goo blog サービス終了のお知らせ 

Chie Blog

フリーアナウンサー ・フェリーチェChie 代表
司会・セミナー講師・小中高生の英語教室主宰・ラジオパーソナリティ

涼しげな生花の前で

2022年05月11日 | 司会


 昨日は、ホテルグランヴィア広島で3年ぶりに開催されました「令和4年度ひろしんアドバンスクラブ 懇親会」の司会を務めさせていただきました。

 このたび、代表取締役に就任された方、還暦をお迎えになった方のご紹介、新会長ご挨拶、広島信用金庫 川上武理事長の乾杯のご発声に続き、26期生のご紹介ありと、内容の濃い会でした。

 皆さま、三年ぶりの会での再会、新たなビジネススタートに向けての名刺交換と親睦を深めていらっしゃいました。

ありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちの駅オープン

2022年04月15日 | 司会






まちの駅 ADOA、今日、オープン!!9時からオープニングセレモニーの司会をさせていただきました。向井廿日市市議会議員と写真を撮っていただきました。

そして正午からは、fmはつかいち出張生放送をお届けしました。

宮島口から、更に宮島街道を車で10分進んだところにある廿日市市役所大野支所です。

今後、毎週末イベントが開催されるそうです。楽しみですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司会のお仕事

2022年04月09日 | 司会

数ヶ月ぶりのリーガロイヤルホテルでの司会のお仕事をお任せいただきました。

講演会は、とてもためになるお話。
 
ありがとうございました。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年鯉藤会講演会

2022年01月31日 | 司会
 
 




本日は、伊藤忠商事中四国支社の会議室より、「2022年鯉藤会講演会」が開催され、司会を務めさせていただきました。昨年に引き続き、オンライン💻での開催。
 
 まずは、昨年4月にハンガリーより帰国されました鯉藤会会長 伊藤忠商事株式会社 横川真也中四国支社長がご挨拶。自己紹介とともに、「SDGs、DX、コロナ禍での働き方などとりまくビジネス環境の変化の中で、フィールドは違いますが、講演者のお話しより、現在の厳しいビジネス環境の中で勇気をもって立ち向かうヒントを得ていだきたい!!」とご挨拶になりました。
 
 講演者は、日本サッカー界のレジェンドで広島が誇るスーパースターのサッカー元日本代表の佐藤寿人さまでした。著書のタイトルでもある「小さくても、勝てる」と題してご講演されました。21年のキャリアの中でどんなことを意識し、努力され続けたかお話しになりました。「常に考えることをやめない。」「自分自身と向き合う」というキーワードが特に印象に残りました。
 
 講演の後には、オンラインで参加されている皆様に興味のある質問に投票ボタンで投票いただくという参加型の質疑応答が行われました。やはり、ビジネスマンの皆様、メンタル、フィジカルな面の立て直しにご興味がおありでした。私も元日本代表にインタビューさせていただき、最高の仕事時間でした💕💕ありがとうございました🎤
 
 佐藤寿人さまは、明日、埼玉スタジアム2002で行われるFIFAワールドカップ アジア最終予選 日本対サウジアラビアの解説をされます。是非、この機会に、動画配信アプリDAZN(ダゾーン)に登録し、日本代表と解説者としての佐藤寿人さんを応援しましょう💕💕
 
 
************************************************************
 🍀「フェリーチェ」とは、イタリア語で「幸せ」を意味します。

誰もがそれぞれの持ち味を生かして自分らしく生きられたら。。
「幸せ」を毎日感じ、笑顔で。。
司会者、フリーアナウンサー 岡千恵 (peraichi.com) 

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め

2022年01月05日 | 司会
 








2022年 第24回新年互礼会」が、開催されました。二年ぶりの開催。混雑を避けるため、今年ははつかいち文化ホール大ホールで。

 今年の新年互礼会は、ハワイアン、クラシック、ロックから演歌までジャンルを問わず幅広い音楽を奏でるウクレレ奏者の寺本隆さんとキーボード奏者のあやか夫人の新春の祝福にぴったりな演奏でスタート。ご夫妻の息の合った演奏に気持ちがほっこり😊。穏やかな新年の幕開けにぴったり。ミニコンサートを皆さまお楽しみになりました。

 国歌静聴後、廿日市商工会議所 渋谷会頭より、世話人を代表して「コロナ感染の影響があり、万全とならないまでも昨年同様、経済、文化、環境に重点を置き運営していきたい。減速する経済に対応してゆきたい。」とのご挨拶。続いて、ご来賓の廿日市市長、市議会議長、国会議員の先生方、広島県議会議員の先生方がエネルギッシュに年賀のご挨拶をされました。

 最後は、廿日市商工会議所青年部の現会長川西さん、次年度会長大島さんが、今年102122日に開催される中国ブロック大会をPR。「繋げ!1200年のともしび」というキャッチーなフレーズも紹介され、盛り上がった流れで、恒例の廿日市締めで閉会。

 今年が、穏やかで笑顔溢れる一年になりますように。。と願うばかりです。

 二年ぶりに司会🎤を務めさせていただき、私にとっての仕事始めとなりました。皆さま、本年もよろしくお願いいたします。

 ご来賓の方々のご挨拶のシーンは、私も🎤仕事中でさすがに撮れませんでしたが、こっそり撮ったお写真と、二年ぶりに着物姿で皆様をお迎えになった正副会頭、青年部の皆様と私も記念に写真撮影させていただきました。

ありがとうございました💕

岡千恵🍀

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島でのお仕事

2021年12月19日 | 司会









寒い一日でしたが、流石「神の島」宮島、重要伝統的建造物群保存地区制定記念碑の除幕式の時には五重塔方向からたっぷりと日差しが差し込みました。松本廿日市市長をはじめ、御来賓の方々による除幕式は無事執り行われました。

 講演会では、北海道大学観光学高等研究センター教授の西山徳明さまが、「宮島観光と生きた遺産としての町並みの活用を考える」と題してご講演。
第二部のパネルディスカッションでは、「重要伝統的建造物群 保存地区のまちづくり」と題してパネラーの方がお話しをされました。重伝建に宮島が指定され、更に宝物としての宮島の価値が上がり、より多くの人に魅力が伝わりますように。

 帰りにみた夕日が綺麗でした。
新しい年に希望の陽がさしこみますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンポジウム司会

2021年12月19日 | 司会

宮島町が、重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。全国では126番目。県内では4番目。

厳島神社の周囲に栄える戦国時代由来の門前町として昔からの町並みが今も大切に受け継がれています。そうした中で、様々な方のご協力やご支援によりこの度の選定に繋がりました。

それを記念しての記念碑の除幕式、そして重伝建選定シンポジウムがetto宮島交流館で午後開催されます。

シンポジウムは、Live配信もございますのでご覧くださいね。

1345分から https://youtu.be/7iC20gVDveM

 





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろしんアドバンスクラブ

2021年12月15日 | 司会







ひろしんアドバンスクラブ「講演会・表彰式」の司会をさせていただきました。

 講演会では、ひろしんアドバンスクラブ会長 鯉城タクシー株式会社 池田代表取締役社長が開会にあたりご挨拶。そして、広島東税務署 審理専門官 法人課税担当の作野さまが令和5年10月1日から導入される「インボイス制度」について講演をされました。令和5年10月1日から導入されるインボイス制度、お集まりの経営者の皆様にとって、早めの準備の参考になるお話となりました。

 講演会後の代表者就任祝い、還暦・古希祝い、期別対抗ゴルフ大会の表彰式は、開会にあたり、まずは広島信用金庫川上武理事長がご挨拶。

 そして、代表者就任祝い、還暦・古希祝い、期別対抗ゴルフ大会表彰式が開催され、拍手👏で盛り上がりました。今年は、懇親会形式での会は残念ながらありませんでしたが、2年ぶりの会で皆様再会を楽しんでいらっしゃいました。
私もマスク越しに、久しぶりに懐かしいお顔にたくさんお会いでき嬉しかったです。

 リーガロイヤルホテルのクリスマスツリー🌲、そして広島ドリミネーションの華やかさに心が弾みました。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島水族館

2021年12月11日 | 司会
 











 
宮島水族館に行ったら、2階にあるSTU48 今村美月さんと三浦飼育員がプロデュースされた「スノードーム」という水槽をお見逃しなく。
完成を今村さんも喜んでらっしゃいました。
 
 500万人記念!スペシャルクイズ大会も大盛り上がり。
⭕️❌クイズで最後の10名まで残った方には、今村さんからコツメカワウソのぬいぐるみが手渡しプレゼントされました。いいな〰😌
 
宮島水族館は見所満載!
新しくできたはつこい庵はもちろん、コツメカワウソ、太刀魚、スナメリ、牡蠣水槽等お楽しみください。
 
今は、クリスマス🎄気分も味わえます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島へ

2021年12月11日 | 司会

穏やかな瀬戸内海

広電から眺める瀬戸内海と牡蠣筏🦪

対岸から眺める宮島は、寝観音様の姿に見えると言われます。

今日は、🐟宮島水族館のスペシャルデー🐟

入館者500万人達成記念イベントが1日開催されます。

1 . 9時から500万人達成記念ノベルティプレゼント🎁  先着500名様よ。いそげ!!

2.  宮島水族館アンバサダー今村美月さん🎶 STU48)がプロデュースされた水槽デザインのこだわりをお話しいただくミニトークショー
  10時半〜

3.  みやじマリンクイズ大会  今村美月さん🎶と一緒にクイズにチャレンジ
  11時半

全問正解の人は、あの、あの可愛い水族館の〇〇がもらえるみたい😊
私も🎤たのしんできま🍀🐠🍀

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルカキッチン

2021年11月28日 | 司会
はつかいち観光協会主催
大人が楽しむ青空キッチン ときどきお酒!?「アルカキッチン」がアルカディアビレッジで開催されました。
 
ルピナスマミー代表の佐々木由華先生が講師を務められ、参加者の皆さんとアウトドア料理を楽しんでいらっしゃいました。
ガーリックシュリンプ、ピーマンボート、厚揚げステーキ、アウトドアのデザートのスモア料理を作り。
 
日中は日差しがたっぷりあるいいお天気で、絶好の屋外でのイベント日和。
ワインをゆっくりまったり楽しみながら、お洒落なアウトドア料理時間でした。
 
私も、🎤楽しかったです。
これを機にアウトドアデビュー😊








 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉少年合唱団創立60周年

2021年11月23日 | 司会
 


創立60周年記念「第60回 つなぐ未来へ呉少年合唱団定期演奏会」の司会を務めさせていただきました。
お馴染みの団歌で幕開けし、低学年、高学年、OBステージに続き、60周年のために作られた記念の合唱曲も披露されました。

60周年記念合唱曲は、団員のメッセージを木村団長がまとめて歌詞にし、それにOBが曲をつけたものだそうです。
心に染み渡る少年合唱団の歌声に心癒される時間でした。
2年ぶりの演奏会の司会、曲紹介あり、感想紹介あり、インタビューありの充実したお時間でした。🎤

長年お世話になった方からのバトンを受けての🎤
いつも見守っていただきましてありがとうございます。感謝しています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろしま平和能学祭

2021年11月20日 | 司会
 

「第32回 ひろしま平和能学祭」の司会を務めさせていただきました。
平成3年に、アステールプラザ内に設置されました本格的な能舞台誕生を機に、地域文化の発展に寄与することを目的に、毎年11月に開催されている平和能学祭。広島を代表する文化イベントです。

  まずは、公益財団法人 ひろしん文化財団 武田龍雄理事長が、
「昨年は、残念ながら中止となりましたが、今年も日本を代表する演能者が日本はもとより世界に誇る古典芸能を披露されます。今後も、観客の皆さまに心豊かな時間をお過ごしいただけるよう活動を続けてゆきたい。幽玄な世界をお楽しみください。」とご挨拶をなさいました。
 その後、能学師・金剛流シテ方 豊島晃嗣さまの解説に続き、能「葛城 神楽」、狂言「千鳥」、能「鵺 白頭」が演能されました。

 暖かい小春日和のお天気でお着物姿の観客もいらっしゃり、日本文化、芸術の秋を楽しんでらっしゃいました。
私も舞台袖で演能者を間近に拝見させていただき、特別な時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和の中ラグビー大会

2021年11月15日 | 司会
 

101回全国高等学校ラグビーフットボール大会広島県予選会が、Balcom BMW広島総合グランド ラグビースタジアムで開催され、場内アナウンスを今年も担当させていただきました。
尾道高校が15年連続16回目の全国大会出場となりました。1227日から東大阪市花園ラグビー場で行われる第101回全国高等学校ラグビーフットボール大会に出場です。頑張ってください。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れのお天気の中

2021年11月09日 | 司会






2年3ヶ月ぶりに、宮浜温泉祭りが第13回サウンドピクニック&第20回宮浜温泉祭りという形で開催されました。
この会も、人数制限、入り口を限定、リストバンドの徹底等、主催の方々の事前のご苦労を感じながら私も仕事をさせていただきました。

小春日和の気持ちがいいお天気で、5時くらいまでは、ジャケットを着ないでも大丈夫でした。
夜5時半過ぎ頃から、綺麗な三日月🌙が雲に隠れたりでてきたり。夜暗くなった頃タイミングよく、フィナーレの花火🎆が上がりました。
例年より規模は小さく市販花火7000発。それでも6分くらい続き、観る人みんながまた次回を楽しみに思う時間でした。

 枕投げ世界選手権、烏神太鼓、宮島工業高校生徒さん制作の四阿の紹介、けん玉パフォーマンス、宮浜アドベンチャーズ(今週金曜日に📻でご紹介しますね)の紹介などなど、宮浜温泉の魅力がコンパクトにキュッと詰まったまさにタイトル通りの「ピクニック風のお祭り」でした。

アットホームな心温まる時間をありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする