goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

わらびのおひたし

2009-04-20 21:02:30 | 食べ物 Eat
クックパッドで見つけてやってみたんだけど。
わらびのおひたし、ポン酢とごま油をかけたら
かなり美味しい!パクパクいけます。

       

ベーコンと炒めたり、玉子でとじたり、うす揚げと煮たり、いろいろできるけど
今はこれがヒット!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き豚

2009-04-19 19:45:30 | 食べ物 Eat
日曜日の夕方はいつも忙しい。
月曜日が仕事なのでまとめて食べ物をたくさん作る。

昨日から漬けておいた豚肉を焼いて焼き豚を作る。
友達に教えてもらったレシピを参考にしながら、インターネットでも情報を集めて自分がいいと思う作り方を考えた。
どうしてもル・クルーゼで加熱したかったから。
オーブンは電気代がたくさんかかりそうで、あまり好きじゃない。
ガスオーブンだったらいいけど。

うまく出来たようだ。

       

薄く切ってタレを絡めてキャベツの千切りと一緒に頂く。

       

子ども達が感嘆の声を上げる。
買ったら100g350円くらいするけど、作ったら1/3くらいで出来るからいい。手間はかかるけど。
添加物も無いので安心だ。
ハムも作れないかとレシピを探したけどこれは面倒くさそう。
そしたらクックパッドでチキンハムの作り方が簡単そうだったので
今漬け込み中。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草団子

2009-04-19 19:32:58 | 食べ物 Eat
ヨモギが手に入ったので団子を作る。

ヨモギを茹でて水にさらして短く切って水と一緒にミキサーにかける。
そのドロドロの液を白玉粉に加えて団子を作って茹でる。

茹で小豆と一緒に食べた。

        

団子には砂糖は入れない。餡の甘さで食べる。
美味しかった!             
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンカレー

2009-04-19 13:38:05 | 食べ物 Eat
今日は良いお天気。暑いくらい。
昨日見た映画の影響もあって、インド料理が俄然食べたくなったので
チキンカレーを作る事にした。
ついでにチャパティーも焼く。
チャパティーの粉(インド食材店にある)に水を加えて捏ねて延ばして焼くだけ。
片方を焼いて裏返すとプクゥ~ッっと膨れるのが面白い。
イーストもいらないし、発酵もいらないのでお手軽簡単です。

       

いっぱい食べた。

       

マサラはインド人の知り合いのお母さんがブレンドした物。
これが無くなったらこの味はおしまいだ。
彼女は引っ越して行ってしまった。
まあでもとにかく、ブイヨンも入れてないのになんでこんな濃厚な味かと思うほど。
スパイスの働きってすごい!


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮上

2009-04-18 22:21:57 | 暮らし Daily life
一週間、暗い深い海の底に沈んでたゆたい、また浮かび上がってきた。

二人の子どもがダブルで受験生。塾に通い出したので物入りだと思っていたら
収入減のお知らせ。
まあ巷では良くある話ですけど。

なんとかするのは私しかない。
で、考えてました。

節約しないと。
稼がないと。

なんてどっちもあまりしたことが無いし、考えた事がないので
チャンネルを切り替えるのに時間がかかった。

私の持っている切り札は「作る事」だ。
とにかくこの1年はそれで乗り切ろう。

黄金伝説の「1ヵ月1万円生活!」の人たちも、自分で作る事でいろんな節約をしていた。
見習おう。

私の手仕事ワールドがさらに広く深くなるはず。
しばらくちょっと元気がなく、何をする気にもなれなかったけど
元気が出てきたら果てしなく前向きな私。

このあふれる才能とあふれる材料を使って、無から益を生み出すしかない。
手仕事は錬金術なり。

パンを焼き、ケーキを焼き、山菜を茹で、固まり肉をタレにつけ調理して保存する。
服を縫い、フェルトを作り、糸を紡ぐ。
今までと変わらず、でもパワーアップだ。

危機の時こそ、自分を満たし、家族を満たす。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スラムドッグ$ミリオネア

2009-04-18 21:53:57 | 暮らし Daily life
ずっと待ち焦がれていたロードショー、「スラムドッグ$ミリオネア」を初日初回で観てきました。
インドらしい服を着てポットに温かいチャイを淹れて持って行ったのを飲みながら。
(そう言えば、「ショコラ」の時は美味しいチョコレートを食べながら観た。)


公開を待ちきれず、原作を読みました。これです。

ぼくと1ルピーの神様 (ランダムハウス講談社文庫)
ヴィカス スワラップ
ランダムハウス講談社

このアイテムの詳細を見る


映画を観たら原作とは違う所がたくさんあったけどわかりやすかった。原作はもうちょっと複雑。
映画より広くて深い、濃淡がある。
映像にするにはちょっと刺激的な所があったのでどうかな?と思っていたら、美しく省いてまとめてあった。

インドの子ども達がかわいかったです。

正真正銘のインド映画ではないけど、インド映画らしさに満ちています。
不可解な部分が無くて、どの端っこもきれいにまとまって繋がっている。
ちゃんと成功してハッピーエンド。

映画を観てたら体温が上がったと思う。
手足がポカポカ。
そしてその後はお腹がすいて眠たくなった。
細胞が活性化された感じだ。
インドパワーか?





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術家たち

2009-04-13 22:41:31 | ハンドワーククラブ HandworkClub
ハンドワーククラブにて。

山幸彦さんの持ってきてくれたものはアケビの花2種類。
それからウコギという枝。山形県では垣根にするそうだ。
棘があるから防犯にもなるし、若葉が食べられるので栄養補給にもなると言うすぐれものらしい。
それから山菜の王「タラの芽」も頂いた。天ぷらにした。
もちろんかなりとにかくうまい!

       

「持っている羊毛を全部使って、この水筒のカバーを作りたい。」彼女。
毎週来れないので少しずつ、でも大作に取り組んできた。
今日やっと縮絨が出来た。
毛糸がうまく一体化してそれが美しいクリンプを作っている。
いろんな色の混ざり具合が見ていて飽きない。

             

かわいいクマも出来上がった。
彼はこれを何ヶ月もかかって作りました。
羊毛を並べているのが楽しい!温かい石鹸水で擦るのが気持ちいい!
って一つ一つの作業をじっくりと楽しみながら。
羊毛を並べる時も型からはみ出ないように慎重にきっちりと並べている。
あんまりきっちりなので裏に返す分が出なくてちょっと広げたほど。
こんな人初めて。
これは今の効率生産の時代にはやりにくいものがあるだろうな。と思わせる。

          

まあここまで丁寧でなくてもいいかもしれないけど、
これはこれで仕上がりは確実に違う。
このクマのどのどこも妥協はなく、目の位置一つでも考えに考えて付けられたものだ。もう何もかもがドンピシャなこの感じ。これは芸術品だと思う。

メンバーの一人が言う。
「先生やりがいがあるでしょう!」
即答「うん!」
「片付けでも皆がさっと動いてそれぞれの働きがうまくいって、見る見るうちに片付いて行くのがすごい!」って。
私もそう思う。
メンバーのつながっている感じがとってもすばらしい。
どの人もいろんなことがあってここに来ているんだろうけど
ここではその人のいい所が出てるように思うよ。と言った。そして毎週何年もここに来るっていうのがまたすごいな。って。

彼女「ハンドワーククラブの何がみんなをそうさせてるんだろう?」
 
彼女は「先生かな?」と言うけど私は「このクリニックだからじゃない?」と言った。詳しくはわからない。謎だ。
       
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガチャッ!

2009-04-12 09:03:07 | 暮らし Daily life
博物館が出来るほどだからすごいとは思ってたけど
この頃のガチャポンはすばらしい。

TSUTAYAの前にあったカエルのガチャポン。
小銭が無かったので両替までして、ちびっ子と並んでガチャっと回した。

かわいいアマガエル。
それから何度と無くチャレンジするも。すばらしいできの物ばかり。
金色の目玉、透明感のある体。
レア物のトノサマガエルなどはしぶきの様子や体の模様までとても細かく再現されている。

             

フィギュア、れっきとした日本の文化だな。
作ってくれた人ありがとう!         
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あふれる若葉

2009-04-11 21:14:41 | 季節 Season
温かい。暑いくらい。

昨日の今日でもう桜がずいぶんと散った。
今年の散り方は、花びらが力なく木から離れるってのとは違って
若葉が花びらを押し上げて生えてくるようだ。

命の力がみなぎり、あふれ出している。
桜。
これから緑の季節。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫

2009-04-10 22:24:24 | 季節 Season
お弁当を作って花見に行く。
家の近くの公園。

から揚げなどちょっと頑張って作ったのを美味しく食べる。
そしてござに寝転ぶ。
今日は温かい。ゴールデンウィークくらいの温かさだな。

昨日と違って桜を通してお日様を見る。

見ている上をクマバチ、飛行機が通る。
風が吹けば桜の花びらが目の前を流れる。
ちらちらはらはらと。
のどかな昼下がり。

       

市場にはやはり春。
今日はわらび。いつも茹でたのを買うけど、今日は売り切れたって。
自分で茹でてみなさいと八百屋の女将に言われる。
いつも新しい食材の調理の仕方を詳しく教えてくれる。
この前の竹の子は美味しくできた。
じゃ、挑戦してみようか!

根元を切ったら鮮やかな緑色。
こんなだって知らなかった。きれい!

       

方法は簡単だ。
たくさん湯を沸かす。
火をとめて洗ったわらびを入れる。
重曹(炭酸水素ナトリウム)をひとつまみ入れる。
一時間置く。
湯に入れたらどこから紛れ込んだのか桜の花びら一枚。

       

茹で上がった。

       

きれいに出来ました。
いい感じ。

切って鰹節と醤油をかけて食べる。
歯ごたえが良い。美味しい!

とさ千里でぜんまいの茹でたのも手に入れたので、それは薄揚げと炊いて
なんだかシダ類のおかずが二つも。

それも美味しいとみんなでパクパク食べる。

この前は竹の子の土佐煮、昨日はキスのムニエルとアサリの味噌汁。
お腹の中も春爛漫。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする