goo blog サービス終了のお知らせ 

竹紫館剣道

ようこそいらっしゃいました!
竹紫館道場の情報や日頃の活動などを発信します

竹紫館に入館して

2007-08-23 | 館生募集
子供が竹紫館にお世話になってから、1年が経ちました。

中学生になって途中から入館するにあたって、他の館生とのレベルの差を心配していましたが、竹紫館の先生方のご指導は、実際に先生がお手本を示しながら丁寧に説明して下さるとともに、何か気がついた時には稽古を中断して、その都度指摘してもらえるので、とても理解し易いです。

また、竹紫館では、高校生や大学生の先輩方も道場に来てくれて、子供たちとよく稽古をしてくれます。試合で活躍している現役の先輩方の姿勢、身のこなし、スピードなどを直接肌で感じることができます。我が子にとって、非常に貴重な体験だと思います。

子供の学校の関係で、稽古に通うことができるのは週1回程度なので稽古量不足は明らかであり、前回の稽古で教えていただいたことが、次の稽古の時に実践できないことがよくあります。それでも先生方は、ひとつひとつご指導下さいます。本当に感謝しております。



現在、先生方、先輩方そして周りの仲間にも恵まれて、自分なりに剣道に対して真剣に取り組んでいるようです。
剣道が好きで、常に向上心を持った人たちが集まっている竹紫館。
そんな道場と出会えて、親子共々良かったと思っています。


(記事 かず)

第18回 JR東日本ジュニア剣道大会('07 8/21)

2007-08-23 | 大会報告
先日、8月21日(火)に第18回 日本武道館に於いてJR東日本ジュニア剣道大会が開催されました。

出場チーム数360。
ブラスバンドの演奏曲にのって選手入場♪と、盛大で趣のある大会。


【監督】沖田先生

【選手】先鋒 日吉光希
     次鋒 水島昂平
     中堅 松下純平
     副将 萬徳伸之
     大将 花見  力

【戦績】1回戦敗退 (対 武蔵野警察署少年剣道会さん)
    

先鋒、次鋒と本領が発揮できないまま中堅戦へ。中堅、渾身の二本勝ちで副将に繋ぎます。
副将も粘りに粘り、分け。
大将は面2本勝ち。勝敗は代表戦へ。
中堅同士の再戦になりました。両者、一歩も譲らず…でしたが一瞬の隙に相手の胴が入り残念ながら敗退。
次回は「全員剣道」で勝ちましょうね!!


最後になりましたが、沖田先生、ご父兄のみなさま、有難うございました。

(記事 カーミット)