野草の天ぷらセットをいつもの土佐サテライトショップで見つけた。
ヨモギ、ユキノシタ、フキノトウなどいろいろ入っている。
ここはお風呂に入れるバラ(生花)のセット260円などお値打ち品が見つかる所だ。(湯船がバラの花でいっぱい。ほら、映画なんかで見るあれです。夢だったけど実際やってみたら見た目も香りも優雅、ゴージャスな気分。)
エビを買ってきて今日は天ぷら。
揚げ物をあまりしないので、子ども達はうれしそう。

エビを処理しながら昔の事を思い出す。
シュタイナー教育に関心があった頃、我が家でよく読書会なる物をしていて、
それは子どもが小さいので外にいけないという理由からだったけど
月に一回「社会の未来」の会があった。
本を読んで社会について語り合ったりするのだけど
どうせなら食事をしようということになって
それから季節の祝祭は大事だと言う話にもなって
なんだか結局毎月ひな祭りだ子どもの日だと
食べる事がメインになってきた。
春先には決まって野草とエビの天ぷらをする。
天ぷらって揚げる人がたいへんな割りに揚げたてを食べられないから損だけど
みんなで交代で揚げたら結構いい感じ。
我が家は「割烹みかえる」と呼ばれ、私は女将。
栄えていました、今思えば。
今は子ども達も大きくなりそれだけで手狭な感じに。
「みかえる」のお客は家族だけです。
将来的にもうちょっと時間にも空間にも余裕が出来たら
仲間で集まって食事をしたりできたらいいなあと思う。
なんやかんや言って、やっぱり食べる事は生活の土台。
人間の、社会の基礎。
ヨモギ、ユキノシタ、フキノトウなどいろいろ入っている。
ここはお風呂に入れるバラ(生花)のセット260円などお値打ち品が見つかる所だ。(湯船がバラの花でいっぱい。ほら、映画なんかで見るあれです。夢だったけど実際やってみたら見た目も香りも優雅、ゴージャスな気分。)
エビを買ってきて今日は天ぷら。
揚げ物をあまりしないので、子ども達はうれしそう。

エビを処理しながら昔の事を思い出す。
シュタイナー教育に関心があった頃、我が家でよく読書会なる物をしていて、
それは子どもが小さいので外にいけないという理由からだったけど
月に一回「社会の未来」の会があった。
本を読んで社会について語り合ったりするのだけど
どうせなら食事をしようということになって
それから季節の祝祭は大事だと言う話にもなって
なんだか結局毎月ひな祭りだ子どもの日だと
食べる事がメインになってきた。
春先には決まって野草とエビの天ぷらをする。
天ぷらって揚げる人がたいへんな割りに揚げたてを食べられないから損だけど
みんなで交代で揚げたら結構いい感じ。
我が家は「割烹みかえる」と呼ばれ、私は女将。
栄えていました、今思えば。
今は子ども達も大きくなりそれだけで手狭な感じに。
「みかえる」のお客は家族だけです。
将来的にもうちょっと時間にも空間にも余裕が出来たら
仲間で集まって食事をしたりできたらいいなあと思う。
なんやかんや言って、やっぱり食べる事は生活の土台。
人間の、社会の基礎。