goo blog サービス終了のお知らせ 

Chie Blog

フリーアナウンサー ・フェリーチェChie 代表
司会・セミナー講師・小中高生の英語教室主宰・ラジオパーソナリティ

まずはおひまさまパン工房へ

2015年04月27日 | 宮島


 宮島でのお仕事の前に 今回は町屋通りを歩いてみようと少し早めに家を出たのです。
FMはつかいちの番組リポートの中でも 宮島 町屋通り通信のお話しさせていただきましたが
その町屋通り通信、取材のために まずはおひさまパン工房へ。
お昼前のお忙しい時間だったので 写真を撮らせていただき失礼。

 いつも 私も宮島での御披露宴のときにご紹介させていただいている宮島の8の数字の不思議をモチーフにしたパンがあったので勝手にご縁を感じ パチリ!!
けん玉もお店においてあります。 けん玉がおいてあるパン屋さんは珍しいよね。
宮島町屋通り会 0829-44-2608 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島の新しいお店

2015年04月19日 | 宮島

 打ち合わせの後は 最近気になっていた先月オープンしたばかりのとてもあったか~い雰囲気のカフェ「MIYAJI」へ。
宮島在住のご夫婦が娘さんと一緒に経営されているお店です。

 奥様と娘さんが内装をお考えになりました。
夏には出窓のところでかき氷もされるそうですよ。

 場所は 厳島神社出口をでて 歴史民俗資料館の方へ進んでください。
右手にみえてきます。
私は マンゴーフロートを頂きました。
ホットサンドやケーキもあります。

 宮島散策は楽しいね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開の宮島でのお仕事

2015年04月01日 | 宮島


一昨日 結婚御披露宴のお仕事で宮島に渡ったときは まだしだれ桜が咲き始めたころでしたのに
今日は もうソメイヨシノが満開でした。
フェリーの中からも山肌のピンク色がとてもきれいに見えました。

外国人観光客もたくさん!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島の桜

2015年03月28日 | 宮島

ちらは紅シダレ桜。
大島桜も咲き始めてました。
ソメイヨシノのつぼみも膨らみ始める希望あふれる季節

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日から宮島の春のイベント始まります!

2015年03月20日 | 宮島

 今日の番組ゲストは 宮島観光大使の岩藤綾子さんでした。
明日は春分の日。 日脚も長くなってきましたね。

 いよいよ明日から宮島では雛めぐりが始まります。
今年は 雛めぐりとの協賛イベントがたくさんあります。
紹介しきれないので こちらをチェック!!
宮島観光協会 http://www.miyajima.or.jp/new/?p=2845

 その中で 明日開催される大聖院である平成の貝合わせの会をご案内いただきました。
日時 3月21日(土)
 13:00~
 14:00~
 15:00~
宮島弥山 大本山 大聖院 茶室にて
参加費 1000円(お茶席、お菓子、貝合わせ、ポストカード)
平安の雅な遊びを体験してください。 優勝者には 記念品もありますよ。
各席10席のため お電話でお申込みを!
 0824-72-0145  (天野さん)

 岩藤さんは 皆さんが参加して「あ~楽しかった。 幸せな気分になった。」と思っていただけるようなイベントを今後も宮島で開催していきたいそうです。 
いつもどうもありがとうございます!!
(そうそう 岩藤さんと私が出会ったのは 6年前??
宮島ひなめぐり期間中、大聖院でのお茶席でした。
あの時は 私の息子もお供してくれてました。!(^^)!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦水館のトニー社長からは

2015年02月06日 | 宮島


錦水館の食をとおしたおもてなしについて、また差別化ではなく独自化でお宿のブランド作りをなさってきたというお話しがありました。とってもわかりやすく面白いお話しでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日寒い 寒い

2015年01月23日 | 宮島

 お庭も寂しく パンジーしか咲いていませんが 早くも梅の花が咲き始めているところもあるそうですね。梅というと廿日市だとチューピーパーク、広島市内だと縮景園がきれいです。縮景園横の広島県立美術館では ジャパンビューティ展が開催されているので行きたいな~。梅は梅でも今の時期 ふくよかな香りで存在感をアピールしているのはろうばいがうちの近所では咲いています。姿よりも香りで気づきますね。

 さてさて 廿日市市宮島町の昨年一年間の来島者数は3年ぶりに400万人を下回りました。昨年末 観光協会会長もおっしゃっていましたが牡蠣祭りの初日の大雪、台風による宮島花火大会の延期、豪雨などが原因ということなので仕方がないのですが 
びっくりなのは外国人観光客は昨年よりも増えて13万人強だそうです。毎回 宮島にいくと外国人の数が増えているのには私自身も気づいていましたが。。
外国人への「おもてなし」色々考えたいなぁ。

宮島で外国人に人気のお土産品の一つにこけしがあります。 広島産でないのが残念。 (こけしは山形で多く作られているそうです。)こけしとけん玉 なんか形が似ている。 どちらも広島でもっともっと生産されるといいのにね。けん玉も最盛期にはここ発祥の地廿日市で30万個作られていたそうですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のFMはつかいち番組ゲストは

2014年12月29日 | 宮島


 宮島観光協会会長、 株式会社 やまだ屋 代表取締役でいらっしゃる中村靖富満社長でした。
FMはつかいちの番組 金曜2時代は 宮島の情報を中心にお届けしてます。
結構しんどいけど頑張るのだ。(ー_ー)!!

 やまだ屋には 一年を通して16種類のもみじまんじゅうがあるのに加え 秋は宮島農園の3種類の葡萄餡を使った19種類のもみじまんじゅうがあります。
新年のご贈答には 紅白もみじがお勧めですよ。 庄原のいちごと白あんのあわさった紅もみじ、Tomミルクファームのミルクと白あんの合わさった白もみじ。
やまだ屋 http://momiji-yamadaya.co.jp/

 社長にお付き合いいただいて 宮島のこの一年を振り返ってみました。
今年は 牡蠣祭りの初日が大雪 夏の台風 豪雨 また 花火大会の延期などで来島者数が伸び悩みましたので年間を通しての来島者数は400万人には達しない見込みです。が、11月の来島者数は昨年より多く 更には過去2番目に多い数だそうです。3連休などはとても賑わいました。
年末年始 今年はみやじマリン休館日ありません。厳島神社、大聖院 1月1日0:00から 宮島ロープウェイは1日午前5時から。 
もちろん やまだ屋さんも1月1日0:00からオープンです。そうそう 大晦日の鎮火祭も面白いし見ごたえありますよ。

 最後に中村社長からのメッセージです。
来年の大河ドラマは山口の萩が舞台となります。萩と合わせて宮島にも足をお運びいただきたい。
 再来年は宮島が世界遺産登録されて20周年。欧米からのお客様が多いのが宮島の外国人観光客の特徴なので欧米からの受け入れ態勢も充実させていき 2020年東京オリンピックにつなげていきたいとのことです。

 来年1月2日の2時代のゲストは 廿日市商工会議所 細川匡会頭(FMはつかいち社長)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も冬晴れ!!気持ちいい!!お掃除日和。

2014年12月26日 | 宮島

 クリスマスの賑やか 華やかな雰囲気が去り ちょっと寂しい。 
お正月をむかえるための準備をする時期となりました。
掃除をしていると気持ちがすっきり。
断舎離しながら今年はどんな年だったか 来年はどんな年にするか また仕事のアイディアなど いろんなことがふと浮かんできます。


 ところで 今年は紅白歌合戦の紅組のとりが松田聖子さんの「あなたに逢いたくて」なんですね~。
ということで今日の一曲目?にかけようか?
でもしっとりしすぎだから 今日の番組の最後にかけようかなと思います。

ちなみに白組のとりは 嵐 2014 Thanks Medley. 

レコード大賞は 12月30日(火) 大賞はExile?西野カナ?AKB48?

 今日のFMはつかいち「昼はまるごと761」は (株)やまだ屋 代表取締役 宮島観光協会 中村靖富満会長をお迎えし 2時代今年の宮島をふりかえります。 

 宮島での今年の思い出。
仕事では 宮島での結婚御披露宴の司会、プライベートではアクアネット広島で二つの世界遺産を見たのが楽しかったな~。

来年は 夜の屋形船だね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日?

2014年12月05日 | 宮島

 今日はユネスコ世界遺産委員会で原爆ドームと宮島の厳島神社を世界遺産登録することが決定された日です。1996年12月5日のことでした。 
昨日 結婚式の準備をしていて偶然知ったのです。

これは 先週撮った宮島の大鳥居の写真。
(宮島は全体が世界遺産登録されているのではなく島の14%です)


 つい先日までの小春日和とはうってかわり 今週は火曜から冷え込んでいます。日曜まで真冬なみのお天気ということです。あ~寒い!! 
今はお天気雨が降っていますが 
陽射しはたっぷり降り注ぎ瀬戸内海はキラキラ光っています。

この陽射しをみていたらお出かけしたくなる!! ブログ書いて頭の中を整理したら仕事いきますよ!(^^)!

 いよいよめがひらスキー場も12月13日オープンですね。 
広島は日本最南端のスキー場が集まる県なんですよ。
http://www.megahira.co.jp/pc/ski.html
今日の一曲目は「ゲレンデがとけるほど恋したい」にしよう。

そういえば 昨年 今年こそは一年運動して体力つけて スキー場再デビューしようと決心したんだっけ(ー_ー)!! トホホ。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つの世界遺産を結ぶ旅

2014年12月03日 | 宮島

先週末は 大学時代の友人8人で広島観光でした。
広島には世界遺産が二つあります。 
今回は 時間がない観光客に「一日でふたつの広島の世界遺産をめぐる旅」をご紹介します。(詳しくは 金曜二時からのFMはつかいちの番組の中で)

観光客の皆さんには前日に広島入りしていただき早起きをして 9時までにはJR宮島口に来ていただきましょう。 

 ところで この写真は厳島神社本殿の中です。 
ここで結婚式が行われますので 厳島神社で挙式すると観光客から祝福されるだけでなく写真やDVDを撮られモデル気分。 
あなたの挙式の様子がyou tubeにアップされるかもよ!!

この土曜は 私にとっては今年最後の宮島御披露宴の司会のお仕事です。
和装姿の花嫁さん、花婿さんにおあいできるのが楽しみです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥居の眞下

2014年12月03日 | 宮島

ちょうどこの日は朝9時すぎが干潮。 
ラッキー!!
大鳥居の下まで歩いていけました。

宮島の大鳥居は高さ16m。奈良の大仏とほぼ同じ高さです。

このように真下から写真を撮るのもおすすめ。 厳島神社側からと海側からの表記に違いがありますよ。
夜は カヌーでこの大鳥居の下をくぐるのがお勧め!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産航路

2014年12月03日 | 宮島

さぁ、もうひとつの世界文化遺産へ。
株式会社アクアネット広島の高速船で原爆ドームまで移動します。
12時発 原爆ドーム到着は12時50分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原爆ドーム

2014年12月03日 | 宮島

最初の25分は高速で後半の25分はゆっくり川をのぼっていきます。
後半は船の外にでて景色を楽しめます。
アクアネット広島 http://www.aqua-net-h.co.jp

船の上から原爆ドームをみたのは 私は何年ぶりでしょう?
県外からお友達がきてくれると普段できない体験ができるから嬉しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島と言えばお好み焼き

2014年12月03日 | 宮島

 原爆ドームに到着。
本当は資料館にもご案内したいところですが 時間がない。。。ということで

そのまま アーケイドにはいり本通り商店街をとおり お好み村へ。
たまたまはいった「たけのこ」というお店。
昨年発行されたミシュランガイド広島2013に掲載されていました。
またまたラッキー!!

観光客の友人は大粒の牡蠣を使った「かき・ねぎかけデラックス」を注文してました。
広島人はふつうにそば肉玉だよね~なんて私は思いながら。

牡蠣のバター焼きはおいしかった。 8人でぞろぞろ行動したからこそ 
こういう広島の楽しみ方もあるのか~といろいろ発見のあった旅でした。


いつもは 宮島に一泊するゆったり旅をご紹介していますが 
出張などでちょっと広島に立ち寄ってくれた県外の方には こんな広島のご案内の仕方もありますよ。 また FMはつかいちのラジオでね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする