goo blog サービス終了のお知らせ 

きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

次男大好物 Bit Thet

2015年01月08日 | ハノイ(食べ物)



近くにあるビッ テッ屋さんの写真です


いろいろローカルフードを堪能してるけど、次男のお気に入りはこのビッ テッ


近所のビッ テッはお高め


なんと80000ドン


たっけー


だいたい、旦那の昼食代は30000ドンから40000ドンなのでそれくらいがローカルフードの相場だと思うので


この80000ドンは高い


でも、ボリュームがある


そして味が濃いから一人1個はいらないような・・


あっ、次男は8歳やけど食べられると思います


いや、絶対、食べるな


肉と卵焼き、フライドポテトがのった鉄板焼き


フランスパンを肉汁につけてたべるとめっちゃおいしい


次男のお気に入り


何食べたい?と聞くと、ビッテッと言ってきます


う~ん、高いから週末ね


と濁しておきます


でも、旦那のオフィスの近くにあるビッテッは45000ドン


そりゃ、80000ドンに比べればボリュームはないけど、それでも、一人1個食べると十分にお腹は満たされます


ベトナム料理はわりとあっさりしたものが多いからたまにはコッテリが食べたくなるよね


久しぶりに今週末行こうかな~

バスに乗ってみました

2015年01月07日 | ハノイ(日常)
学校へのお迎えついでに学校より少し南に下ったところにFIVI MARTがあると聞いたので


バスに乗って行ってみました





2時半くらいのバスです


ガラガラです


おかげで誰が車掌さんかもすぐにわかりました


でも、今朝乗ったバスは誰が車掌さんかわからなくてキョロキョロしてたら後ろからやってきました


どうやら後ろから順にチケットの確認をしてたようです


中国では車掌さんの場所が扉近くで固定でした


で、どんなに混雑してても誰がまだ払ってないかちゃんと覚えてて、後ろに行った乗客にも


「あんた、まだやろ!はよ、払ってやーー」っと大声で叫んでました


今はどうなんでしょうね~


ハノイのバスはちゃんと回ってくれるみたいなのでとりあえず来てくれるまで待てばいいみたいですね


昨日、今日と乗ってみたけど、学生さんが多い


私の住むエリアには大学がいくつかあるんだけど、だからなのか、


単に学生の利用が多いだけなのか


まだ2回しか乗ってないのでわからないけど


昨日も今日も空いていたのでギューギューおされることもなく、スリの心配もなかったです


バスが乗りこなせるとだいぶ動きやすくなるね~


と、言いつつも基本的に一人でいる家は大好きなのでなかなか遠出はしないかもしれないけど・・



学校初日

2015年01月05日 | ハノイ(日常)
我が家はバス代をうかすために学校の近くにアパートを借りたんです。


歩いて大人で25分だから距離にしたら2㌔くらいかな?


私は昔、実家暮らししてたころ、駅までの2㌔の道のりを毎日歩いてたからこれくらいなら範囲内です


子供たちを連れてるときはタクシーを利用して私一人のときはできるだけ歩こうと思ってるんだけど、今日、公共バスのことを教えてもらったから今度乗ってみようと思います


さて、スクールバスというのは遠足でも使うみたいなんですが、普段、バスを利用しない人は、遠足ごとにバス代を徴収されるようです。


一回5ドル


ふーん


そうなんやぁ


すべてが日本と、というか、今までと違うからびっくりや


学校の行事だけどね


徴収されるんや…


もし、ここに長くいるとこんなことが当たり前になるんだろうね


ベトナムに今更驚くことはないけど、学校のシステムには少々戸惑ってます


子供たちは楽しく1日を過ごしたようです


終わってバスで帰る子どもたちに先生総出でお見送りしてました


まるで、団体旅行客が旅館を出発する光景、いや、それよりも派手なお見送りでしたね


タクシーで帰宅する子もいるようで、学校前にはタクシーが待っていてくれたので助かりました


宿題も今までよりも多いようです


今までは連絡帳もみたことなく、子どもたちに任せてたけど、ハノイにいる間は少しは子供に寄り添うように心がけてみます





学校始まりました

2015年01月05日 | ハノイ(日常)
子供たちの学校がいよいよ始まりました


今日は初日で先生の紹介とかあるので7時15分に来てくださいと言われていたので


朝からバタバタ


しかも、お弁当の準備も


今までにないくらいシンプルなお弁当


昨日多めに作っていたなぜか豚肉多目のハンバーグと四角いフライパンがないので丸フライパンで焼いた卵焼きに


ミニトマトとブロッコリーに甘めに炊いた不人気の人参


これをお弁当に並べる


ほんと可哀想なくらいなお弁当


もともと、料理するの好きじゃないし


って言い訳しとこうっと


それでも、娘っ子は嬉しそうに持っていってくれたし


日本の調味料って確かに手に入るんだけど、どれもこれも高い


高すぎる


キンマっていう日本人街にある日本食品屋さんなんて4倍


2倍くらいならさ、買っちゃえーーってなるんだけど、4倍だとちょっと考えようかなぁってなるね


なので、調味料をケチっているので味付けも少々薄め


比較的安く手に入りそうな調味料でできる料理を考えないと・・



さて、さて、学校初日はあいにくの霧雨


どんより天気の中、大通りまで出てタクシーを拾うとしたんだけど、意外にすぐに来ない


ちょっと焦って、交差点を渡ったところにあるタクシー乗り場まで行こうと思ったときに運よく来てくれたんで助かったぁ


これから毎日のことなので実家に帰ってる管理人さんが戻ってきたら電話で頼んでもらおうっと


学校まではMai Linhタクシーで28000ドンでした


30000万ドン渡したのになかなかおつりくれなくて・・


メーターを指さしたらようやく2000ドンくれた


外国人は2000ドンくらいなら「いいよ、いいよ」ってなるのかな?


それとも、ベトナム人でもこれくらいは「おつりいらない」になるのかな?


2000ドンって確かに10円程度なんだけど、毎日そんなことしてたら「ちりも積もれば・・」だもんね


間違ってないよね?


ね?


子供たちの先生はみんな若い


とにかく若い


第一印象はどの先生もよかったです


明るくて、元気で、丁寧で


生徒たちもみんなちゃんと挨拶してくれるんだよね~


やっぱこのへんが私立?


それとも、今まで行ってた小学校ができてなかったのか?


長男と娘が少々緊張気味


次男はしゃべったり、うろうろしたり


いつもの感じ


娘のクラスは女の子がたったの6人しかいなくてびっくり


すぐに仲良くなれたらいいんだけど


今日から早速、5時間、6時間授業


いきなり慣れない環境で丸一日は疲れるだろうなぁ


なんか、入学式の日みたいに私までドキドキしてしまいました


私は今日から昼間はフリーです


ベトナム語も中国語もやらないと


言葉が通じないってほんと疲れるわ~


まずは市場に行って買い物がスムーズにできるようになりたい


頑張ります

お正月だけど・・

2015年01月03日 | ハノイ(日常)
ハノイに来て1週間が過ぎました


でも、もう1か月以上住んでるんじゃないかってくらいな気分です



周辺には小さい店、雑貨屋、市場、ローカルフード、散髪屋などあるのはあるんですが、どれも似たような感じなのでもう十分



新鮮味が全くない



なんせ、歩いていける範囲にはたいして何もないんだよな~



かと言ってタクシーはなぁ



高すぎるしなぁ



とりあえず、学校始まったら一人でバスに乗ってみよ~っと



さて、子供たちの学校は明後日5日から早速始まります



しかも、初日から通常の時間割



下二人は5時間目まで、長男が6時間目まで


ということで、お弁当も持参しないと



しかも、初日は先生の紹介とかあるので7時15分に来てくださいだって



えーーーーーー



何時起きやねーーーーーーーーーーーーん




というか、子供たち、まだ宿題が終わってない



これもね~



もう少し考えてくれたらいいのに~



日本からもらった宿題を日本でやらせてて、こっちにも持ってきてたんだよね、やらせようと思って



でも、29日に学校行ったら



ちゃかり宿題も用意されてた



しかも、日本の学校より問題多い



これも、5日に持ってきてくださいね



ってかる~く、教頭から言われたんやけど、



来たばっかりやで~



日本の宿題はやってましたって言ってんだからさ~



もう少しなんかないかな~



できるとこまでやってください、とかさ



この辺は厳しい感じなのかな?



というわけで、正月も関係なくやってます



あと、1日



娘は終わったので大丈夫



長男もなんとか明日には終われそう



問題は次男



次男はほんと時間がかかる



しかも、ずーーーーーっとしゃべってる



しゃべらなできんのかい



今朝もかれこれ1時間以上はやってます



で、まだ終わらない



間に合うんかいな