旅の途中 FM銀河「てんがらもん」の毎日

FM銀河「てんがらもん」のパーソナリティが管理人。地域の情報が溢れ・リスナーさんも発信できる建設的な番組に。全国区。

そのうちに仲間入りする日のために・生き方と車はいつも前向きに?

2017-03-17 | 日記

3月17日(金)

 

  4時過ぎの桜島・FM銀河より

 

 伊敷図書館 温泉のすぐ近くです。ここで紙芝居などを借りました。

 (ももたろう・うらしまたろう・おおきなかさーおおがたえほん)

 「七福神」のボランテイア、月1回 今日からスタート

 これは私の個人的な希望で施設に負担をかけない方法で。

 やらせてほしいとお願いしました。

 おやつを終えた後、1時間できれば音楽療法的な内容で

 やってみたい。

 

 お達者クラブは、介護は必要ないがいづれその心配のある

 人達の集まりで 打てば響くので楽です。

 しかし特別養護老人ホームなどは、認知症などの家庭で

 生活できない人が多いので、その症状も様々です。

 どんな反応をされるか不安もありましたが、合唱団にいる

 頃集団で通っていたので、想像できました。

今回は私も一人一人に反応を見ながら進めることにしました。

準備していただいた歌詞集に「うさぎとかめ」を見つけた一人が

歌いだしたので、それに合わせてキーボードで伴奏。

準備した「ももたろう・うらしまたろう」の二つの紙芝居

まず歌を歌ってから、…8割の人が歌に参加できました。

紙芝居を始めると歌わなかった人も目を向けています。

私の得意分野で黙った人をその気にさせる‥さりげなく

その人に注目してもらうようなコメントを。

「あっ お父さん茶摘みのトントンがとても上手にできていますよ」

夏も近づく・・ちょっとむつかしいしぐさ遊びも私に合わせようと

ついてきます。

「リンゴの唄・うさぎとかめ・茶摘み・ももたろう・うらしまとろう

・ぶーぶーぶー・」ここで発見。わらべ歌がピッタリ。

しぐさ遊びですが、懸命にまねしてくれます。

じゃんけんゲーム。私に負けたらだめよ。私より遅く出していいですよ」

なかなか意味が通じなかったけど、数人はできました。負けなくてもいいのです。

パーでもぐーでもチョキでも。瞬間に出して、遊べる。みんな楽しそうでした。

「あなたは上手ですねえ(教え方がらしい)」何度も何度もほめてくれる

 おじいさんがいました。「わーうれしいですねえ。お名前教えて」

「Ⅿ男です」「Ⅿ男さん、覚えました。うれしいなー」会場(笑)

なるべく一人一人のいいところを見つけて褒めました。

「あの方は踊りの師匠さんだったのかしら」しきりに手踊りする女性に。

私の顔は見ないけど、ひとりで物語のストーリーを先走り話している人。

「この方、すごいよ、紙芝居も見ないでお話をどんどんしていってる」

 

 

 あっという間の1時間。いろいろ迷い中の私に少し光が見えました。

「皆さんからたくさん元気をもらいましたよ。また来ていいですか」

みんな肯定の表情。手をたたく人。うなづく人。

「はーい」と言ってくれる人。

 第1回目大成功と思います。心地よく疲れましたが、歩いて6分の「七福神」

 ボランテイアの貯金がほんの少しできた気持ちです。

 (写真は職員の方が撮って下さいました)掲載許可頂きました。

 

 昨年の今日はてんがらもん 

 よいこの家育ち久保田光君「竹ちゃん一座で活躍」

 http://blog.goo.ne.jp/chidori-t/d/20160317

 

 

 今日は4月中旬の温かさでした。

 

 

 

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 語りますいのちをまもりいき... | トップ | 咲き乱れあるじ亡き庭春の花... »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (のびた)
2017-03-17 20:52:31
ボランティアお疲れ様でした
元気な方が多い介護施設は反応も良く 進行もしやすいですね
ところが認知症の方が多い施設は 10数年続けていますが いつも手探り状態です
それこそ 一人づつ目を向けて 様子も見ます
cihidoriさんの様子も参考になります
新しい一歩 (鈴音)
2017-03-17 23:18:01
始まりましたね。
読み進めるうちに今日のchidoriさんのこころが見えましたよ。
明るくて 笑顔の花が咲いていたでしょう。
一歩前に・・・大事なことなのに なかなかでないものでもあります。その一歩が出たのだからもう大丈夫だね。
遅れて歩く私に 希望をありがとう。
嶺君も 今日中学を卒業しました。
とても素敵なかっこいい男子に育っています。
お早うございます (延岡の山歩人K)
2017-03-18 06:44:13
暖かくなってきましたが・・
春カスミでしょうか
青空の桜島も いまいちすっきりしませんね

おはようございます (のびた)
2017-03-18 09:05:00
いつもコメント有難うございます
昨日のてんがらもんラジオに 福岡のらんたなさんから嬉しい書き込みですのでお知らせです
chidoriさんへ (まりも)
2017-03-18 09:20:23
新しいこと 始められたのですね
とても素敵な事ですね
施設の方々も 色々な方がいらしゃるので
最初は手探りでも 写真からは
楽しんでいる雰囲気が 伝わって来ましたよ
きっと また来てねと
皆さんが言っていますよ
久しぶりに らしさが・・・ (屋根裏人のワイコマです)
2017-03-18 11:05:56
鹿児島に、このchidoriあり !!といつもの
ブログに感激して・・これぞ chidori節。
安心感を覚えました。長年の民生委員
から卒業して・・今度は縛りのない本当
のボランティアに挑戦、この世界の中から
本当の自分の姿と 社会のあり方と高齢社会
を語る資格が出来ることを学ぶと、先日の
児島女史にも勝る社会福祉が出来る
児島女史も素晴らしいが、キャリアは
こちらの方が上、体験も経験も沢山
第一回の大成功・・おめでとうございます
これぞ、皆さんが待ち望んでいる姿なのかも
まだまだ研鑽できますね 頑張りましょう
Unknown (錫杖)
2017-03-18 12:12:30
モクレンですか

やはり季節が2週間は早いですね
今回の旅でまた あらたな発見
鹿児島中央駅の銅像は、
高校の大先輩(中村晋也氏)の作品との事が判明
今も鹿児島での作品作成をされています。

薩摩には縁を感じます。
こんばんは (mappee)
2017-03-18 19:39:21
どんどん、新しい事に挑戦する・・・
その意欲・・・何時も、元気をもらいます
第一回、成功ですかー 良かったです

つつじが咲いていますね、なんと早い事
やっぱり、暖かさが違うのですねー
花を見ると分かりますよ
のびたさんへ (chidori)
2017-03-18 19:55:02
のびたさんがいつも書かれていますね。反応が見え

にくい認知症の症状。その方の心を動かせる。それが

音楽のちから・・。繰り返す中でより確認できます。たと

え表情が変わらなくても 介護士さんなどは見逃しま

せんね。

まだ1回で何とも言えませんが、きっとそのうちと思える

気がしています。

色々試して見れるのもひとりの良さです。

今までは合唱団で4-5人で行くと私の役割は

アコと限られていたのでやりたくてもやれませんでし

た。月1回程度では・・と思いますが、私も無理をした

くないので様子を見て増やせるときはそうします。

鈴音さんへ (chidori)
2017-03-18 19:58:53
若ければ、いくつも待っている施設はあります。

でも自分のために始めるので、まずは無理のない

楽しみながらできることですね。

ワイコマサンが言っておられるように、頼まれてでなく

本当のボランテイアです。

自分が試されます。

やることを増やさないで、対応できる範囲です。

あなたが言うほど大業なことではないです。

日記」カテゴリの最新記事