goo blog サービス終了のお知らせ 

Chie Blog

フリーアナウンサー ・フェリーチェChie 代表
司会・セミナー講師・小中高生の英語教室主宰・ラジオパーソナリティ

揚げもみじの手作りセット

2016年09月16日 | 宮島


 揚げもみじの紅葉堂 竹内基浩代表取締役がゲストでした。
明治45年創業で100年もの伝統のあるもみじ饅頭屋さんです。
平成14年の元旦に 今大ブームの「揚げもみじ」を発売されました。

こしあん、カスタードのみならず瀬戸内レモンの揚げもみじ饅頭もあります。
更には しぶ皮マロンの揚げもみじも今月初めから発売されました。

 今回は 揚げもみじを作るセットを主にご紹介いただきました。
紅葉堂で実際に揚げもみじを作る際に使用されている小麦粉ともみじまんじゅうのセットなんです。
作り方のポイントは揚げすぎないことだそうです。
こちらの赤の箱にはいったものが カープ優勝翌日は広島駅新幹線口売り場で
大人気!!広島のお土産のひとつに揚げもみじを作るセットも加えて下さいね。
https://www.facebook.com/agemomiji

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せのお裾分けに

2016年07月12日 | 宮島


 大野町商工会青年部のお仲間の宮島のはつはな果蜂園のはちみつをプチギフトとしてお配りになりました。
お二人で実際に蜂蜜をとりにいったそうですよ。
あま~い あま~い お二人からのあま~いプレゼント!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールの季節?!

2016年06月10日 | 宮島


二時台番組ゲストは �宮島ビールCEO 有本茂樹さんでした。
創業から6年。今年1月末には 広島市中心部の流川に「宮島ビール スプラウト」をオープンされました。
街中でのお仕事帰りにフレッシュな宮島ビールいかがですか?
先月末には 宮島ビール第三弾 宮島ビール ヴァイツェンが発売されました。バナナのような香りがし 
とろっとした味わいのビールです。今までの第一弾、第二弾ともまた違ったお味。
日本のヴァイツェン缶では比類ない味わいに仕上がっているそうです。

 更には 宮島の天然水を使った焼酎第三弾も最近発売。その名も 宮島とんぼ「わすれな草」です。
オレンジのお芋を使っていてフルーティでこくのある味わいだそうですよ。

 故郷宮島に色んな人に立ち寄って頂ける新しいスポットを作りたいとかねてから思っていらした有本さん。
今年末からは いよいよ 今 宮島の海岸通りにある宮島ビールのスペースでビール工場とレストランの建設が始まります。

来年夏にはお店オープンを予定しているそうです。...
お洒落な新しいスポットが宮島にまた生まれるなんて楽しみですね。
後ろに五重塔、目の前に海と大鳥居という絶景の場所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な宮島の女将

2016年05月27日 | 宮島

  宮島の宿 岩惣 女将の岩村玉希さんがゲストでした。
いつものお着物姿も凛として素敵ですが 今日の白のブラウス姿もさわやかで素敵でした。
これから夏に向けて 岩惣では かき氷をお楽しみいただけます。
その名も「玉氷」。広島産のレモン、ブルーベリー、あんこなどあります。
弥山に登った方もお帰りの際によくご利用になっているそうです。
是非 皆さんもこれからの季節ご利用になってください。
 7月20日には 宮島で管弦祭があります。
その日は岩惣さんお客さまにチャーター船をだされ 宿泊の方以外 
日帰りの方にもご利用いただけます。
解説つきですのでお勧めです。

また 岩惣では ご婚礼相談会を次回は9月3日に予定されています。
厳島挙式をお考えの方、川のせせらぎのきこえる和のお部屋での素敵なご披露宴、お食事会を岩惣で実現してみませんか?
また 茶婚式というスタイルの挙式も岩惣では実現いただけます。
ご両家のお水をあわせて裏千家の先生がお茶をたててというとっても厳かな形式の挙式です。

お問い合わせは 宮島の宿 岩惣 0829-44-2233
http://www.iwaso.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島での結婚御披露宴はこの方にお任せ!!

2016年05月20日 | 宮島


 二時台に宮島の結婚御披露宴のお仕事でお世話になっている「神饌の宿 ホテルみや離宮」
婚礼担当 六角広康さんをお迎えしました。
六角さんは宮島生まれ、宮島育ちでいらっしゃいます。
ホテルみや離宮は 宮島桟橋から厳島神社方面に徒歩3分の好立地 海に面したお部屋 5階の展望畳風呂
宿泊の方限定でお楽しみいただける和太鼓ショーなどが自慢です。
2階から4階の海側客室が特にお勧めで 夕日が目の前に沈む様子も楽しめるそうです。

 六角さんは 婚礼担当でいらっしゃいますが みや離宮には洋の会場もありますので 
洋のドレスをお召しになりたいという方にもお勧めということです。
いつも新郎新婦さんが御披露宴の後 「六角さんのお蔭でいい御披露宴ができました。」とおっしゃっているんですよ。
優しくてお仕事がとても丁寧な六角さんです。

厳島神社での挙式の流れもお話しいただきました。 
1年前の同月1日の午前11時からご本人による電話のみでの受付です。
直接厳島神社の社務所に電話し
仮予約、その後の披露宴会場、着付け室、宿泊、衣装店、
美容師、写真店などは六角さんにお任せくださいね。

 トリップアドバイザーという外国人向けの旅行サイトで日本の観光地ベスト30位が発表されていますが 
その中で二年連続3位入りの宮島
の厳島神社。
世界的にも注目される広島、宮島の魅力を発信していけたらとお話し頂きました。

ホテルみや離宮 http://www.miyarikyu.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の宮島

2016年05月13日 | 宮島


 この一週間は朝晩と日中の気温差がかなりある日が続きましたね。
今日は 昨日にひきつづき 夏日に近いほど気温が上がるそうです。

 昨日の宮島行きのフェリーの中は修学旅行生でいっぱいでした。

島に到着するとフランス語っぽい言語を話す外国人、アジアからの外国人の姿もみえ
「かなり宮島もインターナショナルになってきたな~」と毎回思います。
数年前に桟橋おりて右手海側にすすんだところにできた 平清盛像の前で写真を撮る方の数も確実に増えている感じで
嬉しい限りです。 昨日は 厳島神社で2組のカップルが式を挙げられたようで 新郎新婦をホテルに送り次のホテルに移動する人力車の方の姿も表参道商店街でみましたよ。
今年は 厳島神社世界遺産登録20周年ということで 例年より事業が多く行われます。
今月ですと 5月15日 弥山清掃登山記念大会
        21日 黄金井修奉納コンサート
        27日 藤井フミヤ奉納コンサート  など

また 番組の中でお知らせします。

 広島には もうひとつ世界遺産があります。
同じく 世界遺産登録20周年となる原爆ドームです。
厳島神社は平安の歴史を今に伝える遺産、原爆ドームは平和への思いを世界に伝える遺産といわれていますが、
今月27日に アメリカのオバマ大統領が広島を訪問すると今週正式に決まりました。
被爆地を訪れて オバマ大統領が何を感じどう思いを語るのでしょうか。
大々的な演説はないにしても 今後の具体的な行動につながりますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨川沿いでランチ

2016年05月06日 | 宮島


 GWも今日、明日、明後日で終わりですね。
今日は 私もですが お仕事に向かった人もいらっしゃるでしょう。
GW最初の3日間は 2年前から待ちに待っていたASTCアジアトライアスロン選手権。
夏のようなお天気の3日間でした。たくさんの感動をいただき 今この仕事を私自身させていただいていることに
本当に感謝しています。これからも根をはってがんばろう。
夏は けん玉ワールドカップ、はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会もありますしね。
今日は 二時台に広島県トライアスロン協会副理事の西田さんをおむかえして 先日のアジアトライアスロン選手権を
振り返ります。是非 FMはつかいち76.1メガヘルツにあわせてください。

 私は 昨日、一昨日 京都に旅にいってきました。こちらは一昨日の鴨川沿いでのランチの様子です。

広島以外の世界遺産にふれてきました。 
強行スケジュールでしたので正直今筋肉痛ですが かなりリフレッシュできましたよ。

昨日の帰りの新幹線下りはそんなに多くなかったですよ。
京都の街は外国人観光客の数は 私が思ったより少なかったです。
宮島を普段歩いてるときのほうが外国人観光客多いんじゃないの?と私思ったくらい。
せまい場所に密集しているということでしょうが。。
弥山山頂はびっくりするほど外国人多いですよ。

GW中の知り合いのFBをみると 一昨日は宮島口へのフェリーに乗るのに表参道商店街をこえたところにあるお手洗いまで
長い列ができていたそうです。 
船でしかアクセスできない宮島は混雑期に旅の行き来が難しいのかもしれませんね。
でも言い方を変えると わざわざ船にのって出かける場所だからこそ 
神の島にわたるという特別な気持ちが生まれるし 
外国人のインパクトに残るのかもしれません。
(京都伏見稲荷大社の千本鳥居が外国人のインパクトに残るように。。)
広島にある世界遺産 原爆ドーム、厳島神社は今年が世界遺産登録20周年です。
みなさん 遊びに来てね!!

 熊本地震から3週間。早く余震が収まり 九州の人が地震前の普通の生活が送れる日が戻りますように。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島へカヤックでいこう!!

2016年03月11日 | 宮島

 二時台のゲストは パドルパーク代表の久保田将司さんでした。
3月8日に20周年をお迎えになりました。
19歳の時に久保田さんはカヤックを趣味で始め 15年前に今の場所廿日市市前空にお店をオープン!!
「水の上を静かに滑っていく感じ まるで水鳥になったかのような気分を味わえる」のがカヤックの魅力だそうです。
大野を出発して宮島の大鳥居を目指すという半日の体験プランもありますから
是非 ご参加ください。カヤックで世界遺産宮島の大鳥居に行くことができるというのは全国、そして海外のカヤッカーのあこがれです。
ここ2,3年はアメリカ、オーストラリアのみならず ヨーロッパからのお客様も多いそうです。...
一日ツアーでは 宮島を一周したり 宮島の浦の無人島に上陸してアウトドアーを楽しんだりと色んなツアーがありますよ。
「今後も広く海外の方にも喜んでいただけるよう色んな方にカヤックを身近に感じていただけるプランを考えていきたい。
色んな方に海に接し 海での遊びを楽しんでいただきたい。」とお話しいただきました。
パドルパーク http://paddlepark.com/index.html
 色んな宮島の楽しみ方ありますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプラリー

2016年03月09日 | 宮島

 厳島神社世界遺産登録20周年記念のスタンプラリーのスタンプを集めましたよ。
見事10個集めたので 参加賞とともに宮島のホテルの宿泊の抽選券応募の権利もゲット!!
このスタンプを集めるため下山後 大聖院、宝物館、歴史民族資料館、水族館、大願寺、千畳閣にも行きました。
ほんと よく歩きました。 帰りは錦水館のあなごまん、そして牡蠣カレーパンを食べ
最後 やまだや本店でスタンプラリー参加賞のもみじ饅頭の詰め合わせをいただき帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錫杖の梅

2016年03月09日 | 宮島


 昨日 宮島弥山に登ってきました。
弥山大本堂のところの 錫杖の梅が満開でした。
初めてこの梅が咲いているのに出会い 感激!!
ちょうど梅が咲く時期だからラッキーでした。
また ここの梅は山に不吉なことがあると咲かないといわれる梅です。春に向けて楽しいことがたくさんありそうです。
宮島弥山には七不思議というのがあります。
弘法大師がたてかけた錫杖がこの梅になったといわれています。

 朝9時に家をでて もみじ谷の入り口についたのが10時。
11時過ぎには 展望台でお弁当を食べていました。
今回は かなり早いペースで登れました。
次回は 大元コースにいきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁起物

2016年01月06日 | 宮島


 今日は 今年初めての宮島へ。
厳島神社、大聖院、宮島歴史民俗資料館、そして 宮島水族館へ取材。
張り子とともに有名な宮島土鈴。 鹿の上にお猿さんがのっているとってもかわいい鈴です。
宮島では鹿は神の使いといわれています。 宮島弥山にいる猿、そして今年の干支の猿、宮島のシンボル的存在の鹿が一緒になっているなんて縁起がいいですね。 平野屋でお買い求めください。 厳島神社を出て左へ、御手洗川沿いにありますよ。

 歴史民俗資料館には 猿と鹿がついている古い爪楊枝がありましたよ。探してみてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節まちがえたのかなぁ?

2016年01月06日 | 宮島


 帰りは馬酔木歩道を歩きました。 そしたら いつも三月末の雛めぐりの時期に咲く馬酔木が咲いていました。
暖かい日があるから 季節をまちがえたのでしょうか?
今日も宮島はたくさんの人でした。

そうそう。申年は赤いものを身に着けると元気になるそうです。
赤はやる気、活力、集中力を高めてくれるんですって。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島水族館

2016年01月06日 | 宮島


 宮島水族館の特別展示 合格祈願水族館へ。
縁起のいい生物が展示されてます。 こちらは 白の亀とゴールドの魚のコーナー。
また 折り紙でヒトデの絵馬を作り 願い事を書けるコーナーもあります。私も書きました。
昨年は2316ものヒトデの絵馬があったそうです。
宮島のとんどで 火の粉とともに空高く舞い上がり、
絵馬を作った方の願いが叶うということなので私も今年は書いちゃいました。 
2枚も書いたら欲張りなのか?! 
どうぞよろしくおねがいいたしますぅ。

 スナメリのコーナーにはイチゴ(ゴウとニコの間に平成25年に生まれました)とP1(コハルの親戚)とゴウ(鳥羽水族館からやってきました)がいますよ。
コハルは今妊娠中なので観ることはできません。(生まれてくる赤ちゃんのお父さんはゴウです)
宮島水族館http://www.miyajima-aqua.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の歴史本

2015年12月11日 | 宮島

 2時台ゲストは「佐伯みち~古代の謎を歩く~」を今年の10月に出されました宮島口在住の木本泉さんでした。
木本さんは仕事での第一線を退いてから地域の自治会活動などで仲間ができ
将来の街のあり方などを話すようにな
る中で地元の歴史を分析していきたいと思われたそうです。
どうして平清盛が都から1週間もかかるこの宮島の地に厳島神社を造営したのかなど調べていくうちに
地元の歴史が
日本史の中でどういう位置づけなのか明らかにしたいと強く思うようになりました。
私も木本さんの著書を拝読し、厳島神社社再建するという大プロジェクトが佐伯景弘のプロデュースで行われ
廿日市地域がその後潤っていったということなど
改めて感じました。
地域のプロデューサーとしての佐伯景弘に学ぶべき町おこしがあるのですね。 
速谷神社、極楽寺、地御前神社、厳島神社のつながりも改めてよくわかり今後廿日市市内を歩くのが楽しみになりました。
古代史ってあまり触れる機会ないかと思いますが 地元の地名がでてくる親しみやすい本ですので地元の歴史に興味ある方にはおすすめです。

今まで断片的に知っていた廿日市の名所にまつわる歴史がこの本を読んで私の頭の中で大分つながりました。
また木本さんは 若い世代の方に読んでいただきたいとの思いで横書きを採用されています。

知る機会を与えていただきどうもありがとうございました。
お近くですとゆめタウン廿日市店3階の紀伊国屋書店の広島コーナーにありますので皆さまもご購入ください。
今後は 木本さん宮島口の街づくりや宮島との有機的な関係強化にお役に立ちたいとお話しいただきました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の宮島

2015年11月20日 | 宮島


 先週の日曜に宮島に行きました。 
土曜が大雨でしたので日曜に観光客が集中したのか 予想以上に
多くの観光客でにぎわっていました。 帰りはフェリー乗り場外にフェリーに乗る人の長い列ができていたほどでした。

 私はまず 先週の金曜にゲストでお越しいただいたギャラリー宮郷さんに行き、そのあと 千畳閣、紅葉谷、大聖院(写真)
大元公園と歩きました。 今年は雨が少なかったので色づく前に茶色になってしまった葉っぱもありましたが 紅葉谷から大聖院にぬける山道はまだまだ緑の葉などもありましたので 今週末も宮島での紅葉狩り楽しんでいただけそうです。 
今週末は3連休。宮島口も宮島も大混雑でしょうから公共交通機関を使ってご移動ください。

 
 
さて 今年の流行語大賞の候補が紹介されましたが 私は やはり毎年下半期に流行した言葉が印象に残ります。 爆買い、ラッスンゴレライ、火花、マイナンバーあたりでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする