竹紫館剣道

ようこそいらっしゃいました!
竹紫館道場の情報や日頃の活動などを発信します

思いを託して

2007-06-28 | つぶやき

とんぼに菖蒲に

この単語にピンときた方、勝負師です!
なんて少し強引な出だしですが、

トンボ柄との出会いは今から数年前でした。
息子が剣道を始めることになり、
竹刀を購入すると店員さんが「ネームと一緒に
勝ち虫のトンボ彫っておきますね♪」と。

トンボは勝ち虫。試合に勝つ!
トンボは前にしか進まず退かない。上昇する時にカチカチと
音を立てるところから「勝ち虫」と言われるようになったとか。
他にも諸説あるようですが…。

面手拭い、竹刀袋、下駄の鼻緒にお弁当包み。
小物に込めてエールを送っているのだけれど
届いているのかいないのか?!息子よ…

やや脱線しましたが、
菖蒲も勝負、尚武(武道、軍事を大切なものと考える事)と
通じるところから竹刀袋や、面手拭いの柄に多く使われているようです。

この他、と言っても二種類しかご紹介できませんでしたが、他にも縁起担ぎに
使われている模様、柄をご存知の方がありましたら是非、お知らせください♪




竹紫館内での通称「ムラサキ手拭い」「ムラサキはちまき」と言っている
「竹紫館手拭い」のあのムラサキの色は菖蒲色でもあります。
ここでも縁起が担がれていたんですね。

土、日と試合が続きますが、選手の皆さん菖蒲色の手拭いをグッと締めて
勝負に挑んでください。応援しています。


●6月30日(土)
埼玉県剣道道場対抗優勝大会・小中学校女子個人選抜剣道練成大会 
於:解脱錬心館
●7月 1日(日)
蕨市剣道大会 
於:蕨市民体育館    


(記事 ブリトー)



甲州印伝

2007-06-26 | つぶやき
縮緬の小銭入れを探してぶらぶらと呉服屋をひやかしていると
印伝の小銭入れを見つけました。

防具屋や防具のカタログを見ていると
「垂れ帯印伝仕様」とか「印伝製高級鍔止」とか「印伝面乳革下用」とか
高級な上に高額そうでいつも黙殺してしまうあの印伝です。
印伝とは鹿革に漆加工を施した伝統工芸品・甲州印伝の事です。
体になじみ、強度を備えていることから武具にも盛んに使われていて
戦国時代には、松脂で燻して模様をつける技法の印伝などが鎧や兜に用いられ
武将たちの 勇士を飾ってきたそうです。
小桜 トンボ 青海波など、防具にはなじみの深い柄も多くあります。


藍革に白の漆とか黒革に赤の漆が多いので、今回見つけた茶革に黒漆の印伝は
非常に惹かれるものがあったのでお買い上げ。
この柄は「変わり網代」と呼ばれるものです。
ついでに藍染に波のような刺し子の布の巾着を選んで、しめて2千円なり。



剣道家の間ではこの印伝の合切袋(巾着より大き目の袋の事)を好んで持つ人も多いらしい。
剣道家へのプレゼントにはお勧めの印伝です。
トンボ柄の印伝の小銭入れを取り寄せてもらっている事は、どうかご内密に…。

(記事 かりんこ)

H19埼玉県少年剣道練成大会結果

2007-06-23 | 大会報告
木漏れ日も爽やかな本日、道場連盟主催の
埼玉県少年剣道練成大会(団体戦)が行われました。


【戦績】

小学生低学年  予選リーグ敗退
小学生     予選リーグ敗退
中学生     ベスト8(敢闘賞)



中学生チームがなんとか頑張ってくれたものの
どのチームも満足のいく結果ではありませんでした。


試合会場は窓を暗幕で覆っていた為、会場を出ると陽の光が眩しく感じられました。
周囲には比較的緑の多い会場ですが、眩しさのあまり視線を落とすと
大きな樹の根が土を這うように広くしっかりと張られていました。
雨や風にも倒れない樹であるために
地中にはこの数倍の根が深く広くしっかりと大地を掴んで根ざしている事でしょう。
努力は人を裏切りませんが、常に安定した力をつけるには
さらに数倍の努力と身の丈以上の深い深い信念を持たなければならないと
もの言わぬ賢木が教えてくれているようです。





負けは潔く認めて、一から出直しです。

監督、ご指導、審判にご尽力頂いた先生方、本当にありがとうございました。
これからも子供達のご指導を、どうぞ宜しくお願い致します。

(記事 かりんこ)

片隅の渦巻き

2007-06-21 | つぶやき
県大会を目前にして、稽古にも凛とした緊張感と白熱した様子が見られます。
そんな子供達が気になるのか、見守る保護者の表情も真剣です。
稽古後の子供達の疲労度で
食事や就寝までの時間に気を配るような会話も聞こえてきます。
榎本先生、沖田先生、伊谷先生のご指導のもと
目標に向って今日の特練も頑張る子供達です。

そんな時だからこそ、あえて話題を外してみましょう。

夏の気配を感じる頃になると、例外なく道場にも「蚊」との格闘時期が訪れます。
役員をやっていた頃、この時期に必ず買いに走るのが「蚊取り線香」です。
この昭和テイストぷんぷんの渦巻き型虫除け利器ですが
古くは明治28年頃から使われていたんだそうです。
電気蚊取器が普及してからは、使わなくなった家庭も多いのではないでしょうか。

「え、売ってるの?」買い出しを頼まれてつい言ってしまった私ですが
置いて使ってもほとんど火のでる事のない安全性と
どこから使っても最後まで使い切る事ができ
どこにでも持ち運べる利便性は一番適しているのだとか。
広い道場、どこまでその効力が行き届くのか甚だ疑問に感じることもありますが
なぜか夏の竹紫館の片隅には蚊取り線香のある風情が似つかわしい。

個人的には、豚の陶器や粋な模様の陶器で蚊取り線香を焚いて
道場のこの夏の風情をもっと楽しんでみたい気もします。



追伸
渦巻き型の蚊取り線香は定番ですが、四角や三角、一筆書き画のような蚊取り線香があってもいいじゃないか、と言う岡本太郎ばりのセンスをお持ちのあなた。面白いサイトを見つけました。Let's try!
(記事 かりんこ)

やぁっ!めぇーーーんっ!!

2007-06-20 | 館生募集
         
2階では…

 
先生のおはなしをよく聞いて。真剣です!(撮影6・20)

 
次は私の番…(撮影6・15) 


「やぁっ!めぇーーーんっ!!」高らかに
可愛らしい声が聞こえます。

基本組のお稽古場所でもある2階をのぞくと
全員揃って 胴着、袴を身に着けていました♪
どうりで、いつもより5割り増しの元気な声だったのね。

体操着姿と違って完全に「ちび剣士」のできあがり。
おチビさんたち…失礼。ちび剣士たちもなんだか誇らしげ。

次の目標は?《垂れ》を付けられるようにがんばろうね。


仲間達と共に笑ったり、時には泣いたり
喜びがあったり悔しさがあったり…

どんな時でも、みんなで見守っていますよ。

がんばれ基本組!追いつけ追い越せ、ちび剣士!

※次回は5人の晴れ姿をアップします。お楽しみに♪

(記事 カーミット)

大利根剣道大会(6・17)

2007-06-19 | 大会報告


先鋒 水島
次鋒 岡本
中堅 萬徳
副将 花見
大将 松下

《戦績》ベスト8 敢闘賞受賞

1、2回戦は好戦を収めましたが、3回戦目は健闘およばず敗退。
次に向かって頑張りましょう!お疲れ様でした。
監督:沖田先生、付添い、車出しのご父兄の方々、有難うございました。



会場近くに咲く薄紫色の紫陽花♪
心癒されます。
                        


(記事 ブリトー)

木守剣志会(6・16)

2007-06-19 | 錬成会・練習試合


木守剣志会 6月16日(土)

この日の最高気温31度。これで平年並というのですから!

普段だったら梅雨の晴れ間に洗濯日和だ♪と感謝こそする
のですが…。
ここは剣士をもつ親。
剣志会へ向かう子供たちを見送った後
「ばててないかしら?」「水分は摂っているかしら?」
と帰宅するまで心配、また心配。

が…道場へ戻ってきた子供たちの元気なこと!
特に低学年組。
またもや意表を衝かれてしまった。

それだけ充実していたんでしょうね♪

引率頂いた沖田先生、伊谷先生、ご父兄の皆様の
細やかなご配慮のお蔭です。
有難うございました。

これから剣士たちの大敵、《暑い夏》を
みんなで乗り越えましょう!!
また一つ自信につながることを願って。

※次回 木守剣志会 7月21日(土)
 詳細は後日、役員よりお知らせ致します。

(記事 アンドレ)

締め切り迫る!!

2007-06-17 | お知らせ
  『フィールドアスレチック&バーベキュー』



 先日お知らせいたしました「19年上期レクリエーション」の締め切りが20日(水)に
迫って参りました。
先生方・館生は勿論のこと、お父さんお母さん兄弟姉妹皆様の参加をお待ちしております!!


当日は、子どもたちを数チームに分け各チーム保護者と一緒に
フィールドアスレチックを楽しんでいただきます。

清水公園のフィールドアスレチックは、100ポイント有する日本最大
級のコースです。
ファミリーコースや冒険コースに加え、失敗するとびしょぬれ覚悟の
水上コースの3コースから成っております。
詳細は後ほどお知らせいたしますが、運動靴(サンダル系の履物不可)と
着替え・バスタオルは必須アイテムです!!

昼食は、園内併設のバーベキューガーデンにて、煙にまみれての
みんなで食べるバーベキューです。
昼食後も、フィールドアスレチックの再入園は可能ですので、時間の許す
限りお楽しみ下さい!!

他にも、清水公園は広大で花を見ながらの散策や旧跡めぐりなども可能と
なっております。



最近運動不足のお父さん・お母さん、メタボが気になる貴方!!是非ぜひ
ご参加戴き、運動不足の解消・メタボ対策・ストレス発散にお役立て下さい!!



(記事 父母の会 会長松下)


清水公園フィールドアスレチックの詳細は
        こちら
         ↓
http://www.shimizu-kouen.com

梅雨

2007-06-14 | つぶやき
つい先日までは、大きく開いた薔薇の残り香に心を奪われていたものでしたが
気が付くと街のいたるところに紫陽花が咲く季節に移り変わっていました。
遅れていた関東地方の梅雨入りが宣言されたようですね。

つい最近知ったのですが、アジサイの学名はヒドランジアで「水の容器」を意味する
梅雨に咲く花にふさわしい名が付けられていました。
日本の土壌は酸性なので、本来は青いアジサイが日本の色です。
集まるの意の「あづ」、藍色の意の「さ藍」が訛って「あじさい」となった説もあり
藍色に染められた胴着を着た子供達が道場に集まって稽古に励む姿も
アジサイさながら、一つの大きな花として結実できる事を願ってやみません。

ちょっと無理やりなオチですが。

さて、学校ではプールも始まり、疲れを残して稽古に臨む姿も見受けられます。
万全の状態で稽古をするのは理想ですが
疲れた状態でも力を振り絞って頑張った稽古は体が記憶していて
試合の時に生きてくるんだと息子に教えてもらいました。
息子は先生からそう教えてもらったんだと得意げに話してくれました。

先生、ちゃんと子供達にも教えは届いています。
雨にもマケズ、頑張っていきましょう!

(記事 かりんこ)



昇段審査

2007-06-08 | Weblog
いよいよ中学生、高校生の昇段審査が10日(日)に開催します。


本日、本番に向けての最後の稽古となり、先生方、紫剣会の方々にマンツーマンの稽古をして頂いたようです。それぞれに確かな手応えがあった事でしょう。

限られた時間の中で目標に向かって稽古に励む姿は、後輩達にとってエネルギーになることでしょう。

当日は愛情が盛りだくさんの朝食をちゃんと食べて下さいね。
陰ながら応援してます。
Do you are best


(記事 ココア)