goo blog サービス終了のお知らせ 

スキー好き!

乳癌手術して、無事、10年経過のため、通院終了!

北海道4日目

2025-02-24 00:45:28 | スキー

2025年2月23日

最終日。

少しずつ、食べられる量が分かってきた?(笑)

今朝もお天気良さそう

今日は、15:15発のバスに乗って帰らないとなので、あまり、滑る時間がなく、レストランでのトイレ休憩ではなくリフト乗り場のトイレへ。

同じことを考えている人多いです(笑)

写真撮る時間も惜しみながら滑りまくる。

楽しーーーーー時間は、あっという間に過ぎ、ホテルに戻り、身支度を整えて帰宅の途へ。

夕飯は、空港ラーメン。

あまり食欲なかったけれども、ここで食べておかないとね!

21:05札幌発22:50羽田着のはずだったのに…

機材トラブル+電波の出るものが機内に残っていたとかで出発が一時間以上遅れて、0時過ぎに羽田空港に到着…

荷物待ちの息子の後ろ姿。

疲れてる?

我が家は、車だけれども電車やバスの人は、今夜は、帰れないのか?

費用負担の用紙をJALの人が配って炒るっぽいからタクシーとかで帰るのか?

明日、仕事休みで良かった💦

やっと荷物が出てきたこの写真撮影時間は、0:43。

これから帰りまーす


北海道3日目

2025-02-22 22:12:47 | スキー

2025年2月22日

朝食バイキングのひつまぶし。

結構、お気に入り

ということで…

本日は、デザートもあり、昨日、食べきれなかったので控え目な?朝食(笑)

息子と旦那は、8:00前に部屋を出てゴンドラの列に並んでいるはずなのに部屋にグローブが3つ残っている???

息子、グローブ忘れて行ったようです

購入したリフト券を見ると…

今日は、2並び♪

気温は、低いのでmaski一族(笑)

スキーブーツにこちらをかぶせると結構温かい。

寒いけど、良いお天気

広いどー、北海道ー(笑)

こんな写真も撮影してみた

今日も多くの人たちが踏み上げしていて、やらない!と言っていた子供達。

こんな青空の元

気持ちよく滑っていたためか、リフト降りたところで「こっち行ったことないから上ってみようか」と踏み上げすると!

ニセコルールに則り管理区域外の新雪もたくさん滑ったため、脚が疲れたと15:30にはホテルへ戻った子供達。

母は、滑り足りずにゴンドラ止まる最後の一本滑ってからホテルに戻りました〜

ゴンドラ降りてからホテルまでノンストップで滑りたかったのよね

今日も昼休憩のみで途中でパンをほおばり一日良く滑りました!

先にあがった子供たちに靴を持ってきてもらいニセコビレッジへ。

息子が行きたかったガラス細工のお店がなくなっていた…

そして、初日に買い出しに街に行ったけど、ここの奥にもコンビニあった💦

今夜は、ホテルのレストランでバイキング。

ピザも食べてみた。

すぐにお腹いっぱいになってしまう

あ、でも、こちらは別腹(笑)

ライチ〜

夕飯、食べ過ぎた💦


北海道2日目

2025-02-21 23:11:36 | スキー

2025年2月21日

朝食は、バイキング。

ちょっと、とりすぎ???

8:30にゴンドラが動き出す。

ゴンドラ待ちの長蛇の列💦

平日なのに…

ここは、外国か?と思うほどにここにもあそこにも外国人ばかり。

本日も良いお天気で家族写真

え?なんか、ゴーグル逆さまの人いますけど(笑)

朝食をいっぱい食べたので昼食は、いらないなあと思いながらもトイレ休憩。

え?苺大福1つ1000円で2個でも1800円

どんなぼったくりよ💦

晴れたり小雪振ったりと山の天気は、ほんとに変わりやすい…

でも、しっかりと羊蹄山を写真におさめました!

こちら↑午前中の羊蹄山。

こちら午後の羊蹄山。

そして、夕方の羊蹄山。

どんだけ羊蹄山好きなのよ(笑)

夜20:00から比羅夫で花火をあげるというので早々にあがり、比羅夫の街を散策。

今夜は、ニセコに来ると食べるラーメン屋へ。

オープンとほぼ同時くらいに整理券をとったので、本日は、30分待ち程で入店。

手前が息子が注文したジャンボラーメン2000円、私は、どさんこラーメン1600円、娘と旦那は、旭川ラーメン1800円。

苺大福2個1800円を見た後だと、このお値段のラーメンもとてもリーズナブルに感じる

食後、花火が始まるまで街を散策。

このトイレマーク面白い(笑)

氷?雪?のドームが出来ており、中も氷で覆われていた

そして、こんな回転ずし発見

20:00からゲレンデで上がった花火。

動画の切り抜きなので画質悪い💦

実際の花火はかなり綺麗で、このためにスキーを早く切り上げた甲斐があった

ラーメンを食べたい息子に、花火を観たい私と娘。

全てやり切った感が(笑)

そして、本日は、新たにこちらも購入して部屋飲み〜


北海道1日目

2025-02-20 23:10:02 | スキー

2025年2月20日

3:30出発

空港の駐車場の入口が分からなくて駐車場の周りの1周したけど、5:30には、到着。

空港の駐車場の入口ってなんでこんなにわかりにくいんだ?

朝焼け〜

外の景色みられるかなあと思って6:30離陸予定の飛行機に乗り込んだら…

窓がない

折角、窓際の席予約したのに、こんなことってあるのね…

千歳空港に到着〜

快晴です

今回のお荷物は、こちら。

スーツケース2個とスキーケース4個を預けて、旦那はブーツを私と子供たちはリュックを手荷物にした。

今回、父の2台スキー板の入るスキーケースがボロボロになってしまっていて使えなかったため、息子と娘は旅行前に急遽、スキーケースを購入。

スキーケース、5000円〜7000円近くしてびっくり

預ける荷物の重さは、家の体重計で計測してギリギリの感じでございました〜

千歳空港に着いたらこれ食べないと♪

お店に行ったらオープン前だったので、9:00のオープン前に少しだけ並んでget。

うまし

9:30発のバスに乗り一路、ニセコへ

到着は、昼すぎてしまい、午後しか滑れないので、昼食は、きのこ王国で買い出しして、バスの中で。

ザンギと芋餅とキノコおむすび

昼頃ホテルに到着して速攻で着替えてスキー場へ!

13:30頃から滑り始め。

15:45にはゴンドラが止まってしまうので約2時間しか滑れない…

でも、リフト代は、半日で7500円/人💦

家族で3万円

た、た、た、高い…

滑りまくるぞーーーーー!

こんなモニュメントが出来上がっておりました

そして、ゴンドラ乗り場には、こんなかわいい子達が並んでおりました

ゴンドラ止まるまで滑って、ゴンドラ止まっても、ホテル前のリフトは動いていたのでそちらに乗ってほぼ平らな緩斜面で娘と練習。

旦那と息子は、一足先にホテルへ。

ほぼ平らな緩斜面は、とても練習になる斜面。

そこで地味練やったおかげで、娘、滑りやすくなったと満足して本日終了。

夕飯は、外食と思っていたけれども、すごい待ちそうだったので…

こちらで買い出しして、ホテルの部屋で食べることに。

こんなにお洒落なホテルでの夕飯は…

コンビニ弁当(笑)

まあ、そんな日があっても良いよね

おつまみとビールもしこたま買い込みました

 


クラブ合宿2日目

2025-01-26 15:39:36 | スキー

2025年1月26日

朝食ドリンクバー。

楽しみにしていた焼き立てパン

朝からお腹いっぱいいただきました。

朝から大雪で寒そうだったけれども、頑張ってお出かけ。

こちらのロッジを後に〜

中学三年生、高校三年生、20代2名と私たちまで幅広い年齢層での講習。

若者は、吸収力が素晴らしく滑りがみるみる変わりうらやましい。

若者ほどの成果は出ませんが、ロートルメンバーも頑張っております笑

旦那と息子の昼食。

旦那のラーメンには、無料でライスを付けられるとのことだったので、ライスをつけてもらって私は、もつ煮を注文。

もつ煮丼の完成です

快晴の中滑った昨日、今日は降雪のため新雪を堪能でき、両日ともに気持ちが良いスキー。
 
久々のアボリアで美味しい料理とワインをいただき、暖炉でまったり。
 
滑りも少しだけ上達したはず!?
 
久々の合宿、サイコーでした!
 
帰り、渋滞しませんように。

クラブ合宿1日目

2025-01-25 22:16:59 | スキー

2025年1月25日

クラブ合宿参加のため3:00起きして、スキー場へ

太陽出てきました〜

今年2回目のスキー

昨年は一度も合宿に参加しなかったので久々のクラブ合宿。

会員は、今年度、講習料無料ということで、(娘が月曜が試験ということでお留守番しているというので)旦那と息子と3人で申し込み。

息子は、家族会員だから講習料無料だと思っていたら、家族会員は、中学生までと

非会員なので6000円/日の講習料がかかるそうで💦

娘が来なかったと思えば…

講習料分しっかり講習受けてもらわないと!!!

寒かったので、お昼は、こちらで温まりました

午後もしっかり講習して、宿に戻って速攻お風呂へ。

あったまる〜。

皆でこんなお洒落なラベルのワインをいただきました

そして、お待ちかねの夕飯。

お魚の時には白ワインを、お肉の時には赤ワインをいただきました

「チーズフォンデュ初めて〜」と、美味しそうに食べる息子。

そうだったっけ?

この暖炉あったまるのよね〜

美味しいお食事で明日も頑張るぞー


スキー2日目

2024-12-28 22:10:12 | スキー

2024年12月28日

朝から雪降りしきっていたので、早々に出かけたいところだったけれども、朝食が7:30からなので、食堂の前でじっと我慢。

一番に並んでいたけれども、私たちの後に並んでいたオジサンたちが7:30になってもドアが開かないので「時間だよ!」とドアをガタガタして💦

その後、ほどなくしてドアが開いたけど、私たちが「早く開けろ!」と言わんばかりにガタガタしたと思われたに違いない

そんな朝食は、バイキング。

私は、こんな感じ。

朝からもりもりな息子。

娘は、こんな感じ。

旦那?撮ってませーん(笑)

今朝は、ゲレンデ横の駐車場に車を停めた。

私が先に行ってリフト券購入。

今日は、割引がないので大人四人分のリフト券を購入なので、6300円×4人=25200円

高っ

沢山滑らないと!!!

ということで、本日は、志賀高原横断。

こんなに真っ白な景色の大雪だって関係ありません(笑)

ランチでホッと一息。

私は、焼き立てパンとミネストローネをいただきました

子供達どこでもちゃんとついてきます。

リフト乗り場で振り返っていないのは大抵どこかでボンバーして転んでいる旦那(笑)

駐車場に向かう時に、ポールをはってクローズしていたゲレンデがオープンしてその端っこに新雪が残っていて

もう一本もう一本と数本滑り新雪も堪能して車に戻ってみると…

車、雪に埋もれていました(笑)

良く降ったなあ〜。

昨年は、猫の額ほどのゲレンデで滑った?研修会しか行かなかったけれども、今年は、スキー初日から豊富な雪でスキーを堪能できました

こちら今回お土産の志賀高原ビール。

これだけで6000円程します


スキー1日目

2024-12-27 22:20:30 | スキー

2024年12月27日

息子、大学決まったので久しぶりに年末スキーに家族で行こうということに。

私が年末の金曜にたまたま有給取っていたので金曜〜日曜まで2泊3日と思ったけれども年末で大人4人のスキーって高い

金土の一泊二日に変更。

2時起きして出発。

6:00頃ゴンドラ乗り場に到着。

どこも開いていないのでトイレすら行けない…

7:00頃、従業員らしき人がドア開けてくれたのでトイレに行き、更衣室でお着換え〜

息子が眼鏡にゴーグルかけたらゴーグルが曇るというので、急遽、曇り止め買えば?と言ったら、旦那が売ってないと…

ほんとか?と思い、同じお店を探したら普通に売ってましたけど、どこ見てたんだ?

プリンス系のスキー場は、20歳は、リフト券平日無料というので、本日は、焼額山で滑ることに。

最初のリフト券売り場のお姉さんは、20歳平日無料リフト券のことを外国人で理解しておらず…

隣の窓口の日本人のお姉さんに対応してもらった。

外国人のお客さん多いといったって、日本人の対応もちゃんと出来るようにしてくれ…

雪まじりの天気だったのでお昼は、ラーメン。

あったまる〜

雪まみれになりながら新雪も少しだけ堪能。

気温が低かったので、リフト止まるまで滑ることも出来ず早々に15:00頃退散。

息子に自撮りを教えてもらって初自撮り写真。

タコ坊主みたいに左下に写っている私。

自撮り撮影もっと修行しないと(笑)

年末に雪がないとなあと思い、ホテルは、熊の湯ホテルにしておいたので移動

早速、温泉に入り、温まりました

夕飯のお品書き〜

グレードアップしなくてもこのボリュームなので十分

志賀高原地ビールをいただきました

息子と娘が見たい番組があるとテレビを観て夕飯後も起きていたけれども、旦那と私は、早々に寝ました〜


研修会二日目

2023-12-17 20:23:48 | スキー

2023年12月17日

朝食。

朝から豪勢。

こんなに食べても今日は、何本滑れるんだ?

講習前に一本だけリフトに乗った。

友達と写真を撮っていないことに気づき、山頂で記念撮影。

誰だかわかりません

本日の研修ゲレンデ。

猫の額ほどのゲレンデ。

踏み上げ(足で登る)です(笑)

デモンストレーターが模範の滑りをしてくれた後、私たちの滑りを見てもらうというもの。

プルーク(八の字)4ターンを2本だけ見てもらい既に1時間経過。

その後、昨日のザウス状態のゲレンデで2本リフトに乗って講習を1時間ほどして、今回の研修会終了。

もちろん、本日も一日券です

昨夜、結構な冷え込みで少しだけ雪が降った。

昨日、溶けた雪の上に冷え込みが加わるとアイスバーンとなり、ゲレンデは、スケートリンク状態。

いくら、指導員免許持った私たちが気を付けて低速で滑走していても、一般客は、スピード出して滑り(というか、スピードが出てしまう)、その結果低速の指導員に高速で滑ってきた一般客が突っ込むという…

もちろん、怪我人続出で、救急車で運ばれるという…

昨日、今日とクローズしていたゲレンデもあったほどの雪の無さ。

研修会を決行すること自体問題なのでは???

研修終了後、恐ろしくてゲレンデ滑る気になんてならないので、12:00に研修会終了後早々に下山。

お昼は、山の麓でお蕎麦。

小さなお店だけれども、人気店のようで、既に閉店の札が入り口にあったけれども、盛りそばだけならということで食事にありつけた。

美味しかった

そして、ここでも、働いていた男性二人がおもむろに私たちの隣の席で蕎麦食べて、お金払って帰っていった。

レジの時にその店のご主人と思われる人が「今日は、ありがとね~」と言っていたから、おそらく、常連客が、忙しそうなのを見かねてお手伝いしていたと思われる。

そして、私たちが最後の客かと思いきや、一組の母子が入ってきて「いつもの」という注文の後に出てきたのは、天ぷらそば。

あれ?

盛りだけって言っていたけど???

常連客がお店や宿を手伝うという風習を二回も見た今回の研修会でした。

 

そして、19:00には、帰宅できるというなんて気楽な研修会なんでしょう


研修会一日目

2023-12-16 22:08:13 | スキー

2023年12月16日

旦那に3:30に車で友達の家に送って友達の車に乗り換えスキー場へ。

宿には、7:00頃到着。

ひと休みしてからゲレンデへ。

雪がなくゲレンデまで滑っていけないので、バスで送迎してもらった。

雪ない…

700名の講習生、どこで滑るんですか???

3グループに分けて、我々のグループは、まず座学。

その後、ゲレンデへ。

ほんの一コースだけ雪のついているゲレンデで講習開始。

ここは、ザウスか?(笑)

向こうのお山にも全く雪ありません…

14:00には、講習が終わり、リフト使ったのわずか5本。

他の班の人は、3本とか言っていたから、これでも乗った方。

これで一日券って高すぎです

遅昼だったので軽めにうどん。

帰りも宿のバスを待って帰宅。

講習の後、滑る気にもならないほどの雪のなさと混雑度。

滑れるゲレンデ一本しかなければそうなるわなあ。

こんなゲレンデに来てしまった一般客、可哀そうすぎる…

ごくごく普通の夕食。

ここ、常連さんが多いらしく、オーナーも気心が知れているのか、そこら中に酒をふるまっている

送迎のバスとともに板を乗せる軽トラを運転していたのも常連客だったとか。

その人、普通にカウンターに入ってお酒の用意してたし(笑)