goo blog サービス終了のお知らせ 

スキー好き!

乳癌手術して、無事、10年経過のため、通院終了!

クロックス

2007-08-13 00:22:08 | フィリピン生活
2007年8月12日 

今日は、とても、良いお天気で、絶好のプール日和。
でも、午前中、娘のリトルジムの後、お買い物に行った。



クロックス。
娘とおそろいで、購入してしまった。
最初は、全く、買うつもりなかったんだけれど、愛用のサンダルが、壊れてしまって、色々、探したけれど、いいのがなくて、ならば、クロックス買ってみるか、ということで。
私のだけ買うつもりだったのに、旦那が、急に娘のも買うと言い出して。
「親子でお揃いで履いていたら、いいかなと思って。」だって。

帰りに、クリスピークリームドーナツ、第二段を購入。



下二つと真ん中のシンプルなのを旦那が、真ん中のカラーチョコスプレーがついているのを娘、上二つを私がチョイス。
お店で、試食のドーナツを食べて、娘は、水兵さん?の紙の帽子をもらい、「バルーン、バルーン」とお店の人に風船を頂戴と催促。
いやあ、ちゃっかりしてます。

メイドは、一枚上手だった・・・

2007-07-28 16:43:39 | フィリピン生活
今月、メイド問題が、我が家では、浮上していた。
メイドの妊娠疑惑。
一度、立ち消えたかのように見えたが、やっぱり、妊娠していた。
7/7(土)にそのことを確認し、7/14(土)、とりあえず、今の契約は、7月いっぱいなので、新しいメイドの面接をしていくことにすることを伝えた。
本当は、14日で終わりにしようと思ったが、旦那が「彼女も生活のためにお金が、必要だろうし、契約まで働いてもらって退職金を渡してあげたほうがいいだろう。」と言うので、彼女には、言葉を濁しつつ、もう少し働いてもらうことに。

7/7、彼女は、9月頃(妊娠5ヶ月)まで働きたいと言っていた。
前のオーナー(第一子の時)は、働かせてくれたと、何度も強調。
ちょっと、ムッとして、「今のオーナーは、私たちでしょ。前は、関係ない」と言ってしまった。
そして、ガーデンで娘の世話をせずに、座って友達のメイドと話をしながら、お菓子を食べていて娘を見ていないことを問いただすと、娘がよく動き回るから、ついていけないと・・・
あの、それじゃあ、なんのためのヤヤ(子守り)なんでしょう。
そして、妊娠中に、仕事をしていて、何かあったら、心配だからと伝えると、大丈夫、メイドの仕事は、エクササイズだからと・・・

そして、翌週から彼女は、変わった。
とても、よく動き、娘の面倒も見てくれた。
娘を見ていてもそれがよくわかる。
話をする前までは、娘を置いて買い物に行こうとしても必ず、私に着いてきた。
が、その週は、「ジョシィさんと遊んでいる。」と嬉しそうに家に残った。
そして、その週、ガーデンで娘と縄跳びしていた。
ちょっと、それは、やりすぎでしょう。

7/14、今週は、とても、よく働いていたことを話すと、体調もよく、たくさん食べられているし、ビタミン剤を処方してもらっているので調子がよいという。
9月まで働きたいから、パフォーマンスを見せていたのかもしれない。
そして、「お金が必要なの。」と言う彼女。
そう言われても、お金払って働いてもらうんだから、やっぱり、なんでも気兼ねなく頼めるメイドを雇いたいんだよねえ。

そして、前々から、もしかしたら?と思っていたが、我が家の果物を彼女が、度々、盗み食いしていることが発覚。
前に言っていたビタミン剤って、もしかして、我が家の果物。
気づいたのは、果物だけだけれども、他のものも盗み食いされてたかも・・・
我が家は、食べ放題の契約結んだ覚えないんですけど。

先週、今週の働きは、いいように見えるけれども、やっぱり、確実に疲れている。
そして、そこここに埃が・・・
小姑みたいにチェックするようになっている自分が嫌だなあ。

今週、風邪もひいていたし、疲れていそうなので、「大丈夫?」と、聞いても「no problem」と答える彼女。
でも、やっぱり、流産とかされたら、困るしと思って、今週は、二人の子供を常に連れ歩いていた私。
これじゃあ、日本にいるのと一緒だ。
メイド雇っている意味ないじゃん。

そして、今日、外出中に彼女から、「Maam,What time are you going back home?」と、テキスト(メール)が。
彼女、携帯持ってないんじゃなかった?
携帯持っていないから、私との連絡は、出来ないって言ってなかったっけ
うそつき・・・

昼食から戻って、少し早いが、今日で終わりにしてもらうことを話した。
そして、今月分の給料と退職金を渡したところ、先週の土曜に面接をして、そこで来週から、働くことになっていると。
新しく、サルセドに来たMrs.Hは、問題なく雇ってくれて、11月まで働かせてくれるんだとか・・・
妊娠のこと伝えてあるのか・・・?
そのことを知っていて、雇う日本人っているのか
旦那は、「一人で働くのではなく(二人以上メイドを雇う家)、子供のいない家で、掃除だけだったら、臨月まででも働けるだろうし、彼女の今後の生活の心配しなくてよかったじゃないか。」と。
どこまで、いい人なの・・・

今日、荷物をまとめて持っていくように伝えると、Mrs.Hの家には、火曜から行くので、月曜の朝、取りに来ると言う。

今月で契約を打ち切られることを、察知した彼女は、ちゃんと次の働き場所を、確保していたのである。
一枚、上手というか、したたかというか、用意周到というか。
だったら、生活のことなんて心配しないで、14日に切ってしまえばよかった。
そしたら、こちらが、気を使いながら雇う必要なかったのに。
なんか、メイドの今後の生活のことまで考えて、退職金まで渡して、私たちってとってもお人よしな気がした。

ま、この国では、恨みを買うと後々が大変ということだから、そういうことには、ならなそうなので、よかったと思えばいいのかなあ。

ワイン会

2007-07-22 23:03:57 | フィリピン生活
2007年7月22日 

昨日、Aさん宅で第一回ワイン会をした。
先日、Nさん宅にお邪魔したときに話が盛り上がって、昨日、ファミリー参加で、一品持ち寄り。
私は、サラダを作っていった。



真ん中がサーモン・きゅうり・トマトのロミロミサラダで、その周りがヤーコンとハムときゅうりのゴマだれサラダ。
周りのタロイモは、茹でて、冷蔵庫で冷やして、その後オリーブオイルで焼いて、ハーブ塩かけてみました。



テーブルには、お花が。
ちょっと、おしゃれ。
ワインが、写っていないのが残念。

大体、飲み始めたのは、18時頃。
Aさんの息子達が娘と遊んでくれていたので、とても助かった。
息子は、ちょっと、離乳食の食べが悪かったものの、なんとか完食し、いつものように20時頃には就寝。
奥のお部屋に寝かせてもらった。
そして、楽しい時間は、瞬く間に過ぎていき、Aさん宅を後にしたのは、23時ごろ。
一体、何時間飲んでいたんだ?
娘も絶好調に起きていた。
眠いと一言も言わず。
こんなに夜更かしをさせたのは、始めてかも。

そして、夜中、息子は、起きたが、私のワイン入りのオッパイを飲んでくれない・・・
オッパイは、パンパンに張ってしまって、痛くて、寝るに寝られず、吸引してしまった。
今朝、娘は、さすがに眠かったのか、9時ごろまで(普段は、7時前には、起きる。)寝ていた。

久しぶりにお酒飲んで、いい気持ち。
旦那も結構、飲んだみたいで、昨夜、家に帰ってきてからの行動がうろ覚え。
子供たち、お風呂に入れたの旦那だったので、沈めなくてよかった。

私は、フィリピンにいると、夜、飲みに出かける機会なんて、ほとんどないので、第二回ワイン会が今から、楽しみ。

クリスピークリームドーナツ

2007-07-14 18:34:24 | フィリピン生活
2007年7月14日 

友達がクリスピークリームドーナツに行ってきたというのをミクシィに載せていた。
そして、旦那が入手した雑誌の「ヒット商品ランキング」の5位にこのお店がランキングされていた。
何でも、連日2時間待ちが当たり前とか。
ゴールデンウィークには、3時間50分待ちだったとか・・・

フィリピンにもその店舗があって、友達がたまに買って来てくれる。
私たちも先日、行ってみた。
が、並ぶとしてもそこまでの行列はなく、すぐに買える。
今日も行ってみたが3人くらいしか並んでいない。



軽いドーナツだから、結構、たくさん食べられるけど、やっぱり、ちょっと甘いかな。
といいつつ、日本でそんなに人気なのに、こちらでは、手軽に購入できるので、来週も他の種類を購入しに行こうと思っていたりして。

ちなみに1位は、「wii&wiiスポーツ」。
この雑誌で初めて知った名前なんですけど。
2位は、「クロックス」。
このサンダルは、友達が履いていて、具合いいと聞いて、先日、その店に足を運んだが、ペソ高のためかこちらで買うとちょっとお高めかな。
でも、クロックスは、こちらでも、人気が出てきていて、最近、よく見かけるなあ。
人気が出るものは、世界共通

マラカニアン宮殿

2007-07-04 16:48:01 | フィリピン生活
2007年7月4日 

フィリピンに来て、始めて、観光に行った。
マラカニアン宮殿。

8:30、マカティシャングリラホテル横のスタバに、集合。
全員で30人くらいいたかなあ。
小型バスでマラカニアン宮殿へ。
マラカニアン宮殿の見学は、事前予約が必要で、予めパスポートのコピーを提出。
入る前に名前呼ばれて一人ずつ、門を通っていって、X線検査が二回もあって、やっと宮殿内に入ることが出来る。

でも、その前に、まずは、ランチするお宅へ。



こちらは、La Cocina Tita Moning/The Legarda House。
「1937年に建てられ、今なおエレガントなこの家は、マニラにおける初期のアール・デコ建築代表する1つで、Dr.Alejandro Roces Legardaの家族が代々住んでいます。現在この家は、19世紀初期のフィリピン富裕階級の住まいを一般に紹介し、代々当家に伝わる家庭料理を再現し、当時のままのメニューを提供しています。」
とのこと。

このお宅のお部屋も展示場になっているので、それぞれのお部屋を見学。


二階のこのお部屋。
ウェディングドレスが素敵。



レースの裾にビーズ等が刺繍してある。
こんなドレス着てみたいわあ。
もう一度、結婚式したーい。

お隣の部屋には、銀食器やグラスなどが飾られていた。






この扇風機、当時の物とのことだけれど、今日も元気に動いていた。
すごい

一階には、模型が飾られていた。



何でもとても古い年代物なのだとか。

カメラのコレクターでもあったみたい。



書斎には、本がたくさん。



産婦人科医だったようで、診察室もあり、分娩台や本物の骸骨もあった。
そのお部屋は、ちょっと、薄暗い感じで、写真撮るのは、ためらわれた。
そして、その部屋を後にしたその瞬間、ガタガタガタと音がして、心臓が止まるかと思うぐらいびっくりした。
ただたんに他の人が扉を開けたその前に物が置いてあって、それが、移動しながら音立ててただけなんだけど、本当に何か出たかと思ったよ・・・

マラカニアン宮殿へは、歩いて移動。
そんなに距離ないけど日差しが、刺すような暑さ。
お屋敷までの家は、撮影してはいけないらしい。
でも、どうみてもただの民家なんですけど。

マラカニアン宮殿の外観も撮影禁止。

マラカニアン宮殿とは
「18世紀にスペイン人建築家の別荘として建てられましたが、19世紀にフィリピン総督の夏の住居となり、1863年イントラムロスにあった官邸が、地震で破壊されてからは、総督の正式な官邸となりました。スペイン以後は、アメリカ人総督もここを官邸とし、改築を重ね、近代的な建物となりました。1935年コモンウェルス発足と同時にフィリピン政府に返還、以後フィリピン大統領の官邸となりました。アキノ大統領就任後、一部を博物館として、一般公開しています。」
とのこと。


最初のお部屋。
全て、ナラの木で出来ているとのこと。
日本の楢の木とは、違うみたいだけれど、この木は、最高級なので、これで作ることがお金持ちの証拠なんだそうだ。


天井までナラの木を使用。
とても、重厚な感じ。


どこのお部屋に行っても、シャンデリアがかかっている。


部屋の照明の下のクリスタルがとてもきれいにきらめいていた。
でも、写真では、うまくとれないなあ。


こちら、Barと言っていたけれど。
この部屋のシャンデリア、どこか別の部屋にあったけれど、落ちてきたことがあって、こんなシャンデリア捨ててしまえということだったけれども、もったいないので、この部屋に置かれたとか。
確かに重そうなシャンデリア。


こちら、ダンスホール。
今は、机や棚が置かれているけれど、とっても広い。


ホールから見えたお庭の木。
夜は、電球とかついてきれいなんだろうなあ。


反対側は、川が流れている。
川くだりとかしていても、マラカニアン宮殿の前になると警備員が乗り込んできて、写真撮影も禁止になるとか。


イメルダ婦人の服。
孔雀?
靴は、二足くらいしか展示されていなくて、洋服もこれだけだったかなあ。
洋服の後ろの格子状の白い部分は、この国で有名な貝で出来ている。
えっと、名前、何だっけ?
忘れてしまった。


素敵な装飾品の数々。
おいくら万円、いや、おいくら億円するのかしら。


他にも絵があったけれど、この絵、人と門みたいな感じのを上手い具合に組み合わせて、文字になっていた。
芸が細かい

小腹が空いてきたところで、先ほどの邸宅へ。


昔は、きっとこのドラをたたいて、お料理できたことをお知らせしたんだろうなあ。


席が素敵にセッティングされていた。
テーブルには、バラの花びらが散りばめられていて、ろうそくが立っている。
なんかいい雰囲気。


このお皿も年代者だとか。
そんなお皿でお食事できるなんて。

最初にチーズスプレッドを塗ったトーストが出てきた。
おいしい。
もっと食べたいと思ったけれど、もうないという。
座った席が悪かったらしく、サーブされるのが最後で、なくなってしまったみたい。


ガスパッチョ。
にんにくの風味が利いている冷静スープ。
スプーンを入れたら、すぐに底に到達。
あれ?底上げ?とかって思ってしまった。
でも、濃厚なスープだったので、それくらいの量で十分だったかな。


カンコンのサラダ。
カンコンって生で食べられたのね。
胡桃に砂糖が絡めてある感じで、ドレッシングも甘い。
さすが、フィリピンという味。
コメントは、控えさせていただきます。


パエリヤ。
こちらが今日のメイン。
でも、やはり、サーブされるのが最後で、私たちの所にくるころには、この上の海老も具もほとんどない
でも、最後の海老をゲットして、温野菜をサーブして、写真に収めた。


二皿目のパエリヤが来たので今度こそ、たくさん食べられると思ったら、私たちのところに来る前に隣のテーブルへ。
そんなーーー。
でも、友達が持ってきてくれるように言ったのに、お皿を片付けられた。
もう、食べられないってこと?
そしたら、パエリヤが来た。
あの、お皿ないのに、どうやって、サーブしろっていうのよ
まったくフィリピン人は、これだからいやなのよ
食べ物の恨みは、怖いんだから。


デザートのパンプディングとハーブティー。
ちょっと、甘めだったので、ハーブティーなしでは、ちょっとつらかったかも。
でも、このパンプディングは、このレストランで一押しのものだとか。

食事のほうは、まあまあって感じだったかな。
チーズパンやパエリヤは、おいしかったけれど、同じお金払っているのに、なんか不公平なんじゃないというサーブの仕方に感動も半減。
話の種に一度は、食べに行ってもいいけれど、もう一度、行きたい?と聞かれたら、NOと答えるだろう。

マラカニアン宮殿は、一度行ってみたかったので、よかった。
あとは、ココナッツパレスに行ってみたいなあ。
今日は、子供置いて、遠足気分でお出かけ。
それだけでもちょっと、リフレッシュできたかも。

結婚式

2007-06-30 18:43:18 | フィリピン生活
2007年6月30日 

旦那の会社のフィリピン人の結婚式に行ってきた。
結婚式といっても、3日前に呼ばれたらしい。
正装しなくても大丈夫とのことだったので、気軽に参加。
あ、参列か。


かなり古そうな教会。
中に入るとかなり広い。
多分、何百人単位で入れると思う。
ミサに来ている人とか、ただ休んでいるっぽい人とかいて、普段の教会の中の風景。
これから、結婚式が始まるという感じではない。


こちら、祭壇。


外を眺めると、こんな景色が。
やっぱり、ここは、フィリピンと思わせる風景。


参列している子供も、この国の正装服、バロンを着ていた。


女の子は、皆、同じドレスを着て、お花の冠、つけて、かわいい。


親族の若い女性達も、皆、同じドレス。
女の子も女性達も同じ色のドレス。
これって、この結婚式のためにオーダーメイドしたのかなあ。
男の人は、皆、バロン。
下にTシャツ着ているっていうのがちょっと気になったりして。


花嫁さん?
子供がウェディングドレス着ているとかわいい。


新郎・新婦登場。


後ろ姿。

結婚式は、2時間近くやっていた。
長い。
最初は、神父様が色々、話していて、お祈りしたり、歌ったりと日本とそんなに変わらないかな。
でも、途中で、八の字のロープの輪の部分を新郎・新婦の首にかけたのは、なんだったんだろう?
あと、手をつなぎながら、皆で歌ったりした。
賛美歌の歌詞が平和を願ってみたいな内容だったのかなあ。


それで、ずっと後ろの方に置かれていた、この果物や花を祭壇に持っていった。
その後、神父様が一人一人の口に何かを入れていた。
この果物ってことは、ないと思うんだけど・・・
あと、聖水みたいのを新郎・新婦にかけたりしていたかな。

最後に集合写真撮影を祭壇をバックにしていた。
両家の両親から始まり、親族・兄弟・友達etc。
旦那と娘も会社の人たちということで、祭壇に並んで一緒に写真撮りました。
これで、結構、時間かかっていた。


新郎・新婦が乗るだろうと思われる車。
ぴっかぴか。

日本の結婚式みたいに、厳粛な中で行われるわけではないので、2時間くらいかかっても、まあ、いっかという感じだったけど。
娘が多少、騒いでも、うろうろしても、全然、気にならなかったし。
フィリピンの結婚式は、披露宴まで出ると1日がかりらしい。
今回も式だけで、午前中終わってしまったしなあ。
披露宴は、5~6時間なんてのは、当たり前みたいだし。
本当に人生の一大イベントって感じだなあ。

誕生日

2007-06-27 23:31:46 | フィリピン生活
2007年6月27日 

昨日は、同じ会社の人の子供の誕生日。
ということで、3月にこちらに来たばかりという人が、同年代の子供を紹介して欲しいというので、それも兼ねて、急遽、お友達を集めてみた。
我が家に8家族。
子供と大人(メイド含む)合わせて、合計22人
ちょっと、呼びすぎた?

一応、ケーキを作ってみた。



周りのキティちゃんとハートは、電子レンジマドレーヌ。
文字とアンパンマンは、クッキー。
アンパンマンに見える?
朝から、娘と一緒にクッキー作り。
一応、娘に「これ何に見える?」と聞いたら、「アンパンマン。」と満面の笑みだったので、これは、いけると思い、出してみた。

チョコのマフィンの上にローソクを3本たてて、キッチンから、ケーキを持って出たら、子供たち、大喜び。
そして、友達のNちゃんがローソクを吹き消して、アンパンマンクッキーとキティちゃんマフィンは、あっという間になくなった。
子供たちが大喜びしてくれたので頑張って、作ってよかった。

そして、今日。
母からの荷物がやっと届いた。
2週間ほどで届くといっていたのに、かれこれ、2ヶ月近くになる。
さすが、フィリピン?
荷物は、大抵、コンドミまで持ってきてくれるのに、今回は、郵便局まで取りにこいとのこと。
荷物取りに行くのなんて始めて・・・
というか、フィリピンの郵便局行くの始めて。
ドライバーに一緒に行ってもらった。
怖そうなおじさんが対応。
「中身みていいか?」と聞かれ、ダンボール開けられ、入念に中身をチェック。
お金払ってこいと言われ、その後、荷物を渡された。
なんかちょっと、怖かったよー。
悪いことしてないのに、なんか、取り調べられているみたいで・・・
フィリピンへの郵送物って、EMSで送らないと行方不明になることが多いらしい。
この荷物もあきらめていただけに、届いてよかった。

ちなみに中身は、娘の子供チャレンジ4月号と「メゾン一刻」等のビデオ。
もしかしたら、表面に「ビデオ」と記載があったから、関税でひっかかたのかなあ。

お土産

2007-06-25 22:41:08 | フィリピン生活
2007年6月25日 

アメリカンバザーに行ってきた。
特に買う予定がなかったけれど、細々としたものを結構買ってしまった。
今日は、娘は、Yさんの家でR君とお留守番。
別に買わなくてもいいのに、なんとなく、お土産を買ってしまった。



こちら、指人形。
全部で24種類あるみたいだけれど、そんなにいらないので、真剣にセレクト。
私は、緑のドラゴン?ワニ?と狼が気に入ったんだけれど、娘は、その二つは、「怖いから、袋にしまっておいて。ね。ね。」と言って、クマとブタとウサギをセレクト。
やっぱり、ブタには、狼がつきものでしょと言って、渡そうとしても、「しまっておいて。ね。ね。」と・・・
子供には、怖い

サンロレンソビレッジ公園

2007-06-23 00:42:27 | フィリピン生活
2007年6月22日 

今日もサンロレンソビレッジの朝市に出かけた。
前回、朝市の奥の方の公園で遊んだ娘。
私が買い物している時から、ドライバーと公園に遊びに行った。
最近、ドライバーと仲良しの娘。
買い物終えて、公園に行くと・・・



こんな、ほほえましい光景が。
他のブランコに移動するときもそっと手を添えてあげるドライバー。



ブランコは、三種類あった。



他にも、この公園、結構、遊具がある。





こっちの公園でシーソーって初めてみたかも。
ブランコが3種類もあって、ブランコ好きな娘には、たまらない公園。
この公園、木が多く、日陰スペースがあるのが、うれしい。
遊んでいた時間は、9:30~10:30頃。
今日は、曇っていて、風も吹いていたので、よかったけれど、これが炎天下だとかなり暑い。
その木々たちもかなり古そう。



何年くらい経っているんだろう。
公園で遊びながら、シャボン玉もして、楽しそう。
近くないので、しょちゅう来るわけには、いかないけれど、朝市の帰りに、たまによってあげてもいいかな。

夕方、娘の耳の医者に行った。



入り口は、こんな感じ。
16時に行ったが、エマージェンシーで医者が17:00~17:30頃に戻ってこないという。
なんてこった。
こんなところで、時間つぶしグッズが何もなく一時間も娘が待てるはずないので、帰宅して、出直すことに。
再度、17:00頃、医者に行ったら、10人以上待ってる・・・
冗談でしょ。
娘の順番は、4番目とのこと。
でも、医者まだ、来てない。
何時になるんだ?




こんな待合室で、シャボン玉しながら、過ごした。

17:40、やっと、医者到着。
診てくれたのが18:30。
耳掃除してくれて、まだ、少しだけ、炎症あるので、点耳薬さしてくださいとのこと。
でも、今回は、左耳もさすように言われた。
なぜ?
耳掃除したからみたいなこと言われたけど、詳細よくわからず。

夜、娘に「なんで、痛くない左耳まで薬ささなきゃいけないのーーー」と訴えられ、「じゃあ、自分で医者に聞けばよかったでしょ」と逆切れしてしまった。
ごめんね。
母さんもなぜささなくてはならないのか、教えて欲しいの。

メイド

2007-06-07 21:37:32 | フィリピン生活
2007年6月7日 

最近、我が家のメイドが手を抜き出している気がした。
掃除に時間かかっているし、もしかして、やってなかったのかも・・・
洗濯物は、1週間分くらいまとめて、引き出しに戻ってくるし、週末にアイロンがけ残したり、一昨日なんて、ベッドメイキングが途中。
娘が「抱っこして」とお願いしても、「walk.walk」って言ってるし。
それに、ガーデンに行こうと誘っても、とっても、嫌そうな顔する。
終いには、私が、息子をお風呂に入れている後ろで、彼女、座って、待ってるし・・・

でも、ただたんに体調が悪かったらしい。
先週末あたりから、咳したり、鼻水垂らしていたので、「風邪?」と何度となく聞いてみたが、いつも、「NO」と言われていたので、もしかして、何か変な病気と疑ったりしてたはいたんだけど。
あと、なんとなく、妊娠してる?とかって、思ってみたりして。
だって、トイレの回数多かったし、とても、気持ち悪そうだったし、機嫌悪いし、娘の抱っこ断るし・・・

で、友達のメイドさんに直接、聞いてもらうことにした。
このメイドさん、単刀直入に「妊娠してるの?」と聞いたらしい。
もちろん、「NO」という答えだったけれど、彼女も妊娠を疑っていたけれど、月のものが来たので、一安心というところだったらしい。
そして、ただの風邪で、先週は、熱もあったけれど、彼女は、シャイなので、マムに言えなかったと・・・
そして、多分、疲れが溜まっているんだろうと・・・
そんなこと言われたってねえ。

私も、一応、体調聞いたんですけど・・・
まあ、その時に「YES」と言わせないようなオーラが私から出ていたんだろうか。
機嫌が悪そうだったのは、具合が悪かっただけって事か。
でも、言ってくれないとこっちだって、普通に用事お願いしちゃうよなあ。
疲れが溜まっていると言われても、こちらも気を使って、子供二人置いていくことは、ほとんどないんだけどなあ。
メイドさんがいるのに、私は、いつも、娘と一緒にお買い物。
一昨日なんて、具合悪いって言うから、息子を抱っこして、娘も連れてお買い物。
週末だって、お洗濯して洗濯物たたんでいるから、月曜日にお洗濯物が山のように残っているってこともないのに。
料理は、一度もお願いしたことないし。
昼間は、一応、お掃除とお洗濯があるだろうからと、連れて歩くのもやめているんだけどなあ。

体調が悪いときは、言って欲しいよなあ。
ずるずると体調悪いのひきずって、だらだら、仕事されるより、すぱっと休んで、翌日から、ばりばり仕事してくれたほうがいいんだけど・・・
それに、体調悪いときに子供と接して、風邪うつされるのもね。
現に、私と息子は、うつされたらしく、鼻水・くしゃみが・・・