goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびの奮闘記

2008年2月に強皮症(膠原病)と診断されました。
楽しい日々の奮闘記をつづります。皆さんコメントお願いします!

2025 3月の診察(皮膚科)

2025年03月16日 20時15分49秒 | 通院
今月初めまたいつものように診察ありでした。
今回は採血~でなんかすごく混んでた。なんで?
休み明けでもないし・・・???
で、結局 診察室は入れたのは病院ついてから4時間後。
今回は朝早めだし、1時くらいには終わるだろうなんて思っていたから
お昼も考えてなくて・・・食べる気もしないし。
あ~おなかすいた~なんて思っていたら呼ばれた。

あれー顔色悪いね・・?疲れているんじゃないの?が第一声。

ちび:待ちづかれです。(本当は仕事もすごくいそがしいんだけど・・)
K教授:検査結果はいつもと同じでそんなに悪くないんだけどな・・
    足も見せて。
ちび:小指の傷のところは形成外科で削ってもらっています。
   今は穴が開いていてちょっと汁?がつガーゼにくくらい。
K教授:色悪いね~
    体調わるいんじゃない?大丈夫?
    入院したほうがいいと思うけどな・・・
ちび:大丈夫です。自分でダメだな。と思ったら来ます。
K教授:ちびさん来ないんだもんな・・
   仕事も良くないし。休めないの?
ちび:無理ですよ~
K教授:楽しみ見つけてる?
ちび:??
   友達とランチしたり、温泉行こうかと思っています。
K教授:良かった~。少しはリラックスしてストレスためないで生活して。
ちび:はーい。

その後、手の指の傷を見てもらい、人差し指の爪の中に潰瘍ができていたところも
水仕事やお風呂のあと、爪を上から押すと水分がでてる事伝えたら・・・
これが出ないようにならないと、爪をまた切らなくちゃいけないと・・😢
まだ爪が伸びきってないのに・・。
だから爪の中に水がはいっちゃうんだよ~と言い聞かせてたのに。
たまに、その指先もにおいを嗅いで確かめるようにと言われた。
(爪の中で潰瘍が広がってたりすると変な話クサイにおいになるのだそう。
  なんとか菌とか言ってたっけ?)
いろいろ見てもらい診察終了。
もちろん、今回もロキソニン出してもらいました。
まだまだ指のわきが痛いんだよね・・・なんだろね・・・やっぱ血管なんだろうな。

次回は5月初め。
それまで何もないといいな。
春だし。大丈夫かな。
帰り際にも 何かあったら絶対くるんだよ。仕事やりすぎないようにね。
と念押された。

最近の寒暖差で体調も良い時もあればダメな時もある。
けど なんとかこの冬乗り切れそうだわ。
来月初めには、ブロ友さんとちょっと遠出に行かれる楽しみがあるから
残りの半月仕事がんばろうっと。

スー先生とのお別れ

2024年02月10日 17時27分53秒 | 通院
昨日 耳鼻科に唾液スプレーをもらいに行く予定があったから
今月の予定を早めて形成外科にも行ってきた。
足のたこみたいなものを削ってもらう為。

来週から姫路に出張で今回は電車だから結構歩くからね。
もうそのタコがすでに当たって痛いから、早めの対応。

そしたら、診察室入ってすぐに
「まじめなお知らせしていい?」って。
えー何。何・・・
「3月末でいなくなるんだよ。違う所へ移動になってさ」だって。
えー今更移動?
だって教授だよめ?しかも年齢的にもさ~
って思って聞いてみると、本院の教授が定年になってこっちのホームにくるみたい。
その時はそれでなんで?って思ったけど、今になって考えてみると
同じホームに教授は2人いらない。だとしたら年齢の少し若いスー先生が移動。
うーん。あり得る。
でも 定年になったからってこっちにくる。・・・なんで?って思う。
いろいろあるみたいなだ。。会社と同じ。

結局 3月末で移動になるって事は・・・
3月に診察いれなきゃもうこれっきりだよね?!
3月きまーす!!
ちゃんと今までのお礼言わないと。
ひざ下が残って歩けてるのは、スー先生のおかげだし。
それに癒しもくれてたんだよね・・・
数値が悪い時とかも、話聞いてくれたりさ。

昨日の診察はあれやこれや いろいろ思い出した診察でした。
いつもは冗談で話してるけど、昨日はまじめな話ばかり。
4月からの先生は女医さんみたい。
やさしいといいな・・・。

でも また何年後かに戻ってくる可能性もあるらしいから
その時はまた担当になるよ~。って言ってくれたからな。
その時はおねがいします。だね。

6月の診察(皮膚科)

2023年07月08日 11時17分15秒 | 通院
6/22は皮膚科の診察でした。

この日は前回 心エコーの結果次第で治験の為の検査がヤマモリ(笑)
身長・体重・胸のレントゲン・腹部エコー・心電図・採血 他・・・

10:30位から行って、採血から行った。
この時に治験コーディネーターさんが一緒に来て 他の検査を一緒に回る。
その合間に今後のお話だったり、この日の検査結果がダメな時はその時点で終了とか。
詳しくは午後の皮膚科の診察時に全て分かるみたい。

採血→腹部エコー→心電図(待ち時間等に身長・体重・呼吸数等)で、午前終了
午後1時30分に胸のレントゲン→皮膚科診察

朝からいて終わったの夕方😩
つかれました。

皮膚科の診察なんて混んでいて1時間待。こんな日に限ってだわ😩
呼ばれて入るなり、先生ニッコリ。
全部クリアーできたよ。後は採血の結果(院外の)と手の傷だけだな。と、早速確認。
もちろん潰瘍治ってません!と見せる私(笑)
今日だけは治って無かったことを笑顔で診察する先生(笑)
ただね、このあと痛いことが・・・
採血の時に、後一本は診察の時に先生に取ってもらって。と言われていたんだよね。
てっきり腕から取るもんだと思っていたら
静脈だか、動脈だか忘れちゃったけどかなり奥にある血管から採血しなきゃいけないんだって😭
痛いよと先生達が脅すから、なおさら怖い。
そんで、足の股のつけね辺りからで、ズボン下ろさなくちゃいけない位置で
しかもおパンツも少しずりあげられるし。
えーほんと?恥ずかしいよ〜と駄々こねていたら、バスタオルかけてくれた。
でもね、恥ずかしさ以上に痛い。採血の針というよりは、血管探すのにかなり強く押されるのが痛い
先生も痛い!痛い?と言いながら、ダメだな・・・見つからないなとグリグリするし。
実際、もっと若い先生なら採血や点滴してもらった事あるけど、久々だとか言ってるし大丈夫かな?と
それもしんぱい。(失礼だよね。一応教授なのに・・)
でも幸いその後、すぐに取れてコーディネーターさんにこれくらいで足りるかな?って出してた。
足りなかったらもう一回だけど、今度は若い先生に頼むからと苦笑い。
結局足りて、よかった。

次の診察の時に結果が出てるから、そしたらその日から治験の薬飲んでもらうから。と
まだ確定では無いけど(ほぼ確定らしい)、2週間に一回通院になるからと、予約を入れまくる。
なんだか今日は、忙しい日だな。
チョットは落ち着きたい。
落ち着いた頃には終わってるだけど・・・

で、次回の診察日も決まり、コーディネーターさんとの話も終わり
会計待に。
やっと一人になれるわ。
長時間誰かと一緒に待っていたりすると、ホントにつかれる。
病院は一人がいいと。痛感。

今日は検査をたくさんやったのに、お会計は1000円行かないくらい。
治験のほうから費用はでているかららしい。
けど、病院で出さなくてもお薬代で上限の1万円には行っちゃうんだよね。(結局月に一万はかかるのは同じだわ)

次回はの通院で治験決まります




6月の診察(形成外科・耳鼻科・循環器 心エコー)

2023年06月24日 21時50分34秒 | 通院
先週は形成外科と耳鼻科の診察に行ってきた。

形成外科・・・
約2か月ぶりかな。いつものようにキズの所にできるタコ?のようなものを
削るというだけの為に行く。
小指の外側に出来るから、大きくなってくると(大体2か月で限界)靴にあたって痛い。
一時期 通院もめんどくさいから自分で爪切りで切ってたりしたら
絶対 自分でやらないで!!キズ作ったら治らないでしょ!!もう治せないよ。なんて
言われちゃったので仕方なく行く。
と言ってもスー先生なのでおしゃべりに行くようなものだ。
今回も「治験するの?」って聞いてきた。
前回ダメだった肺拡散能がぎりぎりクリアできたんだよ!と報告。
他にもいろいろ検査が続くんだよね~なんていいながら処置してもらってると
なんと若い女医さんが後ろに来た。
あれ~研修医さん?って聞いたら、今年一年 他院からきてる女医さんだよ。
って。すっごく若くてびっくり。
ずっといるの?って行ったら一年だけと・・・。
形成外科は人気ないのか、他院からの応援?てきに1年だけとか多いのか。
ずっといる人もいるけど、若い先生はいろんな病院で経験積むのかもね。

耳鼻科・・・
約半年ぶり。
シェーグレン症候群の定期健診&人工唾液のスプレーをもらうため。
ここでもT先生に「治験に参加するの?」と聞かれた。
ん???カルテの一番上にでも書いてあるのかしら?
そうですよ~と伝えるとそうなんだ・・・と興味あるような無いような。(笑)
で、どうですか?最近。
と聞かれたから、仕事が忙しい時などは耳の後ろ(いつもの所)が腫れたりするけど
そういう時は手や、足の状態も悪くて、皮膚科で、念のためにと渡されてる抗生物質飲むと
キズと一緒に良くなってくるから、耳鼻科には来なくてすみました・・・
なんて話すと それは良かった。でも念のため耳の中見せて。と・・・
ほそーい針?みたいなものを持つ手がコワイ・・・
顔をしかめたら もしかして耳を見られるの怖いの?と見抜かれた💦
大丈夫だよ。痛く無いから・・・と言われたけど目をつむっていた。(笑)
で、異常なし。
また半年ぐらいで 他の科と合わせて予約日移動していいから。と言われ終わり。

そうそう、形成と耳鼻科の間に時間があったので 循環器行って心エコーの予約取ってこよーって
受付行ったら、ちょっと待ってて。と言われ
15分くらいで診察室よばれて、先生に(今回は若い先生)心エコーの予約お願いします。
できれば次の皮膚科と合わせてもらえると・・・って言ったらその日はいっぱい。😢
そしたらその先生。前の先生と違って 「治験の為のだよね?じゃ今日空いてるから入れちゃおうか。早い方がいいし」と・・
前回の先生は、心エコーする患者さんは生きるか死ぬかみたいは患者さんもいて その人たちが先だから・・みたいに
言われたのに。今回は優しい先生でよかった。なによる空いていてすぐ動いてくれて良かった。
循環器はいいイメージなかったけど、いい先生もいるんだな。(当たり前だけdお)と思った。

なので 循環器 → 形成外科 → 心エコー → 耳鼻科
今回も長い一日でした。
次回の皮膚科は治験の検査がヤマモリだから一日がかりだな。



4月・5月の診察(皮膚科)

2023年06月05日 20時35分26秒 | 通院
また 2か月まとめてになってしまった💦
書かなきゃ書かなきゃと思うとめんどくさくなってる(笑)

まずは4月の診察
診察室入るなり、「ちびさんの為に基準値さげたから」って笑顔で言われた。
??もしかして治験の話かしら?
もうできないと諦めていたから、気分が・・・前回よりテンション低め。
だけど嬉しいんですよ。けどさ 出来る。⇒検査⇒ダメだった・・・みたいなのが続いたからさ。
キズとか潰瘍も大きいのがあって 痛くて眠れない日があるし 出来れば参加したい。
けどさ、もう一度肺機能検査して基準値以上じゃないといけないって・・・それがさ
今からこの診察から約1か月半ごの5月末しか予約が取れないって。
ってことは・・・これから暖かくなって通常ならキズも良くなってくる頃。
肺機能検査してクリアできてもキズが治ってたらできないよね?
ん-悩ましい。
なので決定は5月末の肺機能検査後の診察でキズを見てもらってからにしてもらった。

5月の診察
採血→肺機能検査→診察の順番

肺機能検査はいつものように6種類
最後に一番問題の肺拡散能の検査があるんだよね。
一番辛い時なんだよな・・・
って思ってると今回の検査技師さん。
結構すごい。
何がって、幼稚園児に説明するように身体全体で説明してくる(笑)
大きく吸っていっきに吐いて~ こんな風に。って言葉だけ聞くとだとみんなそうなんだけど
身体全体で表現して、揺れてる、ってもんじゃなくて。。。ん-言葉にしにくいけど、ちょっと苦手。
けど頑張りましたよ〜😊

その後皮膚科の診察。
待合のソファーに座ってると治験コーディネーターさんが来て
まさかの先生より先に結果を教えてくれた。(笑)
前回ダメだった肺拡散能の数値。基準を55%以上に引き下げたんだけど
今回は58%で合格!との事。
後は診察で先生に傷とか潰瘍を見てもらいましょう。と。笑顔で言われた。
私も基準値超えたのがちょっと嬉しかったな。いやだいぶ嬉しかった!
低ーい基準値なんだけとね。

診察室に入ると、先生ニコニコ😊
じゃー傷見るよ〜
お〜あるね〜。ここも、ここも、あっこっちも危ないな〜。
ってさー。なんだか楽しそうじゃないかい?
今回に限っては、潰瘍が治ってないのも嬉しそう。
ここで治験に参加と確定。
なので、他の検査をまたやる日の予約をコーディネーターさんと話して色々入れてる。
ワタシ的には、早めにしたいなと思う。あっ先生たちもか。
暖かくなってきてるし、せっかく参加出来ても、やれはじめる頃には傷無かったりしたら
大変だし。
ここからは未知の世界。だからどんなふうに進んでいくのか。
ふあんであり、楽しみであり。
うまくいくといいなと思う。

次回は22日.朝から検査→午後CTT→診察

その前に12日は形成&耳鼻科&循環器の予約(心エコーの予約)
これから通院が増えるんだよな〜

あまり忙しくない時期でよかった!










3月の診察(形成外科&皮膚科)

2023年03月05日 18時37分42秒 | 通院
またまた一ヶ月もサボってしまった(^-^;

金曜日は、形成外科と皮膚科の診察でした。
今回から同じ日になったので、すごく楽になったな。
しかも形成外科かお昼前で、終わったら採血行って、その後の皮膚科までは空き時間1時間半。
ゆっくりランチ出来ました。
しかもね、お昼時と天気でなのか、どこもいっぱい。しかも並んでる・・・
なので以前に調べていたトンカツ屋さん。
しかもね女子が行くようなところじゃなくて、昔ながらのって感じ。
ドアもガラガラガラと横に引くタイプ。
しかもね、カウンターに案内されちゃった💦
もちろんトンカツランチ頼んだんだけど、かなりのボリュームで税込み850円!
夫婦二人でやってるんだ、奥様がご飯は?お茶は?とおかわりを聞いてくる。
無理だよ〜
カウンター越しに旦那さん、トンカツ揚げてるのに残せない。
なので、頑張って食べ切りました。
病院じゃ泣なければお土産にしてもらったのにな。

あっ話はそれちゃった(笑)

まずは形成外科
いつもの通り、傷の所にできるのタコ?のようなものを削ってもらう。
この時間の予約は私だけだったからか、機嫌がいいのか?話が止まらない(笑)
年末に買った靴を履いて行ったら、おっいい靴履いてるね〜。履ける靴が見つかってよかった!と言われ
そうでしょ〜。アキレスなんだけど、このメーカーのは合うみたいです!
実際、他のデザインも一つあるけど履けるから相性がいいのかもな。
アキレスでもおばちゃんのが多いから、かわいいのももっとあるといいのにな。
ってまた脱線したけど、30分くらい、処置しながら色々話したかな。

その後皮膚科なんだけど、同じ受付だから、また来ちゃった感で少し恥ずかしい。
形成外科と皮膚科が隣合わせだから、仕方ないよね。

で、今回から金曜日の午後も増えたk教授。
新しく増えたからなのか待ってる人が少ない。
待ち時間も15分くらいで呼ばれた。

診察室入っていきなり、他の病院の先生達も苦戦してるんだよ。
みんなあなたと同じ、肺拡散能だけが悪い数値なんだよね。
うちの病院からは6人、候補をあげたんだけど5人がダメ。あなたと同じで。
群馬大学なんて、20人候補で検査したら8割近くダメだったんだって。
他の病院も同じで、このままなら治験が進まないから肺拡散能を1番よい75%じゃなくて
中くらいの50%にしようかって話し合ってるんだよ。
そしたらちびさんもにもお願いするかも。

どうも、内臓病変してない人で、皮膚症状がメインの中程度の方(中でも私は重症に近い中らしいが)は
肺拡散能の数値が低くなるらしい。
これは先生達も、統計とって気がついた事なんだって。
こうやって新たな発見がわかるのかな。

なんて事をいきなり話されて、診察はその後。
いつものように手の指の潰瘍をチェック。
関節に出来た潰瘍は、なかなか治らない💧
フィブラストスプレーをちゃんとかけてる?とか聞かれたりして。
ちゃんとやってるけど、治らないんですよ!
とこちらも訴える。
訴えても仕方ないから最後は諦めるけど。
やれることはやってくれてるから仕方ないし、わかってはいるんだけどね。

で、次回の予約を決めて終了。
今日の皮膚科は採血除けば、診察終了まで1時間かかってない。
金曜日にしてもらえてほんとよかったな。

そうそう。今度の日曜日にブロ友 まあかさんと久々に会えるので楽しみ♪
だから今週のお仕事がんばらないと!






1月・2月の診察(皮膚科)

2023年01月31日 18時44分04秒 | 通院
あ〜また書けないうちに2月も半ばにきてしまった・・・・😩

1月から
12月に撮ったCTに〇で印があったから、その事を1月に話があった。
結果・・毎回そこは気になっているから様子見・・・みたいな事で〇が書かれていたらしい。
特に何ってわけでは無いらしいが、技師さんが気になるみたい。で、毎回分かるようにと印が書かれているんだって。
紛らわしいよね??
まっ前回撮ったものと比較しても、異常無いらしいから良かった。
で、そんなんで肺拡散能だけが低い。けど、肺高血圧症も間質性肺炎も疑いなし。だったので
再度、治験の話がでて、もう一度だけチャンスをくれた。
で、1月に肺機能検査をもう一度だけいれてくれて、良い結果がでたらやりましょうという事で一月の診察は終わった。
もちろん そのほか手の潰瘍なども診てもらったけどね。

で、2月・・・
1月に肺機能検査した結果・・・
やっぱり肺拡散能が60%しかない・・・前回は55%だから少しは良くなってるけど・・・
でもこれって、肺機能検査の技師さんに治験の理由を話した肺拡散能だけ3回もやってくれたんだよね。(ほかに異状ない事もはなしてね)
きっと普通はやっちゃダメなんだと思うけど、どうしても治験を受けたかったのが伝わったのかね。
だから私も先生達にはナイショにしているけど、それでもダメだった。
3回のうち一番いいものを報告しますね。と言われたのに。

なので結果からいうと治験の話は本当に無しになりました。
で、普通に診察になりました。
指の関節の潰瘍など、今年は指のキズが治らない。
K教授も、ちびさんにホント試してもらいたいんだけどな・・と治験が出来なくて残念らしい。
なかなか対象の方もいないって言うのもあるみたいだけど・・・
やっぱり高齢とか肺疾患があるとか、通院を頻繁にできないとか…理由はいろいろだけどね

最後に次の診察の予約をとり終了。
おっ来月は、形成のスー先生の予約が金曜日に入ってるね。。。
じゃその後入れようかな。
えっ?K教授は水曜日木曜日じゃないんですか?って聞いたら
木曜は午前のみで、金曜は午後のみになったらしい・・・
私的には嬉しい。だって一日で2科回れるしね。
それに先生達への話もあっちではどうだ、こっちではどうだ、と伝えやすい。
同じ日に診察なんて、手術前くらいだったかな。(違う先生ではあったんだけど)

つぎから通院が一日減るな。良かった・・・



12月の診察(循環器&心エコー図)

2022年12月29日 17時13分07秒 | 通院
27日は心エコー図の検査をしてきました。
この検査は心臓の動きと肺とその他血管の動きを見ると言ってたかな。(確かこんな感じ)
要するに、肺高血圧症になっているか確認。
初めての検査だからドキドキ。
30分くらいかかるらしい。

まず血圧測定があって、少ししたら呼ばれて移動。
おー10カ所?くらい個室があったり、カーテンで仕切られてる所があったりする。
で、私は一番奥に案内されてた。
上の洋服は全部脱ぐのかと思っていたら、たくし上げるだけで良かった。
けどね、ブラもたくし上げていいんだけど、たくし上げると苦しい。
念のため、前ホックで来ていたから、外しちゃった。
で、横になって検査するんだけど、検査の方は私の背中側。
よかった~。いくら女子の検査の方とはいえ、プヨプヨの身体はちと恥ずかしい・・・。
で、身体にゼリーみたいなものを塗って検査。
その途中、息を吸って、吐いてと何回か繰り返したり、息を止めてみたり。
結局30分もかからなかったかな。

で、支度をして循環器の待合いに移動。
皮膚科並みに混んでる・・・💦
検査結果が出てないのか?分からないけどなかなか呼ばれないし・・・
結局1時間半待ちだった。長いよね~
で、診察室入ったらこの前と違う先生。
開口一番、結構待たせてしまってスミマセン。と言われた。
分かってるのね・・・って感じで、大丈夫です。と。
で、結果は異状なし。
肺高血圧症の疑いで検査したけど、以上ありませんでしたよ。
良かった~☺マジでほっとした。
けど、じゃ肺拡散能が低くなってるのは何故ですか?って聞いたら
それは専門じゃないから分からないので・・・でした。
じゃー時々胸が押されるような痛みだったり、めまいだったりはって聞いたら
もしかしたあら、それは不整脈かもしれません。もし気になるようなら24時間心電図検査しますか?
って言われたので、イヤイヤ今日はいいです。とお断りしちゃいました。
もう検査&待ちで疲れ果ててたし。よっぽど気になったらくればいいんだしね。
今日は肺高血圧症じゃない。って分かっただけでホッとしました。

んでね、その待ち時間の間に名前呼ばれて・・・見てみたら
先日までお世話になっていた治験コーディネーターの方だったからビックリ。
そしたら、皮膚科のK教授に今日の検査まで治験費用から出して、検査結果何もなかったら
来月、もう一度肺機能検査して 大丈夫なら治験にもう一度参加しませんか?とお話があったから来ました。との事。
そりゃー私的には嬉しい。
もう一度チャンスをもらえるんですもの。
けど、今日エコー検査だって知ってたんですか?って聞いたら
毎日 いつ入るかチェックしてました・・・だって。
もしかして、循環器の診察が1時間半も待たされたのって・・・
皮膚科でも検査データ見て決めてたの?って感じ位のタイミング。
まー同じ病院内だし、可能だと思う。
どちらにしても 良い結果だったのでいいかな。
次のCTと再度検査する、肺拡散能の検査が上手くいきますように。
けど、肺拡散能の数値が良くなるにはどう頑張ればいいんだろうか?
ネットで調べたけど分からないんだけどな・・・。

って事で循環器は終了。
また何かあった時にお世話になるかもしれないけど・・・とりあえずはしばらく行かなくていい。

12月の診察(耳鼻科・形成外科)

2022年12月25日 17時14分46秒 | 通院
23日金曜日は、耳鼻科&形成外科の診察でした。

耳鼻科は半年ぶりかな。
半年間何もなく過ごせました。
先生からどうですか?と聞かれても、何もない。現状維持できてますよ~
けど、スプレーしても唾液がすぐ乾く。
だから持続性のあるものは無いか聞いてみた。そしたら飲み薬ならあるとの事。
イヤイヤこれ以上は増やしたくないので、お断りしました。
もう少しスプレーでがんぱります。

その後、形成外科へ。
診察室入るなり、あ〜先生に会いたかったよ〜って言っちゃった(笑)
どーしたの??って言われたから、Y子さん(この前慰めてくれた皮膚科の看護師さん)から聞いてないですか?
あ〜最近、見かけてないな。
で、どーしたの?
って言われたので、
Y子さんに、スー先生なら癒してくれるよ。って言われたからさ。
実はね、治験に参加しようとして、数値がギリギリだった検査があったから
この前したのね。そしたら前回より悪くなっててさ。治験はダメだし、また悪いところ出ちゃったかもだしで
ショックだつたの。
Y子さんは優しくしてくれるから、涙出ちゃうからさ。
あースー先生の診察あってよかったよ。

なんて、色々な事話したら、そーいえば誕生日だったよね?
って全然違う話(笑)
覚えてくれてたの?っていったら、
当たり前でしょ!脅されて退院させてあげたんだから(笑)

こういう関係ない話で癒してくれるんですよね。スー先生は。
それにね、このハサミオススメだよ。とか。
意味わかんなーい(笑)
けどね、こんな事話せる担当医はなかなかいないよね。
ありがたいね~

って感じでちょっと長めの診察終了。
次回は3月初め頃かな。





8月の診察(皮膚科)

2022年09月25日 16時43分29秒 | 通院
先月の皮膚科通院からもう一ヶ月もたっちゃった💦
なかなかゆっくりできなくて・・・って言い訳して書くのがめんどくさかっただけ(笑)
思い出しながら書いてみる。

そうそう。
確か レッズ戦観に行く日だった!
お昼くらいに診察があったからその夕方からレッズ戦だった!
んで、先生に話したら 足踏まれないように注意してよ。と念押されたんだった(笑)

診察は・・・
いつも通り採血結果と手のキズ見たり、足の指の色みたり・・・
特にすごーく悪くなったところも無かったから、観察程度。
でもさー今は左手の薬指に潰瘍出来ちゃっててさ。
ちょっと前までは腫れちゃって大変だったから、今にして思えば また診察後になっちゃったな。って感じ。
なんで診察の前とかじゃなくて、診察後数日経ってからなんだろう。って思う。
その指はとりあえずは、腫れも引いたし、痛みも和らいでるから潰瘍になっていても
来月の診察まではいいかな。(行かなくても)

んで話は戻ると、以前にもはなしてあった、左ひざにある石灰化したものの突起していた部分が
皮膚から出てきている気がする。
それにあたるとそこは痛い。と、話してみた。


指で触っても尖っている、
最初は一カ所だったのにもう3カ所になっていて、4カ所目も出てきている。
すーっごく気になるんだよね。
膝着いた時とか、そこに当たると結構痛いし。
そしたら そろそろ考えなくちゃな・・・と言われ。
考えるって?取るってこと?
いやー怖いし、まだいいかと思っちゃう。(自分で言ったのに・・・いざとなるとコワイ)
今 この石灰化が足に何カ所か同じように出来ていて入院している人がいるんだって。
あそこまでならないうちに・・・と考えるみたい。
でもさー薬でどうにかなるわけでもないだろうし、取るとなると痛そうだし。
ほっておけないだろうか。
でも 確実に大きくなってきてるんだよね。
いつかは・・・だろうけどまだもう少しこのままでいいかなと思っちゃう。
ん-。このままもどうかな?と思うし、治療が痛いのはもっとイヤ。
一番いいのはこのまま成長が止まって欲しい。
強皮症と石灰化。
前は肘に出来ていたし、全身どこにでもできるのだろうか。
そうなると今後も不安だよね。

で、こんな話をして診察終了。
これから寒くなってくるから より気をつけてよ。と。

あー次の診察までに左手の指の潰瘍が少しでも良くなってるといいな。