goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびの奮闘記

2008年2月に強皮症(膠原病)と診断されました。
楽しい日々の奮闘記をつづります。皆さんコメントお願いします!

9月診察(形成外科)

2021年09月27日 14時11分30秒 | 通院
先週は形成外科の診察でした。

いつもは、早めに行けばすぐ呼ばれて終われるのに 今日に限って呼ばれない😢
今日は、突然の母からの誘いでお昼ご飯を一緒に食べる事になったから30分早めに来たのにさ。

私の予約は11:00
病院に着いたのは10:30頃?受付も同時刻位。
で、画面見ていてもスー先生の所は待ってる患者さん出ていないのに・・・
あっ次だな。と思っても新患ばかり呼ばれる。しかも一人一人が早い気がする
すでに予定の11:00は過ぎてる。なのにまだ新患ばかり・・・
結局呼ばれたのは、11:30。
まっこんな日もあるよね。皮膚科に比べたら全然だわ。

で、こんにちは~と診察室へ
スー先生の第一声が・・・

スー先生:人差し指が調子悪いんだってー。
ちび :そうなんですよ。あれっなんで知ってるの?
スー先生:この間、たまたまK教授と話すことがあって、ちびさんの事心配してたよ。
ちび :えっそうなんですか?!
    K教授とそういう話もたまにはするんですね~
スー先生:たまにはね。お願いしたいことがあって、話してんだけどね。その時にちびさんの事でてきたんだよ。
     根本的な事や薬の事は専門外だから分からないけど、キズとかならいくらでも診ますよ!
ちび :じゃー人差し指(悪くなった)痛くなってきたら、やっぱり安静?
スー先生:そりゃそうでしょ。どんな薬より安静が薬だよ。
     あれっ安静が大事ってまた話そうか??(笑)
ちび :いえ。知ってるんで大丈夫です。

おっとー!!
今までは皮膚科からお願いされてるのは左足だけだったのに・・・
その時にK教授から、他の指とか足も診てあげて欲しい。とお願いされたのか?!

それなら右足のここも削ってもらえますか?と聞くと
もちろんだよ。どれどれ・・・。ここね。と処置開始。

あれれ?いつももやってはくれていたけど、やっぱりなんだかいつもと違うような・・・
まっいいか。これで遠慮なく キズは診てもらえるしね。

処置しながら、いつものように談笑タイム

ちび :今日はスー先生忙しいね~新患ばっかり呼ばれてるし。
スー先生:なんだかね~。あれっ待たせちゃった?(予約票みて)
     あっ1時間も前に来てたの?ごめんね~
ちび :大丈夫ですよ。となりの皮膚科はもっと待ち時間長いですから(笑)
    この前のK教授なんて遅かったもん。(と今月の診察の時)
スー先生:そんなに待つなら、K林先生に診てもらえば(笑)
     →実はK林先生は大の苦手。それをスー先生は知っていていつも話題に出す。
ちび ;えーーー。それならK女医に診てもらいます!(K教授の前の主治医)
    でも (1年くらい違う病院行ってて去年戻ってきた)久々だし覚えてくれてるかな?
スー先生:当たり前でしょ!もしかして印象薄いと思ってるの?
     うちの医局員も覚えてるよ。(笑)
ちび :思ってる(笑)でも 覚えてくれてるなら嬉しいわ~。(笑)

ってたわいもない会話をしているうちに、処置終了。
左足も右足も、キズの所にできるタコのような、突起を削ってもらい
これで両足とも滑らかになった。
突起があると靴に合ったって痛いんだよね。
2か月でかなりの大きさになるから、次回はやっぱり11月かな。
そして次回の予約時間を確認して終了。
またしても遅い11:30。
こういう処置は、早い時間に入れちゃうと他の患者さんを待たせ過ぎちゃうから
遅い時間がいい。そのほうが落ち着いて処置できるからとスー先生。
私としては仕事の途中で行くので、朝一とかよりも昼前でありがたいけどね。

で、ありがとうございました。といいお会計ファイルを待合いで待ってると
またしても仲の良い看護師さんと遭遇。
皮膚科と形成外科は隣通しだから、顔を見る事も多いんだけどね。
んで、今度は11月だよ。と伝えてではまた~。と。
この時にもうファイルはもらってました。

12:30すぎにはお会計も終わり、終了。

とりあえず ランチには間に合いそうでよかった。
母もバスが遅れたとか12:15頃についたみたいだしね。
今日のランチは焼肉ランチを食べた。

キズの処置はスー先生に任せてとりあえず、左足の人差し指が
もう少しだけ落ち着きますように。
痛みはなくなってきたけど・・・まだ皮膚がフヨフヨしてるから。














   



     

9月の診察(皮膚科)

2021年09月26日 17時48分03秒 | 通院
先々週だったかな。
皮膚科の診察に行ってきました。

14:00の予約で12:30~採血。
で、採血が終わり受付に行ったら・・・・なんと60分遅れ。
あちゃー今日は待ち時間長そうだわ。と思って受付に出すと
受付の方が「今日はK教授、随分遅れているから確実に14:00は過ぎますよ。席外しますか?」
と聞くのでもちろん、ハイ。といい。ミスドにお茶しに行きました。
本当は中庭あたりで思ったけど、お昼ご飯はインスタントのラーメンだったのでなんだか小腹が空いてね(笑)
だって今日は久々の自転車。そりゃ疲れるし小腹も減るよね・・(苦笑)

で、14:00過ぎに戻ってきて受付に「戻りました」の報告しようとしたら
受付の先客の方が何やら怒ってる。
どうも私のように今日は時間が遅れている事を伝えられ、言われた時間に戻ってきたのに30分も呼ばれないと怒っている。
しかも12:30過ぎには来て言われた13:30には戻ってきてるのにと・・・
でも、受付の方は「いや14;30って言いましたよ。」と言った言わないになってる・・・
待合いにはたくさん人がいるのに、「私が患者だと思ってなんでも許されると思わないで」とか受付の人に言ってる。
そりゃーさ。待ち時間が多いのはイヤだけど、診察にはいろいろあるわけだし、まして皮膚科なんて処置してたら一人30分なんてある事
だってあるのにさ。
私なんて同じ12:30に来ていても呼ばれたのは結局15:30位だったよ(^_^;)
その方は、なんだかんだ受付にまだ文句言ってる所を通りかかった看護師さんが「もう一度先生に確認してきます。」と。
そうよ。と言わんばかりに「こっちは言われた時間に来てるんだから早くしてよね」みたいに独り言言ってるし。
で、看護師さんが次に呼ばれますよ。と言っても引き下がらない。そうこうしているうちに呼ばれ、中に入った。
ヤレヤレ😥あれっ?でもK教授の部屋番号じゃないよね?もしかして・・・
受付でモメていたから、他の患者さんの目もあるしとりあえず中に入れたな・・。
で、やっと私が「戻りました」の受付できた。
後で仲の良い看護師さんに、大変でしたね・・・って話すと、あの人の聞き違いなのよ。先生も受付にも14:30ってメモ回ってるしね。
だって。仮に聞き間違えて来ちゃって、30分待ったからって、そんなに怒らないよね?
大学病院って待つの当たり前と思っちゃいけないけど、診察内容では仕方ない事だと思うけどな。特に皮膚科なんて処置ですごーく時間かかるし。

そうそう。衝撃的な出来事のせいで診察内容書いてない・・・(^_^;)

K教授:調子はどう?
ちび :実は最近左足の人差し指が痛くて・・・
    巻き爪なのか先っぽいが痛くて紫っぽいんですよね。食い込んでるのかな?それに皮も剥けるんですよね。
K教授:どれどれ・・・
    これは巻き爪でもないし、食い込んでもいないよ。
    血流が悪くて色が悪くなってるんだよね。その証拠に皮も剥けてる。
ちび :そうなんですか・・てっきり巻き爪なのかと思っていました。
    でも、痛いんですよね・・・ここ。
K教授:またフィブラストスプレー+プロスタンディン軟膏で保護して。
    あっでもプロスタンディン軟膏は痛かったら調整してね。
ちび :わかりました。

後は前回同様、手の亀裂など診てもらい、全然治ってなくて新しい軟膏(ちょっと強めの)を出してくれた。
今の時期でこんなに治らないと大変だからと。
血流の悪い足の事もあるしね。

で、次回の予約はまた2か月後の11月。
帰り際、
ちび :もしも左足の人差し指(痛い所)がどうしても我慢できないくらい痛くなったらその前にきてもいい?って聞くと
K教授:「来てもいいけど、もうやれることないんだよな・・・」と悲しい言葉😢
ちび :えーそんな事言わないでくださいよ・・・。じゃーどうしたらいいの?
K教授:安静。絶対安静。それしかないからね。
ちび :わかってるんだけど、働いてるとなかなかね。怠け者みたいに思われちゃうしさ。
K教授 :ご主人くらいは分かってるでしょ。
ちび :いや。そうでもないです。もう治ったと思ってると思う。根本的なものは分かってないと思う。
K教授 :そうなの?(苦笑) ←2度も読んで説明したのにな・・と言いたげ。
     まっ親指みたいになったら大変だから、痛くなったら安静にね。その辺ちびさんならわかるよね?
ちび :はい。もうあんなのはイヤだから、何言われても休みます。
    じゃまた2か月後にね。先生。

と 診察終了。

待合いでお会計ファイル待ってると、いつもの看護師さんが持ってきてくれて
「さっきは大変でしたね」って言うと
「もう疲れちゃったよ・・。いろんな人いるしね。あーいう人によく当たるんだよね」
「あーそういう人いるよね(笑)」
「私も結構 声かけられやすいもん」
「だってちびさん。聞いてくれそうだもん。だから私もグチってるし癒しだよね・・・」
「そうですか~?」
「そうだよ・・・こうして少しだけど話していてまた頑張ろうって思うもん」
「なら良かった。また月末頃に形成きますね。」
 じゃまたね・・とほんの2~3分だけど会話もできて、私も嬉しい。

看護師さんも人相手のお仕事だから、仕事内容とはべつの大変さもあるんだな・・・と思った。
私みたいに?良い患者さんばかりではないからね。

という事で 皮膚科は次回また2か月後。
今月はあと、形成外科のみ。
それさえ終われば10月は診察がなーい!やったー!!
9月は仕事がお休みだと診察ばかり。だったからやっと本当のお休みができるな・・・ウフフ・・・。
9月ももう少しだ。
がんばろうっと。
    


7月の診察(耳鼻科&形成外科)

2021年07月27日 20時48分02秒 | 通院
土曜日は通院日でした。

耳鼻科は先日の耳下腺が腫れちゃったのの2回目。
結局 抗生物質(いつもの)で腫れも引いてきて痛みも無くなったので
画像検査は無しになりました。
もちろん、入院もなーい!!よかった!
けどね、まだちょっとしこりのようなものが残っているから
一応MRI取っておく?って聞かれたけど、断ってしまった。
また次に腫れたらにします。とね。
だって・・・MRIは苦手なんですよね。しかも造影剤なんて入れたら 副反応がでちゃうしさ。
厄介だし。しかも今は痛く無いのに・・・さ。
先生としては、前に撮ったのは2年前だから、念のため。らしい。けど、チビさんがそういうなら次でいいよ。
って言ってもらえて。
で、次の診察は11月でOKだと。
また何かあったら、予約日はやめてきてね。という事で終了。
あっつそうそう。一番初めの入院時それに2年前の耳鼻科の入院時にもお世話になった、T谷さん(看護師さん)が外来にいたんです。
お会計ファイルを持ってきてくれて「元気ですか?」って。覚えてるんですね。
耳鼻科の入院時も、腕のむくみも減ってよかった。とか言われる位覚えられてるからビックリ。
でも、こんな事で知り合いになるのはどうかと思うけど、知ってる人がいるってやっぱ嬉しいね

次は形成外科へ・・・
こっちもいつもと同じで、硬くなってしまった組織を削ってもらうのみ。
なのに・・・・研修医さんに看護師さん。スー先生。とそんなに大きくない診察室に3人も。
土曜日だから、みんなそんなに忙しく無いらしい。
いつもならスー先生だけなんだけど、今回は3人もいるからなんだか緊張する。
しかも治療中、みんなキズをジーっとみて、しずかーだし。(笑)
だからなんだか恥ずかしくなってくる。
私のキズなんて、みんなからしたら何でもないのにね。
研修医さんは、触りたそうなくらい近くで見てるしさ。そんなに見ないで~って感じでした。
そんな中でも、たわいない会話もして終了。
次は9月で良いらしいから、皮膚科とも2か月に一回ってっ事だね。よかった!
8月は暑いし 通院回数は減るに限るからね。



7月の診察(皮膚科)

2021年07月18日 15時40分15秒 | 通院
先日、皮膚科の診察に行ってきました。
手の症状は変わりなく、まだまだ荒れた状態かな。
足は順調。

でも、K教授に「大丈夫でも一応足を見せてよ。」と言われ
はーい。
まだ形成外科に見てもらってるの?
と聞かれ
チビ :たまに、このキズにできてるとがったものを削りに行ってます。
K教授:そーか。
    この前、私よりもっとひどくなっちゃった人が切る事になったんだよ。
    3年がんばったんだけどね・・・。
チビ :えっ3年も?すごいな。
    その間にも最初より進んじゃってるんだもんね。あの痛みに3年も・・・
K教授:その人タバコをやめてくれなくてね・・・
チビ :私は先生に「QOLを考えて切ろう」って言われて良かったですよ。自分じゃ決めきれないし。
K教授:でもなくなっちゃったからね・・・なくさないで治してあげたかったけど。
チビ :今は歩けるし、痛みも無し。よかったよ。
    それに私のSPPの値で治るほうが奇跡だよ。
K教授:ま、そうなんだけどね

みたいな内容だった。
これって診察では無いけど、大事な話。
それに私みたいな血流障害には治療法がないから注意してよ。とも言われ💦
年の後半はゆっくり仕事しなくちゃな。
それにワクチンも早く打つように。と言われた。
耳下腺の事も話して、それが落ち着いたらでいいからと。
今の状態で打つと、何あった時にそれが原因だかワクチンが原因だか分からないからと。うん。確かに・・・

今日はとっても忙しそうな先生。
疲れてるみたいです。

次の日程を決めて終了。
また2か月後です。
梅雨も明けて暑い日々が続いてるから調子いいんだけどね。
ただ暑いのがすっごく苦手なんですよね。もうバテバテぎみだ💦




耳下腺の腫れ・・・耳鼻科へ行きました。

2021年07月13日 21時31分04秒 | 通院
先週から耳下腺が腫れてずっと痛かったので、急遽 月曜日に耳鼻科へ行ってきました。
で、先週の1週間は仕事が忙しくて通院できなかったので、
皮膚科から「何かあったらこれを飲んで」のミノマイシン(抗生物質)を飲んでいたけど
全然 効かなかったことを伝えた。

症状としては・・・
*耳下腺の腫れ・・・耳の下だけでなく、首まで痛い。
 たまに耳の中や頭も痛い時もある。
*腫れてポコッとした所が熱を持ってる感じ。
 耳の下から顎にかけて7cmくらいの大きさの卵みたいな形の腫れ。
*昼間は仕事とかで気がまぎれるけど、夜は痛み止めを飲まないと眠れない位痛い。
 (痛くて夜起きちゃうこともあった)

まーこんな感じかな。
これをヒゲ先生に伝えたら・・・

ヒゲ先生:1年半前と同じだね・・・
     とりあえず、抗生物質2種類(オーグメンチン・アモキシシリン)出しておくから飲んみて
     来週も来てもらうから。
     そうだな・・・月曜日でもいいけど、形成外科が土曜日だから24日の土曜日でもいいか。
     悪くなるような事があったら、月曜日に電話してから来て。
     今と変わらなければ土曜日でいいよ。その時は画像検査するから。
     で、それによっては点滴入院だからね。

チビ :えっ入院?!嫌ですよ~
    今日、点滴してもらえませんか?通ってもいいです!
ヒゲ先生:この点滴は1日やっても意味無いんだよ。
     入院したりして数日続けてやらなきゃさ。
チビ :じゃー通います。
ヒゲ先生:まっそれもありかもね。  
     ただあんまりひどくなると、手術って事もあるんだからね
チビ :手術・・。イヤです。
    あーこのお薬で治るといいな。
    
ってのが昨日で今日は、まだ変化なし。
このお薬はいつ頃から効いてくるんだろ。前回も同じのもらったみたいだけど忘れてしまった💦
治らないと画像検査・・・造影剤なんて入れるんならイヤだ。
絶対、副反応らしいものが出るんだもん。悪寒だったりさ。
っていうか入院はもっとイヤ。
いくら短い入院だって分かっていても、イヤだな。

早く良くなりますように・・・
まずは痛みが消えますように・・・

5月の診察(形成外科)

2021年06月03日 09時40分33秒 | 通院
5月の最終週は、2ヶ月ぶりの診察でした。
中頃に皮膚科の診察があってその時に新しい診察室は見たけど、
また同じ場所にいる感が凄い(笑)
同じ場所に受付&診察室があるんだから当たり前だけど💦

で、今回もは待ち時間3分とチョッパヤ(死語かな(笑)😆)
いつもの通り、キズの所にできる硬いタコのヨウナモノを削ってもらっていたら・・・
皮膚科でお世話になってる、仲の良い?というかよくおしゃべりする看護師さんが
スー先生の後ろを通って・・・。
あら〜今日はこっち?って話しはじめてね(笑)
久々に足を見て「キズ凄くキレイになったじゃん!よかったね〜」って言ってもらえた😊
そしたらさー、治療中のスー先生がどや顔で「そりゃそうだよね〜毎日2時間がんばったもん」だって。
えっちびさんががんばったんだよね?と看護師さん。3人で大笑い。久々に入院中を思い出した感じ。
それに、外来の診察室なのにベットの上にライト?歯医者とかにも有りそうなグーッとよってキズがよく見えるやつ。
ご備付けられていて。これも入院中の処置室にあった物と同じだし。
新しい診察室を作るにあたり、いろいろ注文したらしい。
なのに・・・皮膚科より小さい。と愚痴をこぼしているし(笑)
皮膚科では広すぎると愚痴をこぼしていたな。と思い、ちょっとわらえた。

で、私の足はいたって順調。っていうか現状維持できてる!
新しいキズもできていないし、インソールのおかげだね。
だから、今回もタコみたいな所を何カ所か削ってもらい終了。
処置してもらうよりも、看護師さんやスー先生との話のが長かったかも(笑)
形成外科は外来には皮膚科の看護師さんが、見てくれる事になるから
知っている人が多くて安心だわ。それに楽しみも増える。

で、次はまた2ヶ月後の7月の末。
前の診察室なら待合ソファに座っていてスーせんせいに気づくと声かけたりしたけど
今度は待合ソファが広いから声かけられないね。って話したら
皮膚科の時、診察室ノックしていいよ。って言われ・・・んなのできる分けないじゃん!って
言ったら「そう?」だって。
いくら隣だから?ってか入って左が皮膚科。右が形成外科。だから目の前どおしの診察室。
無理でしょ!
しかも用が無いのに・・・
でも、ワタシ的にはこの2科が隣通しなのはホント有りがたいわ。
何かあってもすぐに行かれるしね。

今回もタコ削りだけでよかったな。
それにしてもこのタコミタイナモノは、ずっとできるのかな。
大きくなると靴に当たっていたりすると、タコの下が化膿してまた穴空いちゃうからな。
やっぱ定期的に通うしかないのかな。
タコ削りもだけど、癒し(看護師さんいわくスー先生との話は癒しらしい(笑))を求めに
行くって事で通院もめんどくさくなくなるかもね(笑)

5月の診察(皮膚科)

2021年05月25日 15時14分04秒 | 通院
5月の半ばごろに皮膚科の診察がありました。
仕事が忙しくなかなか書けなかったけど、やっとできたわ。

で・・・約2か月ぶりの診察。
まずは診察室の場所が変わっていた。っていうか変わる事は聞いていたけど
こんなにも遠くなるなんて…しかも端っこ。
今度の診察室の受付は形成外科と同じ。
なんだか私の為に変えたみたいだわ。(笑)なーんてあり得ないけどね💦
そして待合いソファの所が広ーくなって、快適ヽ(^。^)ノ
これなら待ち時間が多少長くても、快適かもな・・・。

んで・・順番が来て診察室に入ろうとしたら・・・
あれ?どっちかな??みたいな。
診察室によって入口が2つになってる・・・。結局受けつ横の入り口からだったから
そこはいつも通りだったんだけどね。

で、こんにちはー。って挨拶してすぐ指が痛いです。
って訴えてみた。
で、手をじっくり見られて
K教授:仕事のしすぎじゃないの~??って見抜かれてる・・・
    この時期にそんなに忙しくできるなんてありがたいとは思うけど
    ちょっと気を付けて欲しいな。。。
    ほらここ。あやしーよね。
    足はどう??
ちび :あっ足はそうでもないです。今は手の方が痛いかも。
K教授:この時期にこれじゃお薬減らせないよな・・・
    それと、あまりに痛い時と化膿した時に飲む抗生物質(いつもの)出しておくから
    いざとなったら1週間飲んでみて。
    で、治らない時はすぐ来てよ。
    でも、ちびさんはそんなに悪くなってなくてよかったよ・・・
    季節の変わり目なのか、この前の患者さん(同じ強皮症)は手の指が壊死し始めて
    今、持ちこたえてるんだけどね。急に悪くなっちゃったからさ。
    ちびさんもどうかな・・って心配してはいたんだよね。
    で。その方は今。スー先生にも診てもらってるんだよ。
ちび :私の時と同じじゃないですか!?
    やっぱり切っちゃうんですか?
K教授:でも・・・手だからね・・・(一本ではない感じだ)
ちび :痛いだろうな・・・私はそうならないように気を付けます。(なるだけね)
K教授:お願いだよ・・・たまには手を休めてね
ちび :はーい。
    あっ後、2か月も間空くとクリームが足りなくなって困っちゃったから、
    次の診察はもう少し早めにしたいです。
K教授:そしたら、もう暖かいし8週間後で、クリームは16本出しておくよ。
ちび :あれ?最大12本じゃないんですか~?
K教授:コロナ対応でもう少し出せるようになったんだよ。16本でいいよね?
ちび :あーよかった~それでお願いします!
    にしても先生。診察室綺麗いになったし広くなったし良かったですね~
K教授:綺麗はいいんだけど、広くてさ。看護師さんがなかなか後ろ通らないから意外と大変なんだよ。
    前は狭いから隣との行き来もらくだったしさ。備品もすぐ後ろだったけどね。
    後ろが遠いから、まだやりにくいよ。(苦笑)
ちび :そーなんだー。確かに今も看護師さん通らないもんね・・・
    じゃ、次は7月だね。ありがとうございました~。
K教授:あっそうそう。検査結果もいつもとほぼ変わりなし。だったからね。
ちび :よかった~。では次は7月にお願いします。

指は使うなと言われても無理なので、潰瘍の所を注意したり新しいキズ作らないようにしたりと
注意するしかないかな。
一番厄介なのは爪の中が化膿する事。
これは何がきっかけかは分からないけど、すぐに痛くなる。
抗生物質ももらったけど、これは最後の砦だからたやすく飲めない。って・・どのくらいで飲んだらいいものかな。
痛くて夜、眠れなかったり起きちゃったりしたら飲もうかな。
今は、前回の写真の潰瘍はまだもちろんあって、それ以外に傷が増えちゃっててアルコールがシミる(>_<)
あと ところどころ硬くなっていてタコのようになってて気になる。
これを引っかいたり取ったりすると穴ができるから。気にしないことだな。

皮膚科は次回は7月か・・・
今月はあと形成外科もあるから、またここにくるんだな・・・
同じ受付だと、変な感じだな。
入院中みたいだな。(入院中は同じ病棟で、同じ処置室だったからな)

皮膚科とか形成外科みたいに他の科も、ここの棟に新しく診察室が移ってくるのかな。
だったらもう少し入口から近いといいのにな。



3月の診察(形成外科&耳鼻科)

2021年04月17日 20時58分00秒 | 通院
ちょっと、イヤ、だいぶ遅くなってしまったけど先月の通院記録。

3月末くらいに形成外科と耳鼻科の診察がありました。
忙しかったのもあったし、特別なこともなかったのでなんだか後回しに(苦笑)

まずは形成外科から。
いつものように傷の所にできた、固くなった組織を削ってもらう。
で、やってもらいながら福島での出張の時の話をした。
地震があって階段で9階まで登ったら足が痛くてね…なーんて話していたら
いついつ?何この食いつき(笑)
そしたらね、なんと同じ頃にスー先生も福島にいってたんだって。
でも、私は市内。スー先生は会津。ちょっと離れてる。
しかもお休みもらっていったからって小声で。(笑)
あ〜歯医者ね。入院中に聞いていたから驚かない。
いくら昔から診てもらってるからって会津まで?とは思うけど気持ちもわかるからね。
お医者さんって、自分が悪い時、なんだか病院とかって行きにくそう。
必然と仕事の話とかでてくる事があるしね。
その他にも診察室が変わるだとか、無理しないように。だとか
話して次回の予約して終了。
そうそう、スー先生はコロナワクチン打てたんだって😮
その後どうだった?と聞いてみたら、次の日が腕が痛くて上がらなかったらしい。
そういうの聞くと、やはり次の日が、お休みの日に打ちたいな。
まだまだ先の話だけどね。

で…次は耳鼻科。
こちらは、忙しくなると耳下腺が腫れることなどを報告。
これはよくあることらしく、仕方ないかな。様子見て
腫れが収まるようならそのままでいいし、
また熱が出るようなら来てみて。とのこと。
後は口の中の乾き。
これはペプチサルジェルで対処法。
なので、今回も診察はあっと言う間に終了。
次回は9月で良いと事。
もちろん何かあった、予約を早めてきてね。と言われたから
安心😊

足の傷の線維化?みたいなタコ?みたいな。
傷の治ったところが硬くなるのは、診察が2ヶ月も先だと
だいぶ大きくなっちゃうだろうな。
でも、シゴトなんだし仕方ない。
だから、できるだけそこを圧迫されないように注意しなくちゃな。

どちらも、現状維持できていてよかった😊

3月の診察(皮膚科)

2021年03月11日 21時18分53秒 | 通院
今日は皮膚科の診察。
2月はなかったからなんだか久々な感じ。
それに今回は採血が無かったのよね~♪
足も最近調子が良いしね。

で、診察は12:30の予約だったけど入院友達(整形外科)が同じ日に診察だったので
ちょっとだけおしゃべり。
そしたら、やっぱりその方の担当医が違う病院に移るとかで、その病院へ通院してください。だって。
で、今まで経緯もあるけどその方はここに残って新しい先生に診てもらいたい。とお願いしてみたけど
ダメだったらしい・・・・。
えーーー?そんな事あるの?って思っていたら、その回答が
「この病院は(ホーム)手術がメインでこういう定期健診的なものはやらなくなるんです」だって。
確かに大学病院はそういう所なのかもしれないけど、あまりに強引では?と思っちゃう。
その方は、また反対の足も数年間の間には手術しなくてはいけないらしいから、とりあえずはその新しい病院に行ってみるけど
イヤだったら初診でもいいから戻ってここでやってもらおう。なんて言っていた。
病院は患者が選んでいいのでは?と思うけど、整形の先生からしたら、一回手術したものを他の先生に診られたくない。感じなのかな。
やり方も違うって言うしね。
マッ整形の話はこの辺で・・・

そのおしゃべりした後に皮膚科に戻ると・・・
なんと3分で呼ばれた😲
こんな事あるんだね・・・・

診察室に入って聞いてみると、ちょうど空いてたんだよね・・・・☺

K教授:で、どう??
ちび :今、右手の親指がすっごく痛くて爪の中が化膿しているみたいなんです。しかも皮膚もカチコチで。
K教授:うーん(虫眼鏡みたいなものでみる)これは厄介だな・・・
    この痛みが化膿しているからなのか、硬くなっているからなのか分からないな・・
    とりあえずは今少し爪を切ってみます。出るかな・・・(膿が)
ちび :えーーー。分かりました。もう聞いただけで手に汗がでてきた・・・
K教授:痛い事はしないからだいじょうーぶだから。(笑)
ちび:皮膚科はそういいながら痛い事するからな~(笑)
K教授:ははは・・・じゃ切るからね。

で、切ったけど膿なんて出てこない。
とりあえずはミノマイシン(抗生物質)を14日分だすから様子見ね・・・
それでもダメなら、親指の付け根に麻酔打って爪半分切るから。
えーーーー(:_;)痛そう・・・・イヤです。
我慢します。
って言ったのに

K教授:ちびさんはベテランだから、どのくらいになったら来なくちゃダメだとかもう分かるでしょ!
    我慢できるうちは良いけど、ほどほどにちゃんと来てね。
ちび:ベテランって・・・(苦笑)わかります。その時はイヤでも来たくなるから。
   でね、先生。コロナワクチンはここで受けられるの?
K教授:ここじゃ打てないよ・・インフルエンザワクチンだってやってないんだから。  
    地元の病院でやってもらって。
ちび ;やっぱりそうなんだ・・・ここなら安心だったのにな・・
    で、先生は打ちましたか?
K教授:ボクはね・・・抽選に漏れちゃったから打てなかったの。
    こういうとこ運がないんだよな・・・。
ちび :(笑)でも、先生らしいかも。
K教授:ちびさんは間違いなく基礎疾患者だから早く打てるはずだよ。
ちび :でも先生。あれってどうやってわかるんですかね・・・・?
    それに地元の病院で打つ前に面談とかでなんていえばいいんだろ?
K教授:そうね・・強皮症っていうのは話して、後はお薬手帳とそれで大丈夫だよ。
ちび :そっかー。でも不安だな・・

一応はワクチンの事は聞けたし、良かったんだけど・・・地元の病院って?
かかりつけなんてないし。
熱が出てもホームなくらいなんだからさ。
数年に一度行くか行かないかの病院でもかかりつけ病院なのか?不思議だ。

そして足は・・・調子良かったけど診せたほうがいいか?聞いたら
自信があったらいいよ。どうも調子良さそうだから。
でも、次は採血とるからね。しかもいつもより多く取りますよ~(笑)
難病手帳の申請に必要だからね。
そうなのか・・・いろいろ必要な項目があるのね・・。

で、次回は5月。
本当は4月になんだけど、K教授の外来に来られる日が無くてね・・・
でも調子がいいから5月でもOKでした!
その頃はもう暖かくなってるかな。
そしてもっと調子よくなっていてもらいたいな。


1月の診察(形成外科)

2021年02月05日 17時26分44秒 | 通院
先週の整形外科の診察の後に形成外科受診。

親指の所と小指の所のキズが治ったところに、タコのように固くなっている部分があって
それが尖ってきていたので削ってもらった。

スー先生:このくらいでいいかな?
ちび:いいです〜。これなら当たっていたくならないし。
スー先生:イヤ。もっちょっと気になるからやらせて。
ワタシ的にはもうこのくらいでいいのに😒これ以上やって痛くなってもイヤなんだよね・・・
でも久々の、処置だからやってもらいながらいろいろ話せた。

ずっと気になっていたコロナ患者。
やはり私のホームでもたくさん受け入れているらしい。
しかも重症者も多いんだって。
だから、呼吸器の先生で足りなければ内科の先生。
それでも足りなければ外科の先生にもお願いする場合があるとか。って通達があったんだって。

私の住んでいる市でも毎日10人〜20人くらいは出ているみたいだし(トピック情報)
それなのに大きな病院ってそんなにないよね?
って思っていたから、やはりそうなのか・・・とは思っていたけど。

でも、コロナも病棟と一般入院&外来は、別だから安心しして。と言われた。
入院することはそうそうないから安心はしているけど、こういう話を聞くと
本当にコロナ感染するんだな。って実感する。

ワクチンの話題もTVとかでたくさんやってるけど、副作用?的なものも
人によってはあるみたいだからな〜。
最終的には私も受けるんだろうけど、なんだか怖い😞
なんでもない自信がない。(へんな、自信だな(苦笑))
それに筋肉注射で痛いみたいだしな・・・。ってそこかよ。ってスー先生に突っ込まれた(笑)

こんな話をしていたら処置も終わり、カンペキ!っと言われ終了。
で、次の日予約を決めるときに・・・

ちび:そういえば膝の石灰化。皮膚科のK教授に話したら
   しばらく様子見でいつかは取ったほうがいいって言われました。
スー先生:そうなの?取らなきゃダメだって?
ちび:そうみたいです。したから押されて皮膚が傷つく前に。治るか不安だしあまりやりたくなくて
スー先生:そうだよね・・・。怖いね・・・。
ちび:その時はスー先生に頼もうかな。皮膚科は怖いしさ。
スー先生:え〜(苦笑)お願いされればね。(皮膚科から)

やっぱりスー先生も治るかは不安って事たよな。
私も同じだ。
だから、やっぱり痛くないんだし、やらないでよいなら取らなくていいや。
痛くなったりしてどうしようもなくなったら、やるしかないよな。に気持ちがかわるからね。

で次の予約日を決めて終了。
久々にたくさん話せてよかった。

だんだんと通院の感覚が開いてきてうれしい。
何かあったら来ればいいんだしさ。
それに立春も過ぎてこれからは春にまっしぐら。だからね。
って言ってもまだまだ寒さは続くから油断は禁物だわ😜