goo blog サービス終了のお知らせ 

150cmが行く!

150cmの私【ちびカベ】が経験した事や見たことを書いていきたいと思います。

初のツーリング

2006-02-13 00:15:09 | ちび助
今日はかなりいい前から今日は「ちび助とズーマー(テゲの原付)に乗って近所のマックに行って帰りにツタヤによろう」と決めていました。裏道を通って行ったので車・信号もそんなになく快適でした途中、少しだけ歩道を走ってしまいましたが、その事にちびカベは気づきませんでした一人の時はもっと気をつけて走らないと捕まる
マックでは期間限定の「イタリアンチキンサンド」と「マンチャー」を食べました。二人の感想は「両方ともいまいち」でした。なんかものすごい油ギッシュで・・・。
でも、こーゆうのは「参加することに意義がある」からねもう少し休憩してからツタヤに行きたかったのに、テゲがせかすので急いで次の目的地「ツタヤ」へツタヤではCDアルバムを3枚ほど借りてきました。今ツタヤではレンタル半額キャンペーン中だったので安く借りられました返しに行くのはちびカベの役目です。裏道忘れないように明日にでも返しに行ってこよう



この新聞記事は今日の朝刊に載っていたものです。
なんと今日行ってきたマックで昨日事件が起きていたのです
この記事を見つけたとき「これって、今日行くマックじゃない?不吉だな。ちび助マックで食べてる間に盗まれたら困る」→「大丈夫やろ」との会話をしました。
近所で事件って恐いですよね早く犯人捕まってほしいな


行ってきました

2006-02-11 01:55:54 | ちび助
とうとう今日ちび助の御祓いに行ってきました
神社までの道のりもなんとか行けました。そんなに車の数が多くなかったから良かったですよ。
今日驚いたことは、御祓いの時に神社に納めるお金ってすごい高いんですね(いくらと決まっているわけではないが、何千円以上って)知りませんでしたよ。あまりに高額のため「そんなに持ってるかな」と心配してしまいました。想像の3倍近くでした。
軽く衝撃受けました御祓い終わった後この衝撃を誰かに伝えたいと思いお母さんにしてみました。お母さん曰く「そんなこと言ってると御祓いしてもらったのに効果が半減しちゃうよ」と言われ「確かに」と思いながらも複雑な心境です。帰り道「さっきのお金でちび助乗るときに使うリュック買って、帰りにランチ(ケーキ付)食べれたな・・・でも、あの時やめて事故起こしたらきっと後悔するな・・・」とか色々考えながら帰ってきました。今は納得?しましたが思わぬ出費でした
でも、ちび助はすばらしいです。いつも歩くと30分~40分かかっていた道を10分ちょっとで着いてしまうんですからちび助はかなり使えると改めて実感しました。
これからの課題は、行った先からに帰る時の出だし(家から目的地までは慣れたが駐輪場から道路に出るとき)をがんばらないと そうそう今日ちび助の友達見つけたんですよ。その子は白のチョイノリでした。白もかわいかったちび助はちびカベ仕様なんですよ。本当は全部黒だったんです。チョイノリの色は黒・白・オレンジの3色なんですが、ちびカベが選んだのは「セル付き」という簡単にエンジンがかかるものにしたんです。それだと黒しかなくて、「真っ黒か・・・」と思いお店の人に聞いたら「部品は同じなので色を変えることはできますよ」と言われ、真ん中のとこだけオレンジでお願いしました。で、ミラーも両方付けてもらって。イメージはカタツムリなんです。


最後になんでこんなに遅くブログを更新しているかと申しますと、さっきまで「アルプスの少女ハイジ」を見ていたからです(見せられた?)顔に似合わずハイジ大好きなんですよ。テゲが・・・
今週の何曜日か忘れたけどアニメのテーマソングをでやってたんですよ。それを見ていたテゲが「帰ったら一緒に見よ」って送ってきて(出張で別々で見てたので)やんわりと断っていたら「総集編でいいから(全話も持ってる)」っていうので「それなら・・・途中で寝ちゃうかもしれないけど」とOKして見ていたらこの時間ですハイジに出てくるクララはイジワルな子だと勝手に思っていたのにいい子でした。発見  明日も(は?)早いのに・・・これからご飯の支度して寝ます

ちび助納車完了

2006-02-02 17:54:48 | ちび助
無事に納車完了しました

納車の際にお店の人の説明を受けながら家の前の道路を何回か走ってみました。で、一回家に戻り改めて一人でチャレンジしてみました。
今度は、鍵を外す所からのスタートです。念のため納車のときにもらった説明書を持って・・・案の定なかなか鍵がかかりませんでした
まぁ、なんとか鍵もかかりいつものコースを何周かして「もう少し遠くまで行ってみるか、ちび助」と初めてのコースに挑戦。そこでは、赤信号を経験しました。
「よし次はもう少しまっすぐ行ってみよう」と意気込んで進んでみました。「ここを左に曲がって、その先を左でさっきの道だ」ルンルン
「進入禁止だ・・・次も・・・ヤバッ、大通りに出る・・・恐いよ、トラックもいっぱい・・・」勇気を出して何事もないように走ってみたものの心臓はバクバク。ようやく信号で停まったが先頭(一番左の車線)。「イタタタタ・・・前工事で、右に車線変更しなきゃダメだ」幸運なことに隣の車線にはが一台だけだったので、その車の後ろに簡単に入る事ができた。で、工事中看板を通り過ぎてまた左車線に戻った。またしても難題・・・このままだと高速道路に入ってしまう。でもこの前に車線変更したおかげで無事に高速に入らないで走れた。たった何分かの間なのにすごい疲れた。でもすっごいおもしろいみたい
今までは何気なく身分証明書代わりにお財布に免許を入れて歩いてた。でも今日からはキチンと免許を確認してからちび助に乗らないと

区役所まで チリンチリン

2006-01-30 13:43:08 | ちび助
区役所にちび助のナンバープレートをもらいに行ってきました
「お店に頼むと登録料として¥5000かかるが、自分で行ったら全くお金がかからない」
と言う情報を聞いたので。区役所の納税課に案内され、お店でもらった書類に住所・名前・電話番号・生年月日を記入してハンコを押すだけとっても簡単待ち時間もなくすぐにナンバープレートを手に入れることができました。後はもらったナンバープレートをお店に持って行って納車を待つのみです。

今日はこの自転車で行ってきました。
この自転車は電動アシスト付なので坂道でもスーイスイって上れる優れものです。
との出会いをお話する前に・・・
ちびカベが育ったとこには、歩行者用の道とその隣に自転車用の赤っぽい道がありました。自転車道は走りやすいようにアスファルトではなく凸凹のない平らな道です。
その道で育ったためかで走るのが大好きです。でも近所の道は凸凹だらけ
ここで、本題に戻ろう・・・
インターネットオークションで買った電動キックボードで走ろうと思ってもなかなか快適な走りができない。で、近所にサイクリングロードがないか探してみた
結局探せなかったので、テゲの会社の人に教えてもらい車にキックボードを2台乗せて走りに行った。サイクリングロードだけあってかなり快適な走りができ満足
「さぁ、近くにジャスコがあったからよって帰ろうか」と行ってみたら
この子が現品限りの札さげて「こっちこっち」ってしてました。
モデルチェンジだったので破格の¥15000

アシスト付でこの値段ってビックリですよ。テゲが即決で買ってくれましたデンキもカゴも付けてもらいちびカベ仕様です。
一回アシスト付に乗ってしまうと、アシストされる事に慣れてしまってなかなか普通のには乗れなくなってしまうから怖いですよ。
ちなみに福岡に引越してすぐに、GWに別府温泉に行った帰り普通のを買ってもらい、少し福岡に慣れた位にネットで電動キックボードを買い、
次のGWでこの電動アシスト付に出会い、今年はちび助。
多分次はだろうな。徐々に進歩していってるようだ。

テゲのスクーターでの公道デビュー

2006-01-29 16:40:16 | ちび助
昨日の夜ちょっとお話したと思いますが、今週の大安にちび助がやってきます。ちび助とは「スズキのチョイノリSSセル付き」の事です。
なのでちょっとテゲのズーマーで練習してみました。

原付は初めての運転でとても緊張しました。車の免許も取得したまま使わずほぼ10年経過しようとしています。ようやくその免許を使う時が来たみたいです
最初はテゲにダメだしされましたがその後、何度か練習を繰り返し最終的には一人で車道を制覇することに成功しました(信号は運よく青だったけど・・・)
何とか自信をつけて大安を迎えたいと思います
最終的にはおにぎりを持ってテゲとツーリングに行こうと考えています。