goo blog サービス終了のお知らせ 

Chie Blog

フリーアナウンサー ・フェリーチェChie 代表
司会・セミナー講師・小中高生の英語教室主宰・ラジオパーソナリティ

尾道拉麺

2015年11月04日 | コラム・日記


 せっかく福山まで来たのだからと
帰りは尾道のレトロな商店街を散策し 尾道らーめんを食べて 更には甘いものも食べて帰りました。

久しぶりの尾道ラーメン 魚からとっただしが特長です。

 今回一緒に参加した同級生は高校三年生のとき河合塾の世界史のクラスで一緒だったのです。

偶然同じ大学にみんな進み こうして 久しぶりに3人で同窓会で福山まででかけ
ご縁て面白いな~と思いました。 まだまだ 楽しい出会い 色々ありますね!!
今日は パソコンに向かって仕事頑張りますぅ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ寒さも彼岸まで

2015年09月18日 | コラム・日記


 この日曜が今年の彼岸の入り。 
秋分の日を中日として前後3日間の計1週間が秋の彼岸です。

秋のお彼岸は おはぎをよく作ります。私はあんこ大好き人間ですから。

 この時期 彼岸花がいたるところに咲いています。
「暑さ 寒さも彼岸まで」という言葉がありますが それは 秋分の日は太陽が真東からのぼり、真西に沈み、秋のお彼岸からはどんどん昼間の時間が短くなり気温が下がっていくから。
 でも最近 日中は陽射しがとっても強いですね。
今朝も陽射しが強いので この夏に衝動買いしてしまったショッキングピンクの半袖のシャツを着てこれで半袖着納めとしようと思います。
彼岸花をみると 私は小学生のとき幼稚園時代にお世話になった先生のお宅を両親と車で訪ねて行く途中に見た段々畑の彼岸花の風景を思い出します。今思うとあれは 吉和方面に向かう途中の場所だったのかなぁ。きれいな山の景色がこのシルバーウィーク中にみたいなぁと思います。来週こそ吉和にいけるかな。秋らしいお花もたくさんみつけることができるでしょう。
ところで 秋の七草は韻をふんで覚えるとか。
小唄のように 「ハギキキョウ、クズオミナエシフジバカマ、オバナナデシコこれぞ秋の七草」
このお彼岸におはぎを作りながら暗唱してみましょう!!

 さて 今日のFMはつかいち番組オープニングナンバーは
ELTにしょうかな。今年がデビュー20周年。
"Time goes by"
この曲は いつも秋に私はききたくなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インバウンドセミナー

2015年09月18日 | コラム・日記


先日参加したセミナー。
秋は学びの季節でもあり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しげな写真を

2015年08月28日 | コラム・日記


 被爆70年祈念事業 アートアクアリウム展~広島・金魚の祈~に先週末行ってまいりました。
平和だからこそ泳ぐ金魚の舞を通じて平和を祈念するもの。
音楽、照明、光、映像など最新の演出技術が面白かったです。

 こちらは メインの「大奥」
日本の四季の中を錦鯉が泳ぐ「水中四季絵巻」もお勧め!!
NTTクレドホールで9月6日まで

  二十四節気の処暑を過ぎて 文字通り 大分過ごしやすくなりました。
日中は気温が上がりますが 一時期のような暑さではなくほっとしています。
今週から 学校が始まったところも多く 今朝は私も久しぶりに娘のお弁当をつめました。
学校が始まると 夏もおわったな~。いつもの生活に戻るな~と思います。
晩夏から秋にかけてのこの時期は 何を食べようか 何を着ようか迷います。

 さて今週末は 浴衣の着納めの宮浜温泉まつりです。
私は今年は 阿品のお祭りで浴衣を着ました。あの時期は夏の始まりで暑くて暑くて今年の夏はどうなることやらと思いましたがどうにかこの夏も乗り切り ちゃんと夏の終わりはやってきました。
明後日 楽しみましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たり前の幸せ

2015年08月20日 | コラム・日記


 今年の夏 東京の銀座のお店で撮った写真。懐かしい~
東京では娘と二人だけの大切な時間を過ごしたので 友人には全く会えず 残念でしたが。。 
来年?!ね。 楽しみは先にとっておこう。


 お盆を過ぎて大分過ごしやすくなりました。
毎日のように猛暑日が続いていた日々を考えると大分楽です。
今日は 昨年広島での土砂災害から一年。
犠牲になって亡くなった方にとっては一周忌と思うととても心がいたみます。
8月は 今ある当たり前の幸せを再確認する月のような気がします。
私は 今は子供たちと過ごす時間が一番幸せです。この夏は クールシェアということで3人で同じ部屋で眠ることができてよかった。 今日から 息子は自分の部屋に戻るそうです。(涙) まぁ クーラー使わないから仕方ないね。 

 最近 「うまくいっている人の考え方」という本をよみました。15年前のベストセラーが今また売れているということで注目の本です。自尊心「自分を大切にしようとする心」が高い人に人生がうまくいっている人が多いと書かれてます。
うまくいく考え方12 「自分は最高の人生を送る資格のある人間だ。」
ということで 明日のFMはつかいちの番組一曲目は 今月のマンスリーパワープッシュでもお届けしているこの曲にしよう。

岡村孝子 「夢をあきらめないで」http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%A2%E3%82%92%E3%81%82%E3%81%8D%E3%82%89%E3%82%81%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7&tid=a59bc3e24a685b38c44916de0f4b6815&ei=UTF-8&rkf=2&dd=1
この曲きくと 元気になり仕事が進むね~
オープニングにピッタリ!!

 私の夢もいつか叶うのかなぁ。。友人はみんな応援してくれているんだけど。。
この曲をきくと 東京で子育てをしていたとき世田谷の馬事公苑で岡村孝子さんと当時のご主人が私と同じようにベビーカーをひきながら歩いてらした姿を思い出すのです。
ところで岡村孝子さん コンサートではつかいち文化ホールさくらぴあにいらっしゃいます。
http://www.hatsukaichi-csa.net/sakurapia/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花言葉「あなたと一緒なら自然と心が安らぐ」

2015年08月07日 | コラム・日記


 今朝も蝉しぐれがふりしきる中 目が覚めました。 
初夏から秋にかけて長い間花壇を素敵に彩るペチュニアの花が今日も色とりどりの花を咲かせています。 
花言葉は 「あなたと一緒なら自然と心が安らぐ」です。


 祈りの日から一夜明けた今日 改めて思うのは 「知ろうとする意識をもつことの大切さ」です。
今年の平和祈念式典は若者の参加も目立ったと報道されていました。 
ニュースをみていて 今年 私が印象に残ったのはアメリカ人を対象とした日本への原爆投下に関する世論調査で中年以下の人の間で「原爆投下は誤りだった」と答える人が増えてきているということです。

60歳以上のアメリカ人にきくと ほとんどが"戦争を終わらせるために原爆は落とされたのだと答える方がいまだに多いという事実はありますが。。
私が高校生でアメリカにいったとき(20年以上前ですが) 歴史の先生が戦争を終わらせるために原爆を落としたと生徒に教えていたのにはびっくりしました。 今は その意識がかわってきているようです。 
一方 日本、広島の人で正確に原爆の日の時刻 日にちをこたえられない人が増えているという恥ずべき事実もあります。

実体験のないひとが「伝える」というのは 本当に難しいことですが まずは「知り」 自分なりの方法で「伝える」努力をしていきたいものです。

 昨日 心に残った言葉です。
「平和とは 人の痛みを知ること」

 今後もいろんなことを「知りたい」「勉強したい」という思いを大切に過ごしていきたいです。
そして今日も一日 楽しく穏やかに過ごせますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった夏!まだ終わってないか?!

2015年08月04日 | コラム・日記

銀座ラデュレのマカロン、ケーキ、サンドイッチと原宿 Ice Monsterのかき氷などなど。

でも広島に帰ってきてほっとした。
明日からまた頑張ろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年06月07日 | コラム・日記

広島を離れ ふと自分を客観的に見つめる余裕ができたとき 普段色んな人に支えていただいているのだな。と思います。
また 他の地に行ってリフレッシュしてこそ 自分の住んでいるところの良さがわかります。

広島は 大都市ではないですが
世界に誇れる観光地だなと思いました。
世界遺産、食べ物、おみやげ物がわかりやすい。日帰りでなく宿泊してもらいたいです。


そうそう 今回は名古屋にいきましたが ドラゴンズグッズを一度も見かけませんでした。広島はいま至るところにカープグッズがあります。
広島に帰ってきたら 野球観戦後の人たちの赤のユニフォーム姿に圧倒されました。
とても広島らしい雰囲気。
広島の夜景は 高層ビルでは大都市に負けますが
瀬戸内海や川があるので 橋の夜景が綺麗だなと旅先で思い出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広電カープ電車

2015年06月04日 | コラム・日記

午前中の仕事のあと 八丁堀へ移動。
まちがえて 宇品行きに乗ってしまいました。
でも ラッキーなことに皆実町方面で乗り換えた電車がカープ電車でした。

次の移動先までまで ゆっくり本を読もうと思っていたのに
カープ選手のアナウンスにときめいて集中して本が読めなかったよ。
カープ選手の電停案内アナウンスなんて贅沢ですね。

広島にはカープ商品もたくさん売られていて 今年はいつもと違うと感じたのです。
「黒田のカレー」というのも買いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な女性と出会えた週末

2015年06月01日 | コラム・日記


 土曜は午前中 気分転換にある講座に出席してきました。
そこで とっても素敵な女性に出会いました。 幸せ気分いっぱいになりました。
あんな女性になりたいな~。

 午後はグランヴィアホテルへ。
母校の学長が東京からいらして 講演をなさるということで。同窓会広島支部からご連絡を頂きました。
私は遅れていったので国枝学長のお話しは残念ながらきくことはできませんでした。
パネルディスカッションでは 

「女性が輝く秘訣について」という質問に 3学長はそれぞれ、
「しなやかに生きる」「あきらめない」「人と比較しない」とお答えになりました。

「何歳からでもスタートできる。」「ぶれない気持ちをもつこと」というキーワードも印象に残りました。
中高の母校の先生や友人にも会え プチ同窓会のようでした。

 講演会の後は 喫茶室で学長を囲んでのお茶会がありました。
大学の学長と直接お話しできるなんて 大学生の時は想像もしなかったことです。
先週、東京でとても興味深い母校での講演会がありましたが 娘の体育祭と重なりいけませんでした。
この土曜日は 子育て終了後の自分のことを考えるいい機会を与えていただきました。
あと もう一息~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいビューポイント登場

2015年03月21日 | コラム・日記

クロサイビューポイント
ヒヒ山ビューポイントが
今日
広島市長お立ち会いのもとお披露目になりました。
新白島駅のスタンプをもって動物園にいくと何か頂けますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贈り物を選ぶ喜び

2015年03月17日 | コラム・日記

結婚する知り合いの女性、そして娘へのお誕生日プレゼント、お世話になった方へのプレゼントを買いました。何がいいかなーと考えれば考えるほど、色々みればみるほど、人に相談すればするほどわからなくなりました。
そんなことしながら 思ったこと。人って贈り物選ぶときすごくお相手のこと考えるんだよね。

だから、人から頂いたものは大事にします。
心がこもってて なおかつ たくさんの時間を私のためにつかってくれてるから。

こちらは私から娘へのプレゼント。
今回は奮発した。

気に入ってくれるかなー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れの石亭でのお食事

2015年02月22日 | コラム・日記

ご褒美!ご褒美!! 宮浜温泉 石亭での夜のお食事。 
お上品なお料理がちょっとずつでてきて。。

石亭 上野ご主人、料理長の細やかなおもてなしのお気持ちがたっぷりです。

冬の寒い寒いこの時期 床暖房もあるので離れのお部屋でもゆったり暖かい雰囲気の中でお楽しみいただけます。夜眺めるお庭も最高で。。あ~今度は泊まってみたい。
皆さんも是非 お出かけください。
牡蠣の調理方法だけでもこんなに。。いろいろ!!と感激 ときめきいっぱいですよ。

庭園の宿 石亭http://www.sekitei.to/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の春?

2015年02月20日 | コラム・日記

 一年で一番寒い時期。特に今年の冬は寒く感じます。
今朝は気温は低いですが 日の光だけは強く明るくなっているように感じます。

 今日は74人が亡くなった広島土砂災害から半年。災害が起こったときは 「私にもっと肉体労働ができたら。信号などを作る技術があったら」などボランティアでお手伝いにいらっしゃった人の姿をみて思い 自分の無力感を感じました。せめて自分の住んでいる地域のことはきちんと知っていたいと家の近所を歩いて 今まで気づかなかった視点で少しは周りをみれたことを思い出します。

 来週2月23日は FMはつかいち開局7周年です。今年の夏には スタジオがゆめタウン廿日市の中にも移動しますし更に楽しんでいきたいです。
今日は 宮島きものdaysのお二方をゲストに二時代お迎えしますので 私も紬の着物を着てスタジオにいきます。これは祖母のものですが とっても「あったかいんだから~」です!

今日の一曲目は 槇原敬之の1993年リリースの「NO,1」をかけます。
FMはつかいち 開局7周年「なろうオンリーワン」もいいけど 広島県内のラジオ局で「なろうナンバーワン!」を目指して。。
この曲は「No.1」と言っても 別に一番を目指せといっているのではなく 「世界で一番素敵な恋をしよう!」とうたっているラブソングなんです。「世界で一番自分が好き!この会社が好き!この人が好き!この場所が好き!」って言えるとHappyよね。
https://www.youtube.com/watch?v=Biy7oFKvveI&list=RDBiy7oFKvveI&index=1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各地で大雪?

2015年01月30日 | コラム・日記


 先ほどテレビニュースをみていると 渋谷でもかなり雪がふっているようで 各地で大雪の注意報がでているようです。こちら 広島は朝目覚めたときはびっくりでしたが 現在は積もった雪がとけて水になって流れる音がしています。お庭のさつきの上に積もった雪はこんな感じ。大分とけてきました。ほっ。車ででかけられる。

「一月は往ぬる、二月は逃げる、三月は去る」といいますが もうすぐ季節の分かれ目の節分。旧暦では 節分の翌日の立春で冬が終わり 春になり一年が始まると考えられていますがとんでもない。まだまだ 冬本番。 でもちょっとした小さい春探しもしたいもの。
今朝の春探しをひとつ。花器にいけていた紫陽花の葉がこの一週間でかなり開きました。

 さ~て 今日の番組一曲目は 思い切り季節外れの曲 1980年リリースされ ザ、ベストテンでは聖子さん自身初の一位にランクインした「青い珊瑚礁」 
「おかあさ~ん!!」と発した聖子さんの名言が懐かしい。
どうして こんな季節外れの曲をかけるか?って 私は寒いの嫌いで気分は南の島にいっているから。
また この曲は1981年10月から82年テレビ放映された「北の国から」のドラマの中で流れていた曲ですから今日の番組の中で電話インタビューする方と関係性あるからです。
純「電気がなければ暮らせませんよ!」 → じゃぁ夜は寝よう!っていう生活が理想ですが。。。 受験生の皆さん もうひと踏ん張り!!がんばってね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする