朗読練習、来月のラジオ番組出演の準備をしました。
iPhoneから送信
今年も、オリエンタルホテル広島で「第10回 鯉藤会 若手中心の勉強会」のコメンテーター役のお仕事を務めさせていただきました。
2月に開催される伊藤忠商事中四国支社主催の鯉藤会講演会の司会をさせていただいているというご縁で、
毎年お任せいただいています。
伊藤忠グループ企業8社の若手の方が7分間の発表。
5分になると1回ベルがなり、なるべく7分以内にコンパクトにまとめるというプレゼンテーション。
流石、営業担当の皆さん、マスク着用でも、体から「伝えたい」というエネルギーが溢れていました。
プレゼンテーションから、真摯に普段お仕事に取り組んでらっしゃる様子が伺え、刺激をいただきました。
改めて、一生懸命プレゼンのために準備をしてきた人のお話というのは心に響くなと感じました。
それぞれの方の発表のあと、「伝え方」という点で私からアドバイス。
そして最後に「自信のもてる話し方〜new normal version〜」のパワポで総評の時間を頂きました。
顔の半分以上がマスクで隠れてるからこそ、しっかり「ま」をとりながら伝える、大きなジェスチャーをいれること、お辞儀の仕方など〜new normal version〜新しい生活様式バージョンでおはなしさせていただきました。
マスクをしているとはいえ、今年は発声練習はせず、改めて「一句一動」のお辞儀の仕方を実践に取り入れてみました。
色々な気づきを与えていただき、大変勉強になりました。
今年は岡山高松出張はありませんでした。 残念~。。
こういう若手研修セミナーのお仕事が増えるといいなぁ。
いつも仕事の幅をひろげていただきましてありがとうございます。
iPhoneから送信
iPhoneから送信
週末の市大会に向けての練習をしました。
毎回後輩達の姿を見ながら、自分の中学時代を思い出したり、
一生懸命な様子から元気をいただいたり。
ありがたいです。
市大会で日頃の練習の成果を発揮できますように。
母校の放送部のコーチの仕事でした。
新中学一年生は、ニュース原稿、天気予報読みの練習を、上級生は、広島市大会に向けての練習をしました。
私にとっても学びの時間。
お気に入りのLushで夜はリラックスできますように。
こんな時期だからこそ、
「自分に優しく、人に優しく」
呉の天応中学校の総合の時間でマナー講座を担当させていただきました。
今年は、中学二年生の職場研修は中止になったということで、本来職場研修で教わる
敬語表現、お辞儀の仕方、また、今後初対面の方との挨拶で必要となる自己紹介練習などを練習しました。
34人の学生さんの前で私も少し緊張しましたが、みんな一生懸命耳を傾けてくれて
嬉しかったです。たくさんのパワーをいただきました。
呉方面の結婚式や講師のお仕事で長年お世話になっているプロデュース広島さんとのご縁です。
今年も中学生たちと一緒に学ぶ時間を頂きましてどうもありがとうございました。
「新しい日常お仕事スタイルの中での伝え方」
春に実施予定でした三菱重工グループ労働組合連合会 広島地区本部主催の研修を担当させていただだきました。
当初予定されていた会議室をホールに変更、窓を開けて冷房、全員の検温と今出来る限りの
対策をしていただき、環境を整えていただきましたので安心して研修に臨むことが出来ました。
ありがとうございました。
参加者の皆さまは、もともと研修の司会をしたりと人前でお話しになる機会が多い若手社員の方々。
実践を多くとのリクエストで、まずは一分間自己紹介、「自信のもてる話し方」という私のパワポを使っての
セミナー、今までに皆さまが使ったことのある司会文例を使っての司会練習などを含め1時間半の研修を
担当させていただきました。
終始マスクをしての会議が当たり前となる新しい時代でも、声の表情を豊かに話すことで「伝わる話し方」
ができます。マスクの下の口の口角を上げるだけで、声のトーンが上がり、その場の和やかな雰囲気を作ることが
できます。 久しぶりの研修のお仕事でしたが、私自身も大変勉強になりました。
会を縮小してのスタイルがこれから続きますが、仕事のミーティング、研修はこれからもあります。
私にも今迄経験してきたことをお伝えすることによってお役にたてることがあるのだと実感でき、
私自身の自己肯定感を少し上げることができました。
ありがとうございました。
引き続き、今できることを精一杯頑張りたいと思います。
早く世の中がいい方向に向かいますように。。
そして、病気で苦しんでいる方の苦しみが早く軽減しますように。。。
母校の放送部のコーチのお仕事でした。
自己紹介と原爆・戦争・平和に関する記事の音読をしてもらいました。
マスクをしてスピーチをする際、より大事になるのが、
しっかりと通る声で話す事とアイコンタクト。
朗読の際、大事なのは聴き手に情景を浮かべていただけるようにしっかり
表現する事。
教える立場ですが、いつも若者から多くのことを学ばせていただいています。
やる気に満ち溢れている中学一年生から元気をいただきました。
いつもありがとうございます。
MJY声優アカデミーのお仕事でした。
ソーシャルディスタンスを保ちマスクをして。最大限の配慮をしての授業。
30秒自己紹介動画作り、cmよみ、セリフよみ練習をしました。
今年も宮島のホテルみや離宮さんの新入社員研修を担当させていただきました。
みんな😷着用で、距離感を保ってという形でした。
マスクをしてても笑顔を心がけることにより、明るい声もでるし、自分自身のテンションが上がっていくことも改めてわかりました。
この春高校を卒業したばかりの学生さん、みんな素直で可愛いかったです。
一緒に学ばせていただき、どうもありがとうございました。
お互い頑張りましょう。
今のしんどい時期が将来花を咲かせるための肥料になることを信じて。
MJY声優アカデミーのお仕事でした。
今日も、声優になりたいという夢をもつ若者と一緒に学ばせていただきました。
今週の土曜の夕方5時からのfmはつかいちの放送「僕らの放送」に初出演。頑張ってよ〰!!
今日は、番組の準備、30秒自己PR動画作りの準備をしました。
楽しかったね。
MJY 声優アカデミーのお仕事でした。
声優を目指す若者に発声練習などをお伝えしています。
「声優」という職業は私が今まで全く知らなかった世界。でも、「声」を使って伝えるという点では同じです。
私は、発声練習、ニュース原稿読み練習、司会練習、ナレーション、朗読練習と主にフリーアナウンサーという職業の
人が携わる仕事の基礎知識、そして一般的なマナー講座などを担当させていただいています。
このお仕事をさせていただいている事で、彼らから私も刺激を受け、
CMやセリフ読みを弾けた声でお伝えすることができるようになった気がします。
「一生勉強」ですね。
先行きがちょっと心配なご時世だからこそ、「夢」をもつことで日々楽しく努力できるような気がします。
「人前で話す事が苦手。」「自分の声を好きになりたい。」
「声優に興味があるが、自信がない。」
「アナウンサーになりたい。」
「仕事をしながら、学びたい。」という方、近くにいらっしゃいましたら是非こちらへ。
MJY声優アカデミー www.mjy-academy.com/
「Chie blogを見た。」とお伝えいただくと、
4月入学で入会金1万円off!!
体験入学は1か月無料!!
\ 僕らの放送!-our broadcast- /
★本日2/22 17時から放送開始!
本日は、広島女学院中学校放送部3年生の皆さんです!
お楽しみに〜♫
皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございます。
写真最後は、母校の梅の花の蜜を吸うメジロ
iPhoneから送信