旅の途中 FM銀河「てんがらもん」の毎日

FM銀河「てんがらもん」のパーソナリティが管理人。地域の情報が溢れ・リスナーさんも発信できる建設的な番組に。全国区。

わが人生くりかえしだと今日も知り・最後だと思って準備15年

2017-06-10 | 日記

6月10日(土)5029歩

福宿玲子著「あっすがー」

 おひとつおさらい・おふたつおさらい お手玉でよく遊びました。

 鹿児島はおひとつ おとしておとしておさらい だったようですね。

今朝温泉帰りこの1枚だけ…いいお天気でしたが・・

1日家で文書整理・・ゲスト・レギュラー一覧表はやっと

済ませました。2012年2月12日―から5年と4ケ月分 

進行表はすべて綴じてあり それにはかなり詳しく記録されて

いるので貴重な資料です。それをめくりながら記録しました。

 

272回分です。ゲスト数は延べ160名を超えレギュラーを入れると

かなりの数になりそうです。

最初は1時間番組でゲストはあまり招いていません。

2年目の2014年4月から2時間となり、ゲストを招くようにしました。

エクセルからコピーしているので線が入らず見づらいですね。

  てんがらもんゲストレギュラー一覧表  2014年  保存版
回数 月日  ゲスト名  団体名など レギュラー
98 2014 1:06     村・森・川・上
99   13     村・津・有・若
100   20     村・川・中・上
101   27     村・森・有・上
102   2:03     村・森・川・上
103   10  鳥羽啓子  お話の会 村・津・有・
104   17     村・津・川・若
105   24     村・森・中・上
106   3:03     村・津・川・若
107   3:10     村・上・有
108   17     村・上・有・肘
109   3:24     村・川・中・若
110      2時間番組に公開放送 4:03 村・上・若・肘・伊・中・森 川・向・有・津・黒・3姉妹・ 小松さん
111   10 樋之口幸雄 太極拳師範 村・上・若・有
112   17 向井明美 ガイド 村・川・津・伊
113   24 竹添利行 若松准一 マジシャン・塾講師 村・上・若・有
114   5:01 向井明美   村・津・川・中・森
115   8 吉永共栄・佐野剛史 薬剤師 村・上・有
116   15 井上徹・寺原 民生委員・スタッフ 村・上・有
117   22 伊藤学而  銀河局長 ロータリークラブ 村・川・有・吉
118   29 黒木進也  元デレクター 村・上・若・吉
119   6:05  清原七智子 (母親業の支援) 村・上・川・吉
120   12 山本清洋   お手玉 村・津・伊・上
121   19  〃  同じ 村・上・有・若
122   26 清原浩・向井明美  障害児研究者 村・有・上・若
123   7:03 羽生悦郎 こまどり保育園理事長 村・上・向・吉
124   10  台風でゲストなし   村・上・有
125   17 山本清洋   お手玉博士 村・上・伊・向
126   24 大迫より子 麦の芽園長 村・上・有
127   31 上江川 エンディングノート 若・津・上
128   8:07 向井明美  ガイド 村・上・川
129   21 柿内弘一郎 弁護士会長(県) 村・上・向・有
130   28 畠野洋子 椋鳩十研究者 村・上・向
131   9:04 福永千鶴子 行政相談員 村・上・川
132   11 蓑茂良助 大学教授 福祉専門家 村・上・有
133   18 長野孝子 平和活動家 村・上・川
134   25 餅田浩子 笑いヨガ 村・上・有
135   10:02 餅田浩子 朗読 村・上・有
136   9 向井明美   村・川・有
137   16 黒岩美智子 映画シネマオーナー 村・上・津・前見
138   23 前迫とし子(前回見学) 福祉施設長 村・上・吉
139   30 赤崎治夫 ボランテイアマジシャン 村・上・川
140   11:06 中野一司 医師  村上・前
141   13  〃  〃 村・上・有
142   20 蔵屋(シナプス)前田樹里 鹿児島大学生 村・川・前
143   27 宮脇初子 鹿児島市民劇場 村・上・有
144   12:04 上薗登志子 編集者 村・上・吉
145   11 水流凉子 認知症家族の会代表 村・川・有
146   18 向井明美 ガイド 村・前・上
147   25 石神紅雀   村・津・上
           

(本物はこちら↑ 写真で罫線の入ったままをだしてみました)

 

(2012年から 17年6月まで 6枚あります) ↑

次はゲストさんの一覧表一昨年の4周年で少しまとめていましたが

未完成で名前だけは記録されていても詳しい情報は分散されて

名刺や、メモノートなどあれこれ探すことになります。

そこでゲストさんの住所、電話番号などのまとめを一覧表にする

作業に取り掛かりました。数日かかる仕事です。(根を詰めると疲れるので休み休みです)

今日は家の庭の目だたない花たちです。

 あさがおが4鉢増えました。

来週は年2日だけの「子育て教室」の講師の仕事が始まり、2週続けて

鴨池公民館で1回2時間の教室を準備します。もう15年目?

年々参加希望者が少なくなり私の前に二人の方が「絵本」「母親業?」

が2単位ずつ、もう済んでいるはずです。

他にもまとめる作業があるので、週末から3日間はデスク―ワークです。

 

1年前のブログです公民館講座準備はじめました(やっぱり・・)

http://blog.goo.ne.jp/chidori-t/d/20160610

 

 2015年の親子での時間

 

 お母さんだけで100分・・そのあと親子で20分過ごします。

毎回新しい出会いの親子さんたち…最初の子どもは18歳もいるかなー。

 毎度長いごちゃごちゃブログへお付き合いありがとうございます。

 

 

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秒針は働き過ぎで背を伸ばし... | トップ | 今日もまた梅雨はお休みネコ... »

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (kao)
2017-06-10 20:04:12
chidoriさんのご活動は
文字通り傍を楽にする、
働くですね。いまやむを得ず
あまり働いていない自分を
申し訳なく思ってしまいます。それと同時に
とてもchidoriさんをご尊敬申し上げます^^
最近、体調がよくなってきたから、
いつかchidoriさんのように社会貢献できる
職業で頑張りたいです!
こんな気持ちにさせてくださってありがとうございます
(*´▽`*)!
chidoriさんへ (まりも)
2017-06-10 22:35:58
たくさんの進行表、ファイルするだけでも大変ですね
その合間にも、他のお仕事が!
高齢者の方もそうですが、新米ママにはありがたいし
心強い味方ですね
それにしても、Chidoriさんの笑顔
やはり、子供が好き、お仕事が好きなのですね
素敵ですね
しんがりがワタシ (太陽の陽子)
2017-06-11 08:21:24
おはようございます!
忘れもしない、クリスマスの日でしたね~
あの名句
「クリスマス誰か私にケーキくれ」 の日でした (^_-)-☆
せっかくの資料 (屋根裏人のワイコマです)
2017-06-11 10:41:44
エクセルにまとめますと いろんなデータ
の集積も可能で、いろんな工夫をすること
によって、分析や次の手法と、時代背景を
組みいれる事によって・・次は・・名前の前に
もう一行カタカナで頭文字の欄を、回数のあとに
放送年月日を そしてテーマについて分類を
そんな事を加えながら整理しますと面白い
データ分析が出来ます。 お疲れさまでした
お疲れ様です。 (あさがお)
2017-06-11 18:56:30
長年のご活躍お疲れ様です。
作成なさった記録文書想い出につながりますね。
私も過去の添乗日報報告書すべて文書にしてPCに保管しています。
コース№、タイトル、バス会社、ドライバー名、参加人数等、現役時代も参考にもなりました。

二時間の放送時間ですが準備には大変な時間を費やしますね。
次回てんがらもんラジオ、皆様の明るい笑顔にお会いできること、楽しみにしています。(^.^)
kaoさん (chidori)
2017-06-11 20:34:55
今日の新聞の1面で、kaoさんと同じような経験をされ

ている方が社会復帰されて だんだん良い方に

向かっている様子を取材していました。

後でメールでお見せしますね。

今のkaoさんはとても心身好調に見えます。

きっとそれが定着できる日が来ます。

そう信じて日々を楽しく過ごせることを願っています。

素敵な詩や、初めてと思えない川柳も…それを証明しています。

今日のあなたのブログもそうでしたね。

素晴らしいと思います。









まりもさんへ (chidori)
2017-06-11 20:38:52
最初からきちんとできるといいのですが、その場しのぎで

あれこれ記録していても、一つにまとめてないといざ必要な時に手間がかかりますね。

もし自分ができなくても誰かに伝えるためにもこれは必要です。

今その気になっているとき一気にしないと、飽きが来てしまいます。

子どもの前にいるときは誰も天使になれますね。

太陽の陽子さん (chidori)
2017-06-11 20:41:51
そうでした。そうでした。

あの迷句が誕生した日が最後の日でしたね。

こうして表にしていくと、いろんなことが思い出されたり

見えないものが見えてきたりします。

こんなことは苦手に私ですが、長年の保育の仕事は

いつも記憶でなく記録を‥が信条でしたので、

いろんな方法で記録はしているのですが、

一つにまとめることが大事ですね。
エクセルは習ってない (chidori)
2017-06-11 20:48:29
もともとパソコンの講義は4-5日 受けたのですが、ひた

すらワードの入力だけを楽しんでいましたので エクセル

はほゞ我流です。

最低限のことしかできていませんが、もうこの年齢では新しいことを学習できません。

最低限欲しい、回数と、放送日と、ゲストさんの個人情

報を入力しています。

記録とは有り難いもので、いろんなことが見えてきます。

また別途日記(公開しない)にも記録してあるので、

進行表と合わせてとても役に立ちます。

公開するものではないので 最低限にとどめます。

あさがおさんへ (chidori)
2017-06-11 20:55:27
あさがおさん、のびたさんと同じお仕事されていたのですね?

パソコンを駆使されて、情報もきちんとまとめられて立派です。

私は進行表があるので大丈夫と、これだけは毎回かなり詳しく書いてあるので内容はいいのですが

ゲストさんの個人情報、ある程度必要です。でも今は

これはむつかしい問題があるので公開はしませんが

自分たちのために記録しておくと便利ですね。

さすがあさがおさん。プロに徹しておられますね。

私などはボランテイアで遊び気分的にやらせてもらっ

ている向きがあり、経費なども一切自分で・・なので

出来る範囲です。

お出かけくださってうれしいです。

ありがとうございました。

日記」カテゴリの最新記事