goo blog サービス終了のお知らせ 

きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

バリウム検査の通訳は難しい

2018年09月04日 | 通訳

人間ドックの通訳を初めて約10年

 

といっても、もちろん毎日毎日あるわけじゃないですよ

 

平均すると月1日程度です

 

その中で難しいなぁって感じるのがバリウム検査

 

横で指示する検査技師さんの隣でマイクを通して通訳するんですけどね

 

人によって言い方がマチマチ

 

体をこっち(私たちがいる方向)に向けてくださいって言うから

 

そのように訳しますよね

 

その時点でいつもはこういう指示はなかったなぁって思うんですけど

 

通訳なのでそのまま訳します

 

うつ伏せ状態になってるので、よいしょと体を少し起こしてこっちに向く、要は横向きになったんですね

 

そしたら、その検査技師さんの意図はそうじゃなかったらししく

 

顔はそのままで、首から下骨盤から上の部分だけをこっちに向けてほしかったようなんです

 

日本人の私でもそんな解釈せんかったわ

 

って思うんですけど

 

なぜか、私の通訳が悪い空気になってしまうんです

 

他の検査技師さんだったら、左腰を上げてくださいみたいな言い方をするんです

 

その方がよっぽど伝わります

 

 

バリウム検査ってあっち向いたりこっち向いたり、あおむけなったり、うつ伏せなったり、ちょっと体を横に向けたり、腰をあげたりするんですけど、

ちょっとという表現もすごいあいまい

 

ちょっと上げたつもりが行き過ぎで、戻ってということもしょっちゅう

 

でも、すっごい通訳しやすい日本語で言ってくれる人もいるんです

 

そういう時はほんとスムーズ

 

これぞ、意気投合だなって思うくらい

 

日本語わかりづらい時って、聞きなおすことや意味の確認をすることもしょっちゅうなんで、使えないな、この通訳って思われてるだろうなって思っちゃうんですよね

 

もう何度も何度もバリウム検査の通訳やってるけど、毎回ほんと緊張します

 

 

まぁ、これも私のレベルが低いから!なんでしょうね~

 

 

 

 


シンガポール’18(USS)

2018年09月03日 | 海外旅行(シンガポール)

おはようございます。

 

久しぶりに商談通訳のお仕事が入っているので、今日と明日は勉強したいと思っているのですが、

明日、台風が直撃するようです

しかも、大型

ということは、旦那も学校もお休み

ってことは、勉強しづらい環境になるってことです

どうせなら、週末に台風来てほしいわ

週末の昼食づくりから解放されたのに、また昼食作らなあかんのかーーい

 

できるだけ今日のうちに勉強を終わらせたいところだけど、未だに詳細の連絡なし

担当者に朝一でメールしたけど・・

午前中に連絡来たらいい方でしょうね

 

 

で、話変わりまして

 

勉強の前に今日はUSSについて書いておこうと思います

 

 

先に言っておきます

 

 

 

 

夏休みに~

 

 

ユニバーサル・スタジオ・シンガポールに~

 

 

行ったら



あかーーーん!

 

 

はい

 

これが、我が家の結論です

 

 

 

2年前の記事を読んでいただけたらわかると思うんですけどね

 

2年前の6月に行ったときはそれはそれは快適

 

人も少なく待ち時間なんて最長でもたったの40分

 

5分待ちなんてのも当たり前なくらい空き空きだったわけ

 

 

確かに~

 

その2か月後の8月に行った友人は

 

めっちゃ混んでた

 

って言ってたんだけどね

 

口コミみても、夏休みに行った方はみんな

 

混んでる

 

って

 

でもね、前回の待ち時間が平均10分なのに、

 

夏休みだけそんな何時間もってありえる?

 

って思ったわけですよ

 

だって、大阪のユニバはいつだって1時間半や2時間待ちでしょ?

 

6月だから~ とか夏休みだから~とかあんま変わらないし

 

 

でも、折角行くのに混んでたら嫌だと思って、わざわざ週末を外して月曜日に行ったんです

 

そしたらね、タクシーのお兄ちゃんがね

 

今日は混んでるよ

 

っていうんです

 

みんな週末をさけて月曜日に行くから、月曜日も混むよって

 

 

マジかよーーー

 

 

と思いながらも、さすがに大阪のユニバよりはマシだろって思ってたんです

 

 

 

 

 

タクシーのお兄ちゃんの言う通り

 

 

めっちゃ混んでました

 

 

とりあえず一番人気だというトランスフォーマー

 

 

私たちが到着したときにはすでに50分待ちだったんだけど

 

70分くらいは最終的に並んでました

 

後ろに並んでた中国人がやたらと前を見たがろうと押してくるんですよね~

 

入口に50分待ちって案内あったからまだまだだよ~

 

って教えてあげたらものすごいびっくりしてた

 

ユニバは初めてなんだって~

 

だから、こういうところで並んだことないらしい

 

そりゃ、びっくりやな

 

 

でね

 

70分待って、ようやく私たちの番~

 

って乗り物に乗り込んだらね

 

おりろ!って言うんです

 

 

 

なになに

 

何が起こったの

 

 

しばらくしたらアナウンスが

 

どうやら何か問題があって点検する

 

って

 

で、またしばらくしてこうアナウンスが

 

いつになるかわからない

 

このまま並んでいてくれてもいいけど、

 

ほかのアトラクションを楽しんでもいいよ、ごめんさいね

 

 

だって

 

 

いや

 

ちゃうやん

 

絶対、ちゃうやろ

 

 

再開するのがいつになるかわからんけど並ぶ

 

70分も並んだ挙句、それを放棄してちがうアトラクションに行く

 

 

しばらく待ってみることに

 

従業員同士、楽しそうにしゃべってるだけ~

 

イラッ

 

しばらくして、振り返ったら、中国人かシンガポール人かわからんけど、なにやらスタッフに一生懸命話してる

 

気になったのでそこに行ってみた私

 

もしかして、優先券とかもらえるならそれをもらってちゃっちゃと違うアトラクション行った方がいいもんね

 

おじさんの話をまずは聞いてみると

 

優先券の話じゃなくて、

 

出て行ってもいいよってアナウンスしてるけど、前に進めばいいのか?後ろに進めばいいのか?

 

導く人がいなければ混雑するだろ!

 

っていうようなことを言ってたんです

 

まぁ、それもそうだ

 

でも、私が言いたいことはそんなことじゃない

 

だから、おじさんの話にのっかかるふりして

 

それに、こんな長い時間並んだのに何もないのはおかしいんじゃないの?

何か優先券とかもらえないの?

 

って言ったら

 

おじさんも

 

そうだよ、そうだよってのってくれました

 

こういうのはある程度の人数で言った方が絶対いい!

 

そんな話をしてると、次にインド人ファミリーがやってきて

 

私が言ったことを英語で

 

めっちゃ怒りながら言ってたんで

 

英語できないけど、言ってることはわかったから

 

Yes! Yes!

 

と相槌うって優先券のおねだりをしました

 

戦うこと数分

 

スタッフの人が

 

ちょっとこっちへ

 

と他の人が見えない場所へ私たちを移動させ

 

こっそりとファストパスをくれました

 

我が家は7人なので7枚

 

さすがに並んでる人全員にはあげられないんでしょうね

 

やっぱりこういうのは言ったもん勝ちです

 

ファストパスをもらった私たちは違うアトラクションで

 

頂いたファストパスは違うアトラクションでも使えると

 

後で、インド人ファミリーに聞いたので、

 

マミーという建物内の暗闇を走るジェットコースターに絶叫系大好き長男と娘だけを乗せました

 

そのあとも、子供たちだけファストパス使って乗せようってなったんですけどね

 

まさかの、ファストパス紛失

 

結局、ファストパスで1つ

 

2時間半並んで絶叫系をもう一つを、長男と娘が楽しみ、

 

絶叫系が苦手な次男と私たち夫婦、両親はウォーターワールドだけを楽しみ

 

早めにUSSをでました

 

 

ファストパスを買うんであれば、おススメしますが、

 

うちみたいにファストパスを買ってまで~って言うなら、短い滞在期間にわざわざUSSに行く必要はないと思います

 

動物園だってあるし、植物園だってあるし、セントーサ島内にはほかにも遊べるところがたくさんありますしね

 

今回の旅行で唯一の失敗はUSSでした

 

 

もし、USSへ行くなら少しでもお安くチケットを購入したいですよね?

我が家はUSSもVoyajinで購入

たったの5%OFFですが、安くなるにこしたことはありませんからね~

ちなみに、前回はシンガポール航空の半券で10%OFF

シンガポール航空で行かれる方、搭乗券を持っているといろんなところで割引を受けられるのでなくさないように持ち歩いてくださいね

詳しくはシンガポール航空のHP

 

 

もう夏休みも終わったし、今は混んでないんでしょうかね?

 

これから行く方、楽しんできてくださいね

 

 

 

 

 

 


シンガポール'18(ワイルド・ワイルド・ウェット)

2018年09月02日 | 海外旅行(シンガポール)

おはようございます!

今朝は昨日とは違って秋晴れ

いい風が入ってきて気持ちいいです

と、言いたいところだけど

お隣さん、どうやら肥料をまいたらしく

💩ちゃんの匂いが家の中にまで入ってくるので、窓を閉めております

 

 

 

話は変わって

 

今日はワイルド・ワイルド・ウェットについて

 

前々から子供たちからおねだりされてたんですよね

スライダーとかあるプールに行きたいって

そういえば、家族でプールと言えば、家の裏の市民プールくらいしか行ったことない

 

で、今回シンガポールに行くにあたって、プールを検討したんですよね

で、真っ先に思い浮かんだのはセントーサ島のアドベンチャー・コーヴ・ウォーターパーク

前回シンガポールに行った時も候補には上がったんだけどね~

マリーナベイサンズに泊まるし、親も一緒なんでプールは嫌だろうと思って。

でも、今回は親も一緒だったんだけど、1日日本語ツアーに参加してマラッカに行くというので、その日にプールに行く日程を組むことにしたんです。

 

で、アドベンチャー・コーヴ・ウォーターパークですよね

HPみても、旅行雑誌見ても、他の方のブログとか見ててもそれはそれは魅力的

 

でもね、意外とお値段するんです

1DAYチケット

大人(13歳‐59歳):38ドル(約3100円)

子ども(4歳ー12歳):30ドル(約2500円)

シニア(60歳以上):30ドル(約2500円)

 

家族5人となると、174ドル(約14400円)

 

もちろん、定価では買わないですけどね

今回愛用したVoyajinでは今なら27%OFFで買えるようです

もし、これを適用できていたとしたら、家族5人で132ドル(約11000円)でした

 

あと、ここの魅力はシュノーケリングができたり、エイにえさをあげたりできるんですよね~

エイの餌やり体験は有料なようですが、シュノーケルできるって素敵です

 

でも、他の人の口コミとかを読んでるとね、

混雑するとか~

飲食の持ち込み禁止とか~

 

夏休みだし、観光地だし、絶対混雑するよね

しかも、日本人も多いよね?

 

って思ってしまって、

 

他にもないんかな~  似たようなところで混雑してないところ

 

って思って見つけたのが、今回紹介するワイルド・ワイルド・ウェットなんです

 

 

口コミを見たら空いてるって!

しかも、スライダーとかも満足できるくらいあるって!

1日いても飽きないって!

空いてるって魅力的です

 

1DAYチケットですが、

 

平日(例外あるようです)

大人(13歳以上):24ドル

子ども(4歳‐12歳):18ドル

ファミリー(大人2名+子供2名):78ドル

週末や祝日など

大人(13歳以上):32ドル

子ども(4歳ー12歳):24ドル

ファミリー(大人2名+子供2名):102ドル

 

 

我が家は週末だったので、102ドル+大人1名 32ドル

合計すると134ドル(約11000円)

 

 

定価だと、アドベンチャー・コーヴ・ウォーターパークより3400安いです

 

ただ、こちらももちろんVoyajin経由で購入

 

2人目半額キャンペーンで購入したんですが、1人目の値段設定が定価より高いという・・

 

それでも、定価より安く

 

結果、大人2人で50ドル、子供2人で36ドルをVoyajinで購入し、あと1人分は現地で定価の32ドルで購入したので、家族5人で118ドル(約9700円)

 

Voyajinを利用するとアドベンチャー・コーヴ・ウォーターパークより1000円程度安くなりますね。

 

さて、マリーナベイサンズからの行き方ですが、

まず、場所は空港の近くになるのでMRTで行く場合、1時間ほどかかります。

ホテルの部屋を出てから、チケット売り場につくまで、1時間弱かかりました。

 

マリーナベイサンズのMRTの駅はベイフロントです

ベイフロント

(サークル線)

パヤ・レバ

 *ベイフロントからはスタジアム行きしかないのか、そこで一旦降りて、

↓ そのまま待っていればパヤ・レバに停まるMRTが来ます

パシ・リス(終点です)

 

パシリスの改札口を出て右側に行くと、目の前にWhite Sands というショッピングモールがありました。

帰国してからHPみたら、王将とか、サイゼリヤとかも入ってるようでびっくり

 

シンガポールってほんとなんでもあるね~

ハノイとはえらい違いや(そこがまた魅力なんだけどね)

 

さて、話は戻りまして、

最初ね、タクシースタンドが目の前に出てきたので、タクシーで行こうと思ったんですが、なかなか来ないので、バスで行くことにしました

↓タクシースタンド

正直ね、バスで1駅なので、タクシーだったら断られてたかもしれません

 

↓タクシースタンドから見たパシリス駅

 

 バス停はこの↑写真の右側、歩いて1、2分のところにあります。

 

そして、354番の停留所を探します。

駅から行ってバスロータリーまで行くと、少し左手に354の乗り場がありました

 

念のために、前に並んでた若者に「ワイルドワイルドウェット行きたいんやけど、ここでOK?」と確認したら

 

「イヤッ! ヒア」と教えてくれ、さらにはバスの運転手さんにも声をかけてくれました

 

運転手さんに料金を聞きますが、英語が早くてなのか、シングリッシュだからかイマイチ理解できず、

 

大人1.4ドル

子ども0.65ドル

 

といったと思うのですが、0.65ドルが怪しい

 

で、これだと合計したら5.5ドルなんですが、細かいのないし、わかんないから6ドルでOK?って聞いたら

ウンウンとうなずくので、6ドル払っておきました

 

もう、1駅だし、面倒だし

 

 

ロータリーを出発して、右に曲がって信号を1つか2つ超えたら到着

ものの数分しか乗ってなかったです

 

バスから降りたら、とくにスライダーとか見当たらないので、不安になるんですが、歩道沿いに看板がありました

↓こんな感じで

 

↓降車したバス停です

 

後ろに白い建物が見えるでしょ?

あれはショッピングモールで、ショッピングモールを通り抜けた先にワイルドワイルドウェットがあるんです。

 

 ↓ショッピングモール入口です。

この建物の中を通り抜けてもいいし、横を通って行ってもいいんですが、暑いんでね

中を通った方が快適です

 

↓マップです 上の黄色いところが入口。赤いところがショッピングモール。水色がワイルドワイルドウェットです

 

チケット売り場は赤いショッピングモールを抜けた先にあります

 

↓ショッピングモールを抜けるとこんな感じ

 

左手が園内へのゲート。右手にチケット売り場があります

 

チケットの準備ができたら中へ入ります

ちなみに出入り自由です

飲食の持ち込みもOK

目の前にマクドもあってね

例えばマクドで購入して、持ち込んで中でも食べてもOKなんです

中にもファストフード店はあるけど1店舗だけなんで、地元の人は買って持ち込んでる人が多いように思いました

 

中に入ったらまずは着替えですよね

 

日本とちょっと違うのは、更衣室兼トイレ&シャワールーム

貴重品やカバン、靴を入れるロッカーは更衣室にはなく、男女共通のエリアにあるんです。

日本だと、更衣室の中にロッカーってありますよね?

 

ここは、更衣室は更衣室、ロッカーはロッカーって分かれてます

 

↓奥、ピンクが女性更衣室入口、ブルーが男性更衣室入口

男性更衣室入口の右側がロッカーです。

手前、黒いテーブルが並んでいますが、この右手に売店兼ファストフード店が1店舗だけあります

 

↓更衣室兼トイレ兼シャワールームです

女性ばかりなので、みんな長椅子に荷物を置いて着替えてました

 

オープンしたばかりなので、とてもきれいですが、やはり帰るころには髪の毛が散らかってます

それが嫌な人はサンダル類で行った方がいいですね。シャワーの時も履いたまま浴びられるし

 

↓コインロッカー

最初は「RENT locker」を選択します。

途中で開けたいときは右の「REOPEN locker」を選択します。

再度開けるときの注意としては、「続ける」か「終了」かをもちろん英語で聞いてくるので、間違って終了をタップしないようにしてくださいね。

たぶん、間違うとまた借りなおさないといけないので。

 

誕生日や好きなカラーの選択が暗証番号の代わりとなって開閉する仕組みになってます。

 

ロッカーは大大・大・中・小とあります

我が家5人なのに、小を選んだら入り切れず、中に変更しました。

変更する際は、係の人に言えばキャンセルしてもらえます。

 

ちなみにロッカーの大きさによって、この機械の色も違います

この黄色の機械は用です

 

ロッカーの料金やシーズン、オフシーズン、大きさによって様々です

ちなみに週末に行って中サイズをかりた我が家の場合は、12ドルでした。

 

あと、カバナのレンタルもあります。

カーテンで仕切られたお部屋みたいな感じのものです。

ちらっと見ただけですが、ビーチチェアーが2脚、小さめの冷蔵庫があったのが見えました。

あと、1カバナにつき、1つ、今はやりのインスタ映えするような浮き輪がありました。

例えば、ピンクのフラミンゴの浮き輪ね(←来年はもうなくなってるかもね)

 

上の表をみればわかるように 週末にかりるとなると110ドルか90ドル(場所によってちがうみたいですね)

これにはロッカーや冷たい飲み物、タオルなどなどついてくるみたいですね。

特に必要性は感じなかったけど、小さい子がいたり、プールに入らない付添の方がいるんだったら借りてもいいかもしれませんね。

 

我が家はお高いので借りませんでしたけどね

 

タオルは有料レンタルです

1枚4ドル(約350円)

この情報は得ておりましたので、ちゃんと日本から捨ててもいいくらいのレベルのタオルを持参しましたよ

 

着替えたらいよいよプールサイドへ

 

子どもたち、大興奮です

 

どれから乗る? あれから? と楽しそう

 

私は人生初のスライダーなので、ちょっと緊張

 

スライダー系は全部で7つありました。

どれも、結構スピードあるし怖かったです。

子どもたちが言うには一番怖かったのは

↓コレ

黒と赤のスライダー

名前はTORPEDO日本語にすると魚雷

カプセルみたいなところに入れられ、カウントされ、下の板(?)がスパッと開いて、ストーンと落ちるらしいです(ヒィ

もう聞いただけで乗る気になれませんよね(怖すぎる)

怖がりな次男がなかなか降りてこない

怖かったらもうやめやーと下から叫んだのですが、兄と妹に下から小馬鹿にされ、奮い立ったのか、ストーーーンと降りてきました

が、2度と乗らないと誓ったようです

 

 

家族でワイワイ楽しかったのが

 

↓コレ。家族5人で乗れました

私もアラフォーオバァですが、キャーキャー言ってしまうくらい楽しかったです

 

↓キッズエリアです。ここのスライダーでも十分楽しめます

 

↓次に怖かったのが(子供の意見です)黄色のフリーフォール

そうです。いわゆる急降下タイプのものですよね

長男と私、旦那で誰がやる? やりーや!を言い争った結果、

 

旦那が長男に一言

 

滑ったら1000円あげるわ!

 

速攻、長男滑っておりました

1度滑ったら楽しかったようで、連続してまた滑ってましたよ

5年の娘も私も1000円!と言いながら滑ってました

 

 

やっぱ、この二人は性格似てるわ

 

 

私は赤のスライダーと緑&青のスライダーを滑りましたけど

閉所恐怖症の私には赤の筒状のスライダーはつらかったです。

滑る恐怖じゃなく、長いので、このまま出られないんじゃないかという恐怖が襲ってきて

閉所恐怖症の人には向いてないですね

 

緑&青のは家族みんなで滑りました。

滑るには下にひくマットを自分で持って上がらないといけません。

マットはこのスライダーの滑りきった先に置いてあります。

脇を閉めて、顎を引いて滑るんだよと係の人に言われます

でも、顎は上がっちゃうんですよね

なので、最後のほうで鼻に水が入ってきました

 

結構スピードでるので結構怖い

 

 

楽しいスライダーですが、いくつか注意が必要です。

すべての物はもって上がれません

せっかく上まで上がったのに、携帯とか持ってると、下に置いて来いって注意を受けます。

 

あと、Tシャツやジーンズもダメです

娘の水着は下がデニムタイプのパンツだったんですけど、ダメって言われてしまい、普段、絶対ビキニ姿にならないのですが、ビキニにならざる得なかったです

私はデニムタイプではなく、ショーパンだったのでOK

でも、TシャツはNOだったので、がっつり日焼け止めを塗っておきました(おかげでヒリヒリすることなかったです

 

Tシャツはダメだけど、ラッシュガードはOKのようでした。

現地の子はみんなラッシュガード来ていたので。

 

あとは身長制限と体重制限があります。

詳細は公式HPで確認してもらたらと思いますが、122㎝以上とか107cm以上が必要なようです。

あと、一つ、122㎝以上、且つ35kg以上というスライダー(ロイヤルフラッシュ)がありました。

一番端っこにある4人くらいで一緒にのれるスライダーなんですけど

次男が34.9kg、娘が31kg

次男はまぁ、いいよって言ってくれたんですけど、娘が完全OUT(一応、他の係の人とも相談してくれたんですけどね)

 

ダメだって~っていうと、拗ねる、拗ねる

何なら次男は怖がりだからいいんだけど・・

 

でも、危険なので仕方ないですよね。

 

娘には内緒ですが、楽しかったスライダーランキング1位でした(私はですよ)

 

スライダー系ばかり紹介しましたが、波のプール(ツナミ)は波が結構高く、そして、深いので、小さいお子さんは無料のライフジャケットをつけた方がいいです。というか、つけないといけないのかもしれません。

うちの子供たちはつけなかったですが、無料の浮き輪を借りて遊んでました。

 

流れるプール(ショックリバー)はゆっくり流れるので、無料の浮き輪に座ってのんびり揺られるのもいいかもしれませんね

 

10時過ぎに入園して、気が付けば15時

途中、40分ほど出て、マクドで昼食を撮りましたが、ほんと丸1日遊べますね

 

子どもたちはまだまだ満足しないようで、結局15時半ごろまで遊びました。

 

最後の方は私たち夫婦はチェアーに寝転がってお昼寝しておりました。

やっぱり40代と10代では体力が違いますね

 

 

帰りは疲れたので、タクシーでマリーナベイサンズまで帰りました

タクシー代19ドル、約20分ほどでした。

みんなぐっすりお昼寝しておりました

 

 

 

ワイルド・ワイルド・ウェットは地元の人が多く、日本人も2組ほどおられましたが、見た感じ、現地駐在の方じゃないかなあという印象を受けました。

 

夏休みで、週末だというのに、混雑もせずゆっくり遊べましたよ

スライダー系の待ち時間もせいぜい10分ほど

おかげで、たくさん遊べて子供たちも大満足でした

 

 

アドベンチャー・コーヴ・ウォーターパークを検討されている方、ワイルド・ワイルド・ウェットもおススメですよ

 

 

 

 

 


ポイントサイト利用でANAマイル

2018年09月01日 | 日常

早上好!

 

今日は朝から雨

しかも、雷もゴロゴロ

 

子どもの習い事(試合)もPTAも何もない週末

ヒマだし、白川郷行く?って話にもなったんだけど(私が今度仕事入ってるので下見がてら)

天気予報見たら今日、雨やん

ってことでやめました

今日は家でゴロゴロしてましたよ

 

さて、今日は最近ちょこちょこ紹介しているハピタスについて書いてみようと思います

ハピタスを始めたきっかけは、今年の夏休みに海外旅行したいなと思ったから

そう思って2017年1月ごろに登録しました。

 

今までANAマイルで行った場所は石垣島2回、沖縄本島1回、セブ島1回、シンガポール1回

2年に1度の割合でマイル利用で旅行に行ってます。

 

よく、周りから金持ちって言われます

そのたびに、

いや、いや、マイル貯めて行ってるんやで~

って説明をします

 

マイルないと旅行なんて絶対いけません

 

今回の30万円の飛行機代も、もちろんマイルからです

 

元々ANAマイルで沖縄に行けたらいいと思ってたんですけどね、一昨年セブ島をマイルで行ってからやっぱり海外っていいなと思ってね。

そこで、ANAマイルをもっと貯めたいなぁと思ったんです。

で、いろいろ探しているときにハピタスというポイントサイトに出会ったんです

 

なぜ、ハピタスだったか?

まず、高還元の案件が多い。

ほんとかなぁっていくつかのポイントサイトで同じ案件を確認したら、もちろんすべてじゃないけど、確かに、還元率が他のサイトより高かった

そして、いくつかのポイントサイトを経て最終的にマイルになるんだけど、その交換率が90%(当時)

今はその90%という交換率が改悪され、(条件付きですが)81%です

とは言っても、交換率は高いほうだと思います。

 

例えば、楽天ポイントもANAマイルに交換できますが、その交換率は50%です

1000ポイントは500マイルにしかなりません。

ハピタスからいくつかのポイントサイトを経て交換すると1000ポイントは810マイルになるというわけです。

 

でも、多くのマイルを自力で稼げるのは最初の半年から1年だと思います。

なぜかというと、稼げる案件というのは

クレジットカードの発行

保険相談

FX口座開設&運用

などなど

 

↓今、お得なクレジット発行案件(何度かショッピングで利用すればなんと10000円分のポイントGETです)

↓今、お得なFX口座(口座開設+取引でなんと13200円分のポイント)

 

私はFXなど無知なので手を出していませんが、クレジットカードは5枚ほど発行しました

保険相談も1件お願いしました

クレジットカードはまだ持っていなかった楽天やファミマカードなど。

これらは今でもポイントを貯めるように利用しています。

あとのクレジットカードは後に解約しています。

 

これを旦那にも協力してもらい2人でせっせとハピタスポイントをため、ANAマイルに交換しました

マイルはすでに13万マイルほどあったので、目標は高くせず、7万マイルほど稼ぎたいなぁと

その間に、通常利用で数万マイルは稼げる見込みだったので、合計23万マイルほどを目指してハピタスでのポイント活動を始めました

 

よく、年間21マイル稼げるとか書いている人がいますが、もちろん、上記に方法で稼ぐ方もいらっしゃると思います

しかし、クジレットカードを発行しても良くても10000ポイント、平均は5000ポイントから8000ポイントなので、年間20万マイル稼ごうと思ったら毎月、クレジットカード発行、FX口座開設、保険相談を毎月何件もこなさないといけない計算になります

 

正直、私が1年間やってみてそれは厳しいなと思いました。

 

そんなに毎年稼いでいる人はたぶん「はぴ友」という友達紹介制度で稼いでいると思います。

ハピタスは友達を紹介すると、その紹介人数によって、また、その紹介した友達が利用した案件によって、ポイントが頂ける仕組みになってるんですね。

それがないと、毎年毎年、そんなには稼げないと思うのですが・・

私が真剣に取り組んでいないだけかもしれませんね

 

 

というわけで、年間21万マイルとかはあんまり真に受けない方がいいです。

そんなに稼げるの?って思って始めない方がいいと思います。

稼げたらいいなぁくらいで

5万マイルあたりが現実的かなぁと思います。

 

でも、5万マイルでもすごいと思いませんか?

ANA一般カードで普通にお買い物をして5万マイルを稼げごうと思ったら単純計算で500万もの買い物をしないといけないってことになります。

なかなか年間500万って買い物しないですよね?

 

なので、まずは5万マイルあたらいを目指してハピタスでポイント稼ぎをしませんか?

 

1年後の旅行を目指して

 

もちろん、クレジットカード、FX口座、保険相談以外にもいろんな広告がありあます。

楽天市場でお買い物する場合、ハピタスを経由して楽天市場に行けばお買い物金額の1%が還元されます

 

 

 

本をネットで買うならハピタス堂書店は如何でしょうか?

3%が還元されますよ

 

我が家が旅行するときにお世話になるBooking.com は今ならなんと4%還元!!(私が申し込んだときは2.5%だったのに~

 

経由するだけでポイントゲット

とってもお得です

 

正直、ベトナムにいた時にこんなポイントサイトに出会えていたら~

ヒマつぶしにお小遣い稼ぎもしたのに~

あの時はビンボーだったから頑張ったのに~

と悔やみます

 

 

では、ハピタスで貯めたポイントをどうやってANAマイルに交換するか

 

もちろん、現金にも交換可能ですよ

10000ポイントは10000円で交換できるので、別にANAマイルなんていらないって思っているなら単にお小遣い稼ぎとしての利用もありです

 

 

交換ルートは正直、ちょっと面倒且つ、時間がかかるので、余裕をもって交換しましょうね

 

ハピタスからANAマイルに交換するルートを多くの人が「Lineルート」と呼んでいるようです

 

では、交換手順をみて行きましょう

ハピタス→Pex(10000pt→100000pt、交換必要日数は3営業日)

 

*Pexの登録が必要になります

*Pexポイントは100ポイント=10円

 

Pex→ワールドプレゼント(100000pt→2000pt、交換日は翌月25日ごろ)

 

*ワールドプレゼントは20Pt=100円ですので、Pex10000Pt=2000Pt (10000円分)

*ワールドプレゼントポイントはVisaカードが必要です。(例:ANA VISA一般カード、ANA VISA ゴールドカード等)

 ANAの陸マイラーさんなら多くの人はこれらのカードは持っていることと思いますが、持っていない場合は、この機会に入会しては如何でしょうか

 

ワールドプレゼントポイント→G-Point (2000Pt =10000Pt、交換は即日)

*注意すべきことは、ワールドプレゼントポイントのみをG-Pointに移行すること

 通常のVISAのポイントは1ポイント=10マイルで直接ANAマイルに交換してください

*G-Pointへの登録が必要となります

 

G-Point→Lineポイント (10000Pt=10000Pt 交換必要日数は数日)

*交換する際、5%の手数料がかかります。10000pt交換するなら10500ptが必要となります。

*手数料還元サービスを利用すれば5%は戻ってきます。

*Lineポイントの登録が必要です

 

LINEポイント→メトロポイント (10000pt=9000メトロポイント)

*メトロポイントを獲得するには、ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)に入会する必要があります(年会費2000円)

 

 

メトロポイント→ANAマイル(9000メトロポイント=8100マイル)

 

 

 

以上6つの工程を経て、ようやく81%という高い交換率でマイルをゲットできるわけです

 

前のルートはもう少し簡単だったんですけどね

 

こうやって紹介しておりますが、実は、私、この新しいルートになってから一度も交換してないんです(すみません

予習はもうだいぶ前からしてるんですよ

まだ登録してないポイントサイトに登録して準備だけはしてるんですけどね

 

ハピタスでポイントがたまったら交換しようと思って

この前のシンガポールでBooking.comで予約したホテルのポイントが付いたら交換しようと思ってるんです

いつになったらつくかな~と毎日チェックしてるんですけどまだつかないので交換もできてません

 

 

工程が長いので、私には無理だなぁって思っているなら、ネットショッピングする際にLINEポイント経由してお買い物、だけでもいいのではないでしょうか?

現に、楽天市場でお買い物だったら、ハピタスでもLINEポイントでも還元率は1%で同じですからね

 

自分のライフスタイルに合わせて稼いでいけばいいと思います

 

 

 

 

 

 

旅行が好き! ちょっとくらい面倒でもいいって思う方、始めてみませんか?

陸マイラー生活

 

もしくは、旅行の際のお小遣いくらいは稼ぎたいと思っている方、

ハピタスの登録をお勧めします

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

 

 

 

 


シンガポール’18(カトン地区)

2018年09月01日 | 海外旅行(シンガポール)

おはようございます

 

久しぶりに雨

⚡もなってます

 

 

さて、今日は2年前に行きたかったカトン地区について~

 

 

前回行ったのは2年前の6月

東南アジアでは最も暑い時期

暑くて暑くて、両親も子供たちも街歩きを嫌がったので行けなかったカトン地区

今回は子供たちを置いてでも行く!って決めていたカトン地区

 

ついに行ってきましたーー

 

関西で言うなら、京都の古い町並みを見に行く

 

ただ、それだけです

 

 

場所はMRTのパヤ・レバ駅が一番近いのですが、そこから歩くと30分かかりました

 

タクシーで行けばよかったと後悔っすよ

 

ちなみにベイフロントからパヤ・レバまで1人1.7ドル 5人で8.5ドル

328カトンラクサからマリーナベイサンズまでタクシーは8ドル

 

タクシーの方が安いやん!

 

 

というわけで、人数はそれなりにいる場合はタクシーのほうがお得です

ちなみに、我が家は5人ですが、小学生2人なので、1台で乗れます

 

しかも、パヤ・レバ駅から道がわかりにくくて・・

暑い中、疲れました

 

しつこいようですが、タクシーおススメします(もしくは路線バス)

 

 

さて、楽しみにしていたカトン地区ですが、

 

うすうす感じてはいたけど、ほんとにあっ、ここだけと思う程度にかわいらしいプラナカン様式の家が並んでいます

 

でも、ほんとに可愛いです

 

どれもこれも

 

京都の町屋みたいに奥行きがあります。

 

ふつうに人が住んでいるお家なので中をみせてはもらえないんだけどね

 

やっぱり中も可愛いのかな~

 

↓こっちは新しくプラナカン風に建てたっぽいお家ですが真相はわかりません

 

日本にはない町並みですよね~

 

ピンクと水色・・

可愛い

 

近所でこんなカラフルな家を見かけたら引くけどね

 

↓駐車技術すごすぎ! 私ならすでにキズはいってんな

 

 

↓オーストラリアのパースにもこんな建物あったな~ なんか東南アジアじゃないみたい

 

 

観光地なんだけど、観光客は思ったほどいませんでした。京都みたいにもっとうじゃうじゃいるのかな~って思ってたから

 

 

この写真がすべてです

 

ちょっと外れると普通の住宅街です

 

なので、滞在時間わずか15分

 

写真パシャパシャとって終了~

 

 

328カトンラクサがあるストリートまで行くと、お店もあってプラナカングッズが買えるお店もあるようです

 

見て、写真撮って、ラクサ食べて、ブラブラしても、2時間もあれば十分かなぁと思います。

 

今流行りの、インスタ映えするところですね