


今日は、廿日市観光協会主催「はつかいち観光親善大使が今こそ、やりたいはつかいち」オンラインワークショップが
開催されました。
廿日市市浅原でハイチャイ農園を経営されている實歳尚美さんが講師をお務めになり、インド原産のトゥルシー茶の魅力を伝えてくださいました。万能茶として知られるトゥルシー茶。熱々のお湯で茶葉をパックから出していれると更に効能、香りがアップということです。ご主人の英一さんには、アフリカジンバブエの珍しい楽器を演奏していただき、土曜日のお昼下がり、楽しいティータイムを私も過ごさせていただきました。
今回で3回目となるオンライン開催。ご参加の皆様からも専門的な質問がチャット機能で届いたりとオンライン配信でお楽しみいただけた様子でした。
是非、皆さんも宮島口フェリーターミナルのはつこいショップでholly basilとも呼ばれるトゥルシー茶をお買い求めくださいね。
ひさ〰しぶりのラグビートップチャレンジリーグの場内アナウンスのお仕事。
本日は、「2021年鯉藤会講演会」のウェビナーでの司会という大役をお任せいただきました。
まずは、伊藤忠商事株式会社 藤田洋一中四国支社長より開会のご挨拶。
ご挨拶の中では、鯉藤会のこと、一年前から予定されていたホテルでの講演会をやむなく中止とし、
今回、講師の方のご快諾を得て、オンライン講演会に踏み切られたことなどがお話しされました。
中村ブレイス株式会社 代表取締役 中村宣郎さまによる「石見銀山で生きる~中村ブレスの挑戦~」
と題してのご講演。
中村ブレイスは、義手、義足等の義肢装具の製造販売を手掛ける会社です。
中村ブレイス株式会社 nakamura-brace.co.jp
社是は、「think」
世界遺産「石見銀山」がある故郷に根付いて、お客様の気持ちに寄り添って、真摯にお仕事に取り組み、
社会貢献をなさっているお話しは、すんなりと耳にはいり、自然と心に響きました。
コミュニティラジオ局でラジオパーソナリティをさせていただいている私に
とっても大変興味深いお話しでした。
中村ブレイスは、以前、地雷で足を失ったアフガニスタンの女性に義足をプレゼントされたことがメディアでも
大きく取り上げられました。
ご講演中、Q&Aに「会社経営」という点でのご質問、「少子化日本の中での素晴らしい活動ですね。」等
多くのご質問、ご感想が寄せられていました。
質疑応答の時間に中村社長にはいくつかのご質問にお答えいただきました。
閉会のご挨拶では、4年前にハンガリーから広島にご着任され、伊藤忠商事中四国支社での4年間の
任務をこの3月で全うされる藤田洋一支社長が離任のご挨拶をなさりました。
藤田支社長は、島根県大田市ご出身で、偶然にも講師の中村社長と高校の先輩後輩の仲でいらっしゃるそうです。
また、「島根県と伊藤忠商事が連携協定を結んでいるというご縁もあり、
長らく疎遠となっていた出生地ともう一度繋がることができました。」というお話しもあり、支社長のご挨拶に
私も胸がじ~んときました。
伊藤忠商事中四国支社は、昨年開設60周年。広島商工会議所から表彰を受けられたそうです。
色々な方々とのご縁が繋がり、私も仕事をさせていただいています。
「ひとつひとつのお仕事を大切に」
「スピードより、丁寧さ」に重点をおいてお仕事をしていきたいと、この度改めて思いました。
私にとっては、「初」のオンライン講演会での司会。
普段のズーム会議とは全く違う「緊張感」の中でお仕事をさせていただく機会をいただき、
多くの事を学ばせていただきました。
「スピードより、丁寧さ」とはいえ、まだまだ「新しい時代での仕事スタイル」の中で
適度なスピード感ももって頑張らなければと背中を押していただきました。
ありがとうございます。
最後は、マスクをとり、講師の中村社長を囲んで、事務局の皆さまと一緒に写真撮影。
青のネクタイをお召しの方が藤田支社長です。
今年も大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。
ANAクラウンプラザホテルで大切な会の進行をお任せいただきました。
出来るだけ、スタッフの数を少なくしてと工夫をしながら、色々なことが実施されている中、
お役に立てることをさせていただけるというのはありがたいことです。
シールドがあるとはいえ、スタッフの方からメモが来たり、連携をとりながらと大変緊張感のある
場での司会でしたので常にマスクをつけて。
ホテルのクリスマスツリー。
そして、街中のクリスマスのデコレーションから華やかなクリスマス気分を味合わせていただきました。
どうもありがとうございました。
爽やかな秋晴れのお天気の中、今年もラグビー大会の場内アナウンス、高校ラグビー表彰式を担当させていただきました。
午前中は、ジュニアラグビー。広島県選抜対山口県選抜試合。前半の立て続けのトライ成功により、広島県中学校選抜の勝利となりました。
午後は、第100回全国高等学校ラグビー大会広島県予選決勝戦。尾道高等学校が14年連続15回目の全国大会出場を決めました。12月27日から東大阪市花園ラグビー場で行われる全国大会に出場です。
iPhoneから送信
今日は、空高く、金木犀が香る秋晴れのお天気でした。
今年も、令和二年廿日市商工会議所優良従業員表彰式、会員企業表彰式の司会を担当させてていただきました。
廿日市商工会議所会員事業所の従業員として長年勤続され、廿日市市の経済発展、地域振興にご貢献いただいた
成績優秀と認められます方々のご功労に対し、表彰状が贈呈されました。
大正9年創業 100周年の企業もありました。
式の最後には、廿日市商工会議所 渋谷会頭より、「企業は人である。 人が財産。 心と体の健康を保って
更に企業が隆盛するよう祈っています。」と会社で何が大事かというメッセージとともに、受賞者の皆さまにエールが送られました。
また、廿日市市 松本太郎市長よりは、「町にどれだけ元気な企業があるかが大切。
ベッドタウンを脱却してホームタウンとして発展できるよう、地に足をつけて「All 廿日市」でコロナの困難を乗り越えていきましょう。」と廿日市の発展を牽引してこられた方への敬意が示されました。
いつもお世話になっていますプレゼンターの渋谷会頭と会の後、パチリ!!
iPhoneから送信
今日は、宮島ホテルまことで、「宮島弥山を守る会創立10周年記念祝賀会」の司会を担当させていただきました。
観光客が戻ってきているとはいえ、静かな宮島でした。
弥山を守る会の皆様は、毎月清掃登山を開催し、弥山参道の掃除、整備をされています。
宮島の自然を守っていただいてる皆様のおかげで、安心して宮島の弥山登山を楽しむことができるのですね。
本日は、司会という大役をお任せいただくことで、久しぶりに皆様とお会いする機会をいただき、どうもありがとうございました。
終始マスクをしての司会は昨日に続き2回目でした。
腹筋鍛えて声を出さないと😊
参加者の皆様、マスクしてソーシャルディスタンスを保ちながら、新しい生活スタイルの中でのお仕事をさせていただきました。