goo blog サービス終了のお知らせ 

スキー好き!

乳癌手術して、無事、10年経過のため、通院終了!

ボラカイ(2日目)

2007-12-04 00:28:55 | フィリピン生活
2007年12月1日 

息子、発熱。
なんてこった。
多分、昨日、濡れたまま、一時間以上いたのが、原因ではないかと・・・
食欲は、あるけれども、私から、離れず、抱っこ抱っこ。


砂浜に息子を立たせるが、足場が悪いのか、フリーズ。
結局、動けずに泣き出し、抱っこをせがむ。
娘は、サンダルの中に砂が入るよりも、裸足で歩くほうがいいみたい。


朝食後、砂浜で、昼寝する息子。
この間に私と娘は、海へ。
でも、波が高いためか、娘は、怖がって、泣き出し、ほとんど、海には、入らず、プールへ。
プールも少し入って、すぐに上がってしまい、ハンモックで、ずーっと、揺られていた。
うーん。
海に来たんだけどなあ。

昼食食べる前に娘も眠そうだったので、とりあえず、昼寝。
お昼寝から、目覚めて、昼食を食べさせるが、娘の食欲がいまいち。
昼食後、快晴になってきたので、洋服のまま、海に足だけつける。
が、娘は、「冷たい。」と言って、反泣き。
息子は、砂浜に降りるのを嫌がりずーっと抱っこ。

息子の熱も引いてきたし、海にいても、つまらないので、ショッピングに行く。
砂浜をずーっと歩いていたせいか、その間も、息子は、歩きたがらず、ずーっと、抱っこ。
娘も「抱っこしてー。」とずっと言い続けていたため、ショッピングも気がそぞろに。


一瞬だけ、夕日が、見られた。

夕食を食べるあたりから、娘が寒いと言い出し、体を触ると熱い。
今度は、娘が発熱。
娘は、食欲もなく、途中、「吐きそう。」と・・・
お昼寝2時間もしたのに、「眠い。」と言い出すし、相当、体調悪い
昨日、海岸線を濡れたまま、歩いたのが・・・

そんな中、息子は、歩いている途中で寝てしまったけれども、夕食の途中で起きて、約20cm程のタラキート(しまあじの仲間)を3/4くらい平らげてしまった。

今日のお店は、新鮮?な、海老や、お魚をその場で焼いて出してくれる。
そのため、息子もバクバク食べられたのかも。
食べている最中の「もっと、くれー。」という感じに、タラキート(上の写真にタラキートは、乗ってません。)を指差していた。


お店の前には、砂のお城が。
この前で写真を撮るのに、お金を取られた。
ま、仕方ないか。

トライシクルで再び、ホテルに戻り、子供たちを寝かしつける。
旦那にマッサージにでも言ってくれば?と言われたけれども、子供たちを寝かしつけてくれるわけでもなく、いびきかいて寝てしまった。
あのー。

夜、花火の音が。
海岸で、結構、大きい花火が上がってた。
花火大好きな娘に見せてあげたかったなあ。

ボラカイ(1日目)

2007-12-03 23:51:55 | フィリピン生活
2007年11月30日 

久しぶりの家族旅行。
ボラカイに行ってきた。

朝、8時に出発。
空港で、息子、少しぐずるも、すぐに寝てしまう。
起きた後も、パン食べて、一人で遊んでいる。
出だし快調。


バスに乗ったら、日本語が・・・


飛行機は、こんなプロペラ機みたいなの。
娘は、「ヘリコプター」と言っていた。


機内は、3列。
せまっ


機内でも、息子は、外を見たりしながら、おとなしく遊んでいた。
良い子、良い子。
娘は、外を見て、「雲が逃げていく。」と。

空港に到着して、車で移動して、バンカーボートに。
ボートに乗り込むときに、海の中を歩く。
大丈夫かなあと思っていたけれども、ザップーンと波が来た途端に、膝下ズボンだったため、たちまち、びしょ濡れ。
息子を抱いていたので、船に乗り込むのもよろよろ。
20分ほどで島に到着。
結構、波高かったけど、船酔いしなくてよかった。

車でフライデーズに到着。
到着したときに貝殻のネックレスを首にかけてもらって、ウェルカムドリンクのサービス。
なんか、いい感じじゃない。

息子は、車の中で寝てしまい、昼食を食べる頃に起きる。
なんて、タイミングの良い子でしょう。
昼食後、チェックイン。


今回のホテルは、コテージ。
軽井沢高原ホテルのコテージを思い出すなあ。


入り口には、ハンモックが。
娘は、このハンモックが気に入って、旅行中、何度も、揺られていた。


こんなベッド(キングサイズ)、素敵。
このベッド以外に、シングルとセミダブルのベッドが1つずつあった。
部屋は、結構広い。
子供たち、走り回る。
旅行中、このキングサイズのベッドに私と娘と息子が寝たので、子供たちが落ちやしないかと、冷や冷やで、旅行中、あまり、寝た気がしなかった。
結局、息子は、私を乗り越えて、一度、落ちてしまったけど・・・


水着に着替えて、、海岸線を歩く。
白い砂浜にエメラルドグリーンの海。
本当にきれい。
白い砂だから、当たり前なんだろうけど、砂が暑くないっていうのも、驚き
旦那が少し歩こうって言ってたけど、結局、1時間以上歩いて、途中、息子は、寝てしまう。
帰りは、初トライシクル(サイドカー付きのバイクみたいな乗り物。)に乗って、ホテルまで帰る。

夕食は、フライデーズのレストランの外席をリザーブ。
食事は、ビュッフェ。


この日は、バンブーダンスや火踊りみたいのをしていた。
丁度、舞台の目の前の席だったので、眠くて、ぐずりがちだった息子も、その踊りに釘付け。
ダンスが終わるとパチパチと拍手までしていた。
私は、バンブーダンスに飛び入り参加して、楽しかった。
自分でいうのもなんだけれども結構、上手かったと思いまーす。
娘は、その横で、なぜか大泣きしてた。


部屋に戻ると、ベッドが、レースのカーテンで覆われていた。
お姫様気分で眠ったのでした。

クリスマスムード

2007-11-27 16:02:50 | フィリピン生活
2007年11月26日 


我が家のクリスマスツリー
っぽくしてみた。
飾りを買う時に子供達を連れて行ったので、大変。
娘は、大丈夫だけれども、歩き始めの息子は、店内のあらゆるものに手を出し、そこら中の物を引っ張り出しては、ほおり投げ、陳列されているオーナメントのボールの箱をガタガタと崩し・・・
ゆっくり、選んでいる暇がなかった。
電気も、LEDの青にしたかったけれども、日本と電極が違うので、今年は、断念。
来年は、日本で、青と白のLEDの電飾買おうっと。

このツリーの隣で、扇風機が回っているのがどうも、ミスマッチな気がする。
常夏の国なので仕方ないのだけれど・・・
ポインセチアって、冬に咲くのかと思ったけれども、夏にも咲くのねえ。

ここからは、近場のツリーを紹介。


アモロソロのロビーのツリー。


ルナのロビーのツリー。


リザールのロビーのツリー。
って映えるなあ。


ヒダルゴのロビーのツリー。


パワプラのツリー。

人形とかが飾られていて、かわいい。


パワプラの外のツリー。
ぼけてしまった。


パワプラの店内では、トナカイがそりを引いている。
そりに、ちゃんと人が乗れる。


ナショナルブックストアーの前には、こんな大きなクマ出現。
一昨日は、週末ということもあってか、すごい混雑だったので、昨日の昼間、改めて、出かけてみた。

いやあ、色々なツリーがあるなあ。

週末

2007-11-25 17:34:54 | フィリピン生活
2007年11月25日 

大型台風が接近中で、上陸のおそれということだったけれども、無事反れてくれたおかげで、今週末は、大忙し。
というのも、先週から、「Noritake」のバーゲンが始まっていたので、昨日、リトルジムの後行ってきた。
クリスマスプレートや、マグカップが欲しかったのよねえ。

でも、品薄で結局、プレート一枚しか買えなかった。

というより、これ一枚しか、クリスマス食器がなかった・・・
去年、旦那が行ったときは、マグカップがすごいたくさんあったと言っていたのになあ。
残念。
来月、もう一度、リベンジしてみるか

娘達を寝かしつけた後、ツリーの電飾の交換に行った。
常時点灯のを買ったつもりが、点滅のだった。
お店の人に言うと、常時点灯のものは、もうないという。
でも、私が欲しかったのは、常時点灯のもので、お店側がそう言ったから、買った。
(レシートを見て、お店側も常時点灯のものを購入したことが、わかるみたい。)
点滅のものは、いらないから、お金を返して欲しいというと、返せないと。
なぜ?
でも、しつこく粘っていたら、お店のツリーに巻きついている電飾をとって、これで文句ないだろうという感じで、くれた。
使用済みのだと、すぐに切れてしまいそうだなあと思ったけれども、ま、安いし、仕方ないかと思い、それと交換してもらった。
日本だったら、返金してくれそうなものなのになあ。
ま、安いものだから、そこまで、粘らなくても良かったんだけど、なんとなく、お店の人の態度が私をそうさせた。
店員は、英語もろくに話せないのに、クレームつけんじゃないと思っていたかも。

そして、今日、インターナショナルバザーに行ってきた。
各国の大使館が出展するというもの。
これは、掘り出し物があるかも
ということで、10時前に到着すると・・・

ここは、TDLとでも、思わせるような、行列が。
結局、20~30分並んでやっと中へ。

中は、すごい混雑。
ベビーカーを持っていったことを後悔。
ベルギーチョコとパエリヤがおいしいということで、早速、散策。


まず、ベルギーチョコ、get
おいしそう。

パエリヤは、売り切れで30分後に出来るという。
仕方ないので、その辺をうろうろ。
でも、息子も娘もお腹が空いてしまったため、とりあえず、パンを与えつつ、練り歩くが、息子が我慢の限界を向かえ、会場の端っこで、離乳食を与える。
子供づれで来るところじゃないなあ。
旦那が、パエリヤが到着したのを見つけ、すぐに買いに行くが、すごい人気で、やっと、最後の2人前を購入できたとのこと。

味は、まあまあかなあ。

最後に、旦那が、ベルギーのところで、ペンダントを買ってくれた。
ちょっと、高めだったけど、普段づけ出来そうなシックなデザイン。
ディスカウントしてと言ったら、約10%割引してくれた。
ラッキー。
大切に使おうっと。

タガイタイ

2007-11-18 22:55:23 | フィリピン生活
2007年11月18日 

久しぶりにタガイタイに行ってきた。
5家族プラス、単身者2名。
合計17名(大人12名、子供5名)。
結構、大人数。

12時前に到着したのに、店内は、満席とのこと。
席は、外席になった。



前回は、暑かったけど、今日は、かなり、過ごしやすい気候だったので、よかった。
息子は、離乳食のあと、ひたすら、パンをあたえられ、かなり、食べていたと思う。
そして、メインのステーキ。


サーロインステーキ。
かなり、食べ応えあり。


ヒレステーキ。
息子がくれくれとうるさいので、ちょっと、切り分けてあげてみたら、食べてしまった。
ヒレだから、柔らかいとはいえ、まだ、歯は、上下2本ずつしか生えていないから、多分、飲み込んだのではないかと・・・
お野菜も少し、あげたけど、そんなに味ついていないから、大丈夫だよね
娘が一歳の時に、大人の食事なんて、絶対にあげなかったのに、二人目って適当になってしまうのねえ。

食事の後は、公園へ。



車みたいなのに友達と乗って、かなり、遊んでいた。
友達がいると親関係なく遊んでくれるから、本当に助かるわあ。

プールサイドで、旦那たちがくつろいでいたので、そこへ、戻ると二人の子供たちは、プールで遊びだした。



洋服なんだから、気をつけてくださーい。
という親の心配もなんのその・・・



見事、洋服のまま、プールにどっぽーん
あーあ。
監視員のお兄さんが飛んできて、「洋服で入らないように」と注意されました。
その後、水着に着替え暫く、泳いで、ご満悦の娘。
でも、ちょっと、寒そうだったので、温水プールに入って、少し、あったまった。



熱出しませんように。

帰りの車の中では、子供、二人とも夢の中。
たくさん遊んで、たくさん食べて、良い思い出になったかな?

誕生日会

2007-11-17 00:21:28 | フィリピン生活
2007年11月16日 

友達のRくんとYくんの合同誕生日会があった。


入り口は、こんなにかわいく風船で飾られていた。


たくさんの風船を見て、「ふうせん、とってーーーーーーー」とうるさい娘。


ママ手作りのケーキ。
おいしそう。


ローソク、吹き消した後、ケーキのつまみ食いを始める子供たち。
こういうのって、格別に、おいしいんだよねえ。


用意してくれたお料理。
お腹いっぱい食べてしまいました。
ごちそうさまです。
フルーツが出たので、それがデザートかと思いきや。


フローズンマンゴータルトケーキが。
こちらも、ママさんのお手製。
おいしいかった。

16:00から始まったパーティーも、気づけば、20:00。
たくさん、おしゃべりして、食べて、子供たちは、部屋を走り回り、とても、楽しい、誕生日会でした。
ロビーに下りるとツリーが。


「きれいねえ。」といいながら、ツリーの周りを走る娘達。

我が家のコンドミのロビーにも、ツリーが。



段々、クリスマスって、感じになってきたなあ。

水難

2007-11-16 23:49:51 | フィリピン生活
2007年11月16日 

昨日は、大雨。
娘は、遠足で動物園に行く予定だったけれども、延期。

昼ご飯を食べていたところ、床の下から、ボン、ボンという音が。
何だろうと思いながらも、外かなあと思っていた。
すると再び、ボン、ボンと・・・
ハンマーか何かで下から叩かれて、穴を開けようとでもしているような音。
まさか。
一応、音のする窓の方へ。
何もないよなあと思って、ふと目をコンセントにやるともくもくと白い煙が出たと思ったら、ボン、ボン、ボンという音が。
やばいと思い、扇風機を止めようとしたところ、リビングの電気系統がボンという音と共に止まった。
どういうこと?

すぐにメンテナンスを呼ぶ。
ブレーカーが落ちていたので、もとに戻すと、またもすごい音が。
やばい

昨日は、リビングのコンセント類を全て抜くように言われた。
それって、しばらく、PCもテレビもデッキも扇風機も使えないってこと
そんなーーーー。
でも、今日来たメンテナンスがそれぞれのコンセントを確認したところ、壁側のコンセントとメイド部屋のコンセントだけが使えないってことがわかった。
とりあえず、よかった。
キッチンのコンセントとブレーカーがつながってなくて本当によかった。
冷蔵庫の電源が切れていたらと思うと・・・

結局、コンセントの根元?に水が溜まってしまっていて、それが、乾くまで、コンセントは、使えないという。
要するにショートしてたってこと?
ブレーカー落ちなかったら、かなり、やばかったのでは・・・
なぜ、水が入ったかは、わからないので、来週の月曜に外から、確認するという。

原因がわからないことには、コンセント使えないってこと?
電気とエアコン使えるからいいけれども、メイド部屋のコンセントが使えないのが・・・
メイド部屋には、洗濯物乾かすために扇風機まわしているし、アイロンもするのに、コンセント必要なんだけど・・・
月曜も晴れていれば、確認するけれども、雨だったら、出来ないという。
一体、いつになったら、直るんだ

モールオブアジア

2007-11-11 23:05:10 | フィリピン生活
2007年11月11日 

クリスマスツリーを探すために、久しぶりにモールオブアジアに行ってきた。



何かのイベントで、雪を降らしていた。
でも、本当の雪ではなくて、シャボンの泡みたいなの雪だった。


ツリーだ。
もう、そこここにクリスマスツリーが飾られ始めている。


「本物のF1カー、展示してあるぞ。」と目を光らせる旦那。
車、好きだからねえ。

我が家のクリスマスツリーを探しに店内を散策。
でも、ツリーもクリスマス用品もあまり、見つけられず・・・
息子、昼頃、大泣き
ランチを食べたら、なんとか持ち直し、その後、お昼寝
その隙に、再び、店内を歩くが、結局、ツリー、買えなかった。

でも、夕方、パワプラに行って、ツリーをゲット。
わざわざ、遠くまで行かなくてもよかったかも。

誕生日会

2007-11-09 00:57:23 | フィリピン生活
2007年11月8日 

同じ幼稚園だった子の誕生日会に呼ばれた。
日本人以外の子の誕生日会なんて、行ったことがなかったので、何事も経験ということで、行ってみる事にした。

15:00からということだったが、友達にぴったりの時間からなんて始まらないから、15~30分は、遅れていったほうがいいよと言われたので、15:40ごろ、到着。
でも、まだ、会場の準備をしていた。
始まったのは、16:00過ぎていたと思う。

とりあえず、プレゼントを渡す。



渡すというより、置く。
プレゼントは、本人に渡すのではなく、テーブルがあって、その上にどんどん置いていく感じ。
右、手前の包みがプレゼント。


タトゥーを描いてもらった。
ハロウィンの時のより、とても、丁寧できれい。



こちらの誕生日会は、大抵、色々な出し物?がある。
今日は、エルモの腹話術や



パペット




などが行われた。
娘、大うけで大笑い。
その大声に前列の子供たちが、振り返って、娘を見ていた。
そして、声を合わせて、言うところも、のりのりで、指差しながら「A-」とかって、叫んでいた。
英語、わかっているのかどうかは、微妙・・・
ちなみに写真、左の方で、横向いて、ふてくされてるように見えるのが、本日の主役のお誕生日の子です。
お腹が空いて、かなり、不機嫌の様子。


お食事どうぞと、言われたけれども、ちょっと、ローカル食だったので、食べられるものは、あまりなかったかなあ。

食事の後、バーニー登場。



娘、怖いと言って、最初、近づけず。
少したってから、近づいていったけれども、触るまでは、いかず、近くまで、見学に行った感じ。



バースデーケーキ。
見た目としては、かわいいけれども、これは、食べられそうもないなあ。

最後にお返しをもらって、帰った。
帰りの車の中で、開口一番、「今日の誕生日会、おもしろかった」と言う娘。
あれだけ、声張り上げて、大笑いしていれば、楽しいでしょう。
ちょっと、違う感じを想像していたので、拍子抜けってところは、あったけれども、娘は、楽しかったようなので、ま、いいか。

ハロウィン(ヴィレッジ)

2007-10-31 22:50:02 | フィリピン生活
2007年10月31日 一時

パンおさらい会の後(14:30頃から)、ヴィレッジのハロウィンに参加した。
お昼寝をしていない息子は、ずーっと、メイドさんに抱っこされていた。
でも、人形をボールで倒して、おもちゃをもらうゲームに参加。
人形が倒れるのが、楽しかったのか、ケラケラ。
少しでも、楽しめたかな?

娘は、アイスにお菓子にポップコーンをもらい、腕にペインティングをしてもらい、楽しそう。
あ、滑って尻もち
その下には、アイスが・・・
折角作った服が、アイスでべとべと。

こんな仮装している子もいた。



16時ごろから、「trick or treat」の始まり。
あ、お菓子もらう入れ物忘れた。
紙袋でいいか。

「trick or treat

ガードマン?から、お菓子をもらう。

「trick or treat

おばちゃん、大きな袋持って。
ご苦労様です。

「trick or treatあ、ジョシュア。」

幼稚園の友達の家でした。
家族は、海賊に扮しているのに、お父さんだけなぜか、スパイダーマンだった。

段々、調子の出てきた娘は、自分から駆けて行って「trick or treat




たくさん、飴をもらったご満悦の娘。
友達の家に帰ってから、何食べようかなあ。

棒つきの飴舐めて、ご機嫌。
たくさん、歩いて、たくさん、おやつ食べて、飴もらって、家に帰ってきてからも、もらったおもちゃで遊ぶ娘。
暑かったけれども、楽しかったようでよかった。
昼寝しなかった子供たちは、19:30には、消灯。

お菓子たくさん、食べたけれども、たまには、いいか。