goo blog サービス終了のお知らせ 

Chie Blog

フリーアナウンサー ・フェリーチェChie 代表
司会・セミナー講師・小中高生の英語教室主宰・ラジオパーソナリティ

和のご披露宴

2017年03月15日 | 宮島

 ホテルみや離宮での結婚ご披露宴の司会のお仕事でした。
鏡開きをご両親さまと一緒になさってました。会場内の装飾のお花の華やかさからも春の訪れを感じました。


 共通の趣味がご縁で出会った新郎新婦さん、お互いを気遣うお気持ちがよ~くわかる素敵なカップルで
最高に輝いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春を告げる馬酔木の花

2017年03月15日 | 宮島

 風は冷たかったとはいえ雲ひとつない青空のもとでの厳島神社挙式でした。

馬酔木をみると 宮島の雛巡り、清盛祭りの時期がやってきたな~と感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚御披露宴打ち合わせ

2017年02月20日 | 宮島

 1ヶ月ぶりに宮島にいきました。来月のホテルみや離宮での結婚御披露宴の打ち合わせでした。
雨で寒い朝でしたが ホテルみや離宮に飾られてるお雛様をみてほっとしました。
もうすぐひな祭り、来月下旬は宮島雛巡りも始まります。季節は冬から春へ動いていきますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からお仕事モードに

2017年01月03日 | 宮島

  宮島の「ホテルみや離宮」で結婚式の打ち合わせでした。
東京にお住まいのカップル。共にフリーランスでお仕事をされている頑張り屋で素敵なカップルでした。
つきあって10年。いつかお二人で会社経営をなさりたいそうです。
お二人のプロフィール文章を作るために色々お話をおききするのですが
この時間がとても楽しいのです。
出会いのきっかけや付き合いはじめのことをおききすると
皆さん照れくさそうにそして嬉しそうにお話をしてくださいます。

 木の芽、花のつぼみがふくらんでくる春が待ち遠しい。
そのころ今日お会いしたカップルの披露宴の日もやってきます。
↑こちらは 宮島に早春を告げる馬酔木の花の蕾です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大聖院

2017年01月03日 | 宮島


 毎年宮島に三が日のどれか来ていますが、今年ほど人が多いと感じた年はありませんでした。
お天気も良かったからでしょう。人が多くて多くて前に進むのにかなり時間のかかる場所もありました。
大聖院では座主にお会いすることもでき 年始のご挨拶もできました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島口お砂焼き

2017年01月03日 | 宮島


 毎年飾られている鳳凰の窯と今年の干支鶏の置物です。
素朴な普段使いのお茶碗とともにこんな高級な置物などもある宮島焼です。
今年のお砂焼き祭りもたくさんの人で賑わいますように。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の放送最後のゲストは

2016年12月30日 | 宮島

 宮島観光協会会長 そして (株)やまだ屋 中村靖富満代表取締役でした。
宮島の来島者数は今年は過去最多の427万人となりそうです。 この4年間で20万人も増えています。
その要因は 1、オバマ大統領来広後アメリカからの訪問が増えたこと 
         2、厳島神社世界遺産登録20周年となったこと

         3、カープセリーグ優勝で広島に応援に来る方が増えたこと
           (カープのユニフォーム姿で宮島に来る人もいたそうです。)

広島イヤーの年でしたからね。
これまでは3時間ほどで神社参拝をしたり、買い物をする来島者がメインでしたが 近年は登山や海でのスポーツなど
体験型の観光を楽しむ来島者もメジャーになっています。
宮島は標高が高くなればなるほど外国人の数が増えるといわれます。それだけ弥山登山を楽しむ外国人も多いのです。
今は宮島に来る外国人の8割が弥山に登っているそうですよ。久しぶりに弥山に登りたいな~と私も思いました。
 やまだ屋には 20種類以上のもみじ饅頭があります。季節に特化した冬の銘菓選はお年賀にお勧めです。
カープ応援のLegend15も好評発売中。 1月1日は厳島神社参拝のお客様のために深夜0:00からやまだ屋は営業です。
 宮島で生まれ育ち廿日市市内の色々なところにお住まいになり 現在は吉和のウッドワン美術館の館長もなさっている中村社長
「廿日市市あっての私」と最後お話しいただきました。
FMはつかいちでパーソナリティを務めて9年近くになる私、社長のお言葉をおききしながら
おこがましいですが 
私もまさに「廿日市市あってだな」と思ったのでした。 
リスナーの皆様 今年一年もどうもありがとうございました。

今後も自分にできることをさせていただいて 自分自身も楽しんで お役にたてることが増えると嬉しいです。 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲスト

2016年11月18日 | 宮島


 宮島 ホテルみや離宮の六角広康さんがゲストでした。 
六角さんの紅葉お勧めスポットは紅葉谷公園入口のもみじ橋から紅葉谷公園はもちろん

大聖院の境内や大聖院から水族館方面に続く「あせび歩道」。 大元公園の奥もお勧めだそうです。
11月の紅葉が終わり12月にはいると急に宮島も観光客が少なくなります。
12月中旬は静かでのんびりした宮島になるのでゆっくり情緒ある宮島を観光することもできます。

私が思うホテルみや離宮の売りは 1、 おいしいお料理 2、 5階の展望浴場(畳あり) 3、ロビーでの和太鼓ショーです。
宮島水中花火大会の時に宿泊して大浴場の中から水中花火を観るのが最高です。
夏の花火大会の宿泊の受付は1月1日に発表されますのでホテルみや離宮HPで確認してくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げ紅葉

2016年09月19日 | 宮島


 甥っ子姪っ子がきていたので 先日紅葉堂さんにいただいた揚げもみじ手作りセットでもみじ饅頭を揚げました。 宮島で購入するのと同じく串がついているので ちびっこは大喜びでした。家で揚げもみじ作りなんて 子供が集まるときはいいね。

 写真上にあるのは 私が今朝体験した宮島彫り。
金銀朱色で紅葉に色をつけました。
かなり気に入っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島彫り体験

2016年09月19日 | 宮島


英語教室の生徒を連れて今年も宮島へ。
夏があまりにも暑かったのでこの時期に今年は変更。
どうにか雨が降る前に帰ってくることが
できました。
今年は広島の伝統工芸品を知ってほしいとの願いもあり 宮島彫り体験。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島彫り完成

2016年09月19日 | 宮島



 上手にできたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリス人

2016年09月19日 | 宮島


大鳥居のところで イギリス人発見!! 
英会話の練習に応じてくれました。
一人一人に丁寧に"Nice to meet you!"と挨拶してくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念撮影

2016年09月19日 | 宮島


オーストラリアからやってきていたティーンエイジャーのお姉さんと記念撮影。
お姉さんたち 日本語が上手だったね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語上手なオーストラリア人

2016年09月19日 | 宮島

 学校で日本語を選択しているということで 日本語がお上手。
日本語と英語と両方で質問しあいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリアからのアダムくん

2016年09月19日 | 宮島

 こちらは とってもフレンドリーなオーストラリアからのAdamくん。
宮島侍の恰好をした後 私たちみんなにコアラのクリップをプレゼントしてくれました。お返しに日本のキャンディをプレゼントしましたよ。
小物交換でいいコミュニケーションがとれたね~
私はピンバッジをいただきました。

 この後 もみじ饅頭、あなごちくわを食べて帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする