goo blog サービス終了のお知らせ 

Chie Blog

フリーアナウンサー ・フェリーチェChie 代表
司会・セミナー講師・小中高生の英語教室主宰・ラジオパーソナリティ

笑顔の講演会

2021年11月02日 | 司会
 





 
「第3回 ひろしんおもと会 講演会」の司会を務めさせていただきました。
この講演会は、広島信用金庫で継続して年金を受け取られている会員様向け限定の講演会です。
「会員の皆さまに感謝の気持ちをこめお送りしている企画。暗い話題が多い中、講師の方のお話を聞いて、明るい笑顔になっていただきたい。」と広島信用金庫 川上理事長より、まずはご挨拶がありました。
 
 講演会の講師は、広島県生まれ、「もみじまんじゅう」のギャグで一世を風靡 され、タレントとしての活動の傍ら、全国各地で講演、執筆活動に精力的にとりくんでいらっしゃる島田洋七先生でした。会場の皆さま、今日の日の講演会を一年以上前からお待ちでいらっしゃいました。巣ごもり生活が長かった皆さまの笑い声が舞台裏まできこえてくるほど、楽しい講演会でした。
 
 最後に、島田洋七先生とご紹介する私に、「先生、先生呼ばんでやー😊‼️」と面白くつっこみをいれていただき、
先生と目が合い、小学生の頃からB & Bをみて育った私にとってはトキメキ💕のひとときでした。
島田洋七先生がおっしゃるように、どんどん笑って免疫力をボンボンあげていきたいですね。
 
 講演会タイトルは、「笑顔でいきんしゃい」本のタイトルでもありますがたくさん本を出してらっしゃり、
どれも面白いです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインワークショップコーディネーター

2021年10月31日 | 司会

今日は、廿日市観光協会主催「はつかいち観光親善大使が今こそ、やりたいはつかいち」オンラインワークショップが
開催されました。
廿日市市
浅原でハイチャイ農園を経営されている實歳尚美さんが講師をお務めになり、インド原産のトゥルシー茶の魅力を伝えてくださいました。万能茶として知られるトゥルシー茶。熱々のお湯で茶葉をパックから出していれると更に効能、香りがアップということです。ご主人の英一さんには、アフリカジンバブエの珍しい楽器を演奏していただき、土曜日のお昼下がり、楽しいティータイムを私も過ごさせていただきました。

今回で3回目となるオンライン開催。ご参加の皆様からも専門的な質問がチャット機能で届いたりとオンライン配信でお楽しみいただけた様子でした。

是非、皆さんも宮島口フェリーターミナルのはつこいショップでholly basilとも呼ばれるトゥルシー茶をお買い求めくださいね。







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会員企業表彰式

2021年10月19日 | 司会
 





 今年も「令和3年廿日市商工会議所 会員企業表彰式」の司会を務めさせていただきました。
長年、廿日市市の経済発展、地域振興にご貢献された会員企業の方々に対し、表彰状が贈呈されました。
会の中では、廿日市商工会議所 渋谷会頭からは、「大きな企業が生き残るのではなく、変化に対応できる企業が生き残る」との激励のお言葉がありました。
また、会の最後には、受賞者の皆さまを代表して、創業
100周年、今年8月に4代目代表取締役に就任された林秀樹代表が地域の皆様への感謝の気持ちの込もった心温まるご挨拶をなさいました。
 
 また、今年は会の後、私は廿日市商工会議所の会報誌のインタビュアーを務めさせていただきました。
創業
40周年 井辻食産 CANADAKAN 井辻俊行専務取締役、
そして、創業
20周年 有限会社 田頭菓子屋 田頭亨 代表取締役のお二方にです。
共に廿日市市民はもちろん、広島県民に愛される食文化を築いてこられた方々です。
インタビューしながら、
20代の時はwデートで😁子供が生まれてからは家族で👩‍👧‍👦みんなでカナダ館にモチモチのパスタを食べに、子供のお誕生日ケーキ🎂、娘の入学祝い、息子の20歳お祝いのケーキはフェルダーシェフの田頭オーナーシェフに作っていただいたな〰😊など色々懐かしく思い出しながら、お話を伺いました。

内容は、会報誌の
1112月号をお楽しみに。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河田悠希さん銅メダル報告会

2021年10月10日 | 司会
東京オリンピックアーチェリー男子団体 河田悠希選手銅メダル獲得報告会が昨日は、開催されました。

廿日市市地御前小学校一年生の時、廿日市さくら祭りのアーチェリーのブースで、初めてアーチェリーに触れたのがきっかけでアーチェリーを始め、その後佐伯中学校、佐伯高校のアーチェリー部、佐伯国際アーチェリーランドでアーチェリーを本格的に練習し、日本体育大学へ進学。株式会社エディオンに入社し、アーチェリー部に所属。
世界の大舞台 東京オリンピックでアーチェリー男子団体において銅メダルを獲得。故郷廿日市に凱旋後、初めて昨日はゆっくり貴重な時間を作っていただきました。

地元の皆さんに感動のアーチェリー3位決定戦のことを振り返っていただいたり、オリンピックの秘話、地元への思い等お話いただきました。今月からには、全日本の大きな大会もある中、「悠希スマイル」をたっぷりみせてくれました。

会の最後には、ハツカマルシェをはじめ、たくさんの地元の産物のプレゼント贈呈がありました。

昨日のインタビューの様子は、またyou tubeで公開予定です。

「さわこの朝」「徹子の部屋」?のようなお仕事🎤をさせていただき、私も嬉しかったです。
周りの皆さまに感謝💕そして、河田選手に感謝💕です。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島弥山清掃登山開会式

2021年10月09日 | 司会









今年も、「コロナ禍でステイホームで衰えた体力を宮島弥山登山で回復を!!」をテーマに、第六回弥山清掃登山開会式が開催されました。

今年は、紅葉谷コース3班、大聖院コース、大元コースの5班に別れ出発。宮島桟橋降りてすぐの平清盛像前が久しぶりに賑わいました。(現在の宮島を作った平清盛像前では、修学旅行生も写真撮影をしてました)

開会式では、主催者を代表し、宮島弥山を守る会 吉田大裕会長代理より、ご挨拶。仏教では、「掃除とは心の掃除」とのこと。心身ともに健康で。とお話がありました。
引き続き、宮島観光協会 中村靖富満会長、広島電鉄(株)椋田昌夫社長より、ご挨拶。そして、宮島ロープウェイの井手ケ原社長より、注意事項のご案内、事務局の岩藤さん指導で準備体操が行われました。

掃除をしながら登山し、景品ももらえるというお得で人と自然の役にもたてる清掃登山。今年初参加の方も多く、どんどん輪が広がっていっているようです。

今日明日は、宮島で厳島フェスティバル野外コンサートもあります。

少しずつ、心の潤いがもどってきますように。。

宮島弥山を守る会

https://www.miyajimamisen.org/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか

2021年07月21日 | 司会
 今日は、ひろしん経営者協議会主催「文化講演会」の司会をさせていただきました。
昨年予定されていた講演会でしたが、コロナ対策のため今年は大ホールで前後左右の間隔を空け、
全席指定席で開催されました。
 
 まずは、広島信用金庫 川上武理事長より、
「今年で26回目となるこの講演会は、会員、地域の方に旬の話題を提供する会。
今日の講演会を機に新たな日本の魅力を知るヒントとなれば。」とご挨拶がありました。
 
 講師の竹田恒泰先生は、まさに、今の旬の話題を日本の歴史にからめながらお話になりました。
広島の私たちに向けて、オバマ大統領の広島でのスピーチを竹田先生の視点から解説されたり、
現在のアメリカの若者の原爆投下に対する考えの変化にまで話は及びました。
是非、次は先生の「アメリカの戦争責任」という著書を読んでみたいと思いました。
 
 古代から伝わる日本文明の精神、天皇の存在のお話もあり、
「厳しい時代だからこそ、日本人としての原点をきちんと考えていきたい。」とのメッセージを届けていただきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビートップチャレンジリーグ

2021年03月13日 | 司会

ひさ〰しぶりのラグビートップチャレンジリーグの場内アナウンスのお仕事。

一年以上ぶりの、観客入り有料試合です。
 
第一試合 中国電力レッドレグリオンズ 対 
     九州電力キューデンヴォルテクス
 
第二試合 マツダブルーズーマーズ 対
      豊田自動織機シャトルズ
 
かなり寒いですが、選手の皆さん、観客の皆さんのために頑張りま〰す!!
 
楽しみ😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「初」のオンライン講演会司会

2021年02月26日 | 司会


 本日は、「2021年鯉藤会講演会」のウェビナーでの司会という大役をお任せいただきました。
まずは、伊藤忠商事株式会社 藤田洋一中四国支社長より開会のご挨拶。
ご挨拶の中では、鯉藤会のこと、一年前から予定されていたホテルでの講演会をやむなく中止とし、
今回、講師の方のご快諾を得て、オンライン講演会に踏み切られたことなどがお話しされました。

 中村ブレイス株式会社 代表取締役 中村宣郎さまによる「石見銀山で生きる~中村ブレスの挑戦~」
と題してのご講演。
中村ブレイスは、義手、義足等の義肢装具の製造販売を手掛ける会社です。

 中村ブレイス株式会社 nakamura-brace.co.jp
 社是は、「think」
世界遺産「石見銀山」がある故郷に根付いて、お客様の気持ちに寄り添って、真摯にお仕事に取り組み、

社会貢献をなさっているお話しは、すんなりと耳にはいり、自然と心に響きました。
コミュニティラジオ局でラジオパーソナリティをさせていただいている私に
とっても大変興味深いお話しでした。
中村ブレイスは、以前、地雷で足を失ったアフガニスタンの女性に義足をプレゼントされたことがメディアでも
大きく取り上げられました。

 ご講演中、Q&Aに「会社経営」という点でのご質問、「少子化日本の中での素晴らしい活動ですね。」等
多くのご質問、ご感想が寄せられていました。 
質疑応答の時間に中村社長にはいくつかのご質問にお答えいただきました。

 閉会のご挨拶では、4年前にハンガリーから広島にご着任され、伊藤忠商事中四国支社での4年間の
任務をこの3月で全うされる藤田洋一支社長が離任のご挨拶をなさりました。
藤田支社長は、島根県大田市ご出身で、
偶然にも講師の中村社長と高校の先輩後輩の仲でいらっしゃるそうです。
また、「島根県と伊藤忠商事が連携協定を結んでいるというご縁もあり、
長らく疎遠となっていた出生地ともう一度繋がることができました。」というお話しもあり、支社長のご挨拶に
私も胸がじ~んときました。
伊藤忠商事中四国支社は、昨年開設60周年。広島商工会議所から表彰を受けられたそうです。

 色々な方々とのご縁が繋がり、私も仕事をさせていただいています。
「ひとつひとつのお仕事を大切に」
「スピードより、丁寧さ」に重点をおいてお仕事をしていきたいと、この度改めて思いました。
私にとっては、「初」のオンライン講演会での司会。
普段のズーム会議とは全く違う「緊張感」の中でお仕事をさせていただく機会をいただき、
多くの事を学ばせていただきました。
「スピードより、丁寧さ」とはいえ、まだまだ「新しい時代での仕事スタイル」の中で
適度なスピード感ももって頑張らなければと背中を押していただきました。
ありがとうございます。

最後は、マスクをとり、講師の中村社長を囲んで、事務局の皆さまと一緒に写真撮影。
青のネクタイをお召しの方が藤田支社長です。
今年も大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な会の司会をお任せいただきました。

2020年12月06日 | 司会

ANAクラウンプラザホテルで大切な会の進行をお任せいただきました。
出来るだけ、スタッフの数を少なくしてと工夫をしながら、色々なことが実施されている中、
お役に立てることをさせていただけるというのはありがたいことです。
シールドがあるとはいえ、スタッフの方からメモが来たり、連携をとりながらと大変緊張感のある
場での司会でしたので常にマスクをつけて。

ホテルのクリスマスツリー。
そして、街中のクリスマスのデコレーションから華やかなクリスマス気分を味合わせていただきました。
どうもありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのラグビーアナウンス

2020年11月08日 | 司会


爽やかな秋晴れのお天気の中、今年もラグビー大会の場内アナウンス、高校ラグビー表彰式を担当させていただきました。

午前中は、ジュニアラグビー。広島県選抜対山口県選抜試合。前半の立て続けのトライ成功により、広島県中学校選抜の勝利となりました。

午後は、第100回全国高等学校ラグビー大会広島県予選決勝戦。尾道高等学校が14年連続15回目の全国大会出場を決めました。1227日から東大阪市花園ラグビー場で行われる全国大会に出場です。


iPhoneから送信

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優良従業員・会員企業表彰式

2020年10月19日 | 司会


 今日は、空高く、金木犀が香る秋晴れのお天気でした。
今年も、令和二年廿日市商工会議所優良従業員表彰式、会員企業表彰式の司会を担当させてていただきました。
廿日市商工会議所会員事業所の従業員として長年勤続され、廿日市市の経済発展、地域振興にご貢献いただいた
成績優秀と認められます方々のご功労に対し、表彰状が贈呈されました。
大正9年創業 100周年の企業もありました。

 式の最後には、廿日市商工会議所 渋谷会頭より、「企業は人である。 人が財産。 心と体の健康を保って
更に企業が隆盛するよう祈っています。」と会社で何が大事かというメッセージとともに、受賞者の皆さまにエールが送られました。
また、廿日市市 松本太郎市長よりは、「町にどれだけ元気な企業があるかが大切。
ベッドタウンを脱却してホームタウンとして発展できるよう、地に足をつけて「All 廿日市」でコロナの困難を乗り越えていきましょう。」と廿日市の発展を牽引してこられた方への敬意が示されました。

いつもお世話になっていますプレゼンターの渋谷会頭と会の後、パチリ!!

iPhoneから送信

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島弥山清掃登山

2020年09月27日 | 司会

宮島弥山を守る会プレゼンツ「第5回弥山清掃登山」の開会式司会、アナウンスを今年も担当させていただきました。
 
ゴミをひろいながら、弥山に登り、下山後、ゴミ袋と引き換えに記念品を頂くというお得で環境に優しい登山。
今年は、初心者コースの紅葉谷コースが工事で閉鎖のため、大聖院、大元コースの中上級者向けの二つの登山コースに
分かれての清掃活動でした。
登山できる格好で私も仕事にのぞみましたが、紅葉谷コース閉鎖のため私は登山は断念😅言い訳😂
開会式では、宮島弥山を守る会吉田会長、宮島観光協会中村会長、広島電鉄株式会社椋田社長、
宮島ロープウェイ井手ケ原社長がご挨拶。
いつもお世話になっています宮島観光大使、エスマイル代表で事務局の岩藤綾子さんが準備体操👯‍♀️の指揮を
とられました。
日差しが暑く感じられる中、マスク着用、距離をとっての整列と主催者の皆様の入念な準備、
そして参加者の皆様の協力が感じられる会でした。
 
いつもほどではありませんが、観光客が戻っての宮島は久しぶりでした。
潮が引いてたので、修理中の大鳥居近くまで歩くことができ、出かける事がめっきり減ってしまった私にとっては
プチ旅行気分も味わうことのできる時間でした⛰⛩
ありがとうございました。
観光地宮島で働くみなさん⛩、弥山を守る会⛰のみなさん、途中出会った廿日市国際交流協会のみなさん👨のお姿を
みて、それぞれの立場で頑張ってらっしゃる様子を体感できました。
使命感と目標をもって、周りの人と一致団結すればきっとうまくいくと信じて、
お任せいただけることを頑張っていきたいです。
 
宮島の三女神さん、平清盛さん、弘法大師さん、からす天狗さんetc.お守りください💕💕💕
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念写真

2020年08月25日 | 司会


パワー溢れる女性の皆さんと。写真撮影の時だけマスクをとって。

いつもありがとうございます😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島弥山を守る会発足10周年記念祝賀会

2020年08月24日 | 司会


今日は、宮島ホテルまことで、「宮島弥山を守る会創立10周年記念祝賀会」の司会を担当させていただきました。

観光客が戻ってきているとはいえ、静かな宮島でした。

弥山を守る会の皆様は、毎月清掃登山を開催し、弥山参道の掃除、整備をされています。

宮島の自然を守っていただいてる皆様のおかげで、安心して宮島の弥山登山を楽しむことができるのですね。

本日は、司会という大役をお任せいただくことで、久しぶりに皆様とお会いする機会をいただき、どうもありがとうございました。

終始マスクをしての司会は昨日に続き2回目でした。

腹筋鍛えて声を出さないと😊

参加者の皆様、マスクしてソーシャルディスタンスを保ちながら、新しい生活スタイルの中でのお仕事をさせていただきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島 ホテルまこと

2020年08月24日 | 司会



これから、宮島弥山を守る会設立10周年記念祝賀会の司会を担当させていただきます。


iPhoneから送信

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする