goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびの奮闘記

2008年2月に強皮症(膠原病)と診断されました。
楽しい日々の奮闘記をつづります。皆さんコメントお願いします!

6月の診察(耳鼻科・形成外科)

2022年08月12日 16時49分08秒 | 通院
やっとお休みになり、6月の診察をかける・・・

6月の後半に耳鼻科&形成外科の診察があった。
まずは耳鼻科だったんだけど、最近の調子を聞かれたので
うーん。これと言って変わりはないけど、口の渇きが前よりも感じるのでスプレーが
欲しいです。と伝えた。
そしたら ジャー3本出しておくから何かあったらきて。と。
んで次回は半年後くらいに予約取るように言われた。
でね、私が夜使ってる「ペプチサル ジェル」を前から聞かれていたので
パンフレットをあげてきた(最初に行ってた大学病院でもらったやつ)
そしたらね・・・あーこれか。父にも聞いてみるよ。って。えっ先生のお父さん 歯医者さんなの?
そうなんだよ。
えー知らなかった~私が歯医者で教わったと前から言ってたからずっと気になっていたのね。
まっ家族の事は知らないのは当然なんだけどね。
シェーグレンで口の渇きを悩まれてる方に、伝えてくれたらいいな、の気持ちと、知ってほしい。という
気持で渡したんだけどね。

で、次は形成外科。
こっちはいつもとおり足のキズの所のタコみたいなものを削ってもらう。
その間に皮膚科で話したこととか、日常会話をする。みたいな感じ。
んで、足の人差し指が痛かったんだけど、爪を切ってもらったら少し楽になったことと、
安静にしてもらいたい。って言われたことを話していたら
それ、さんせーい!!っていきなり(笑)
人差し指は特に血流悪いんだから、休めなくちゃ。と。
結局お二人の先生方に言われちゃいました💦
んで、次の予約を決めて終了。

この日は この後母と駅でショッピング&ランチだったので
早い時間に終了。
久々の駅でのショッピング。
たまに買うお店からプレバーゲンのお知らせ来ていたから行ってみたけど
やっぱり買っちゃった。
しまむらとかはたまに行ってたけど、やっぱり違うんだよね・・・値段も違うけど💦
長袖と5分袖2着。
5分袖は綿素材で涼しい・・・
長袖も綿素材なんだけど、綺麗めの感じなので出張の時にも着ちゃおう。
これ普段着だとどうやってきたらいいか?って悩んでいたらお店の方が教えてくれて・・・
こういうやり取りも楽しいんだよね。
自分では知らなかった新しい発見でさ。
もうこの年齢になると量より質なんだろうね。
って分かっていても安いとつい買っちゃうんだよね。
また 秋か冬にでも行ってみよう。こうやって買ったものって外れもたまにあるけど
ほとんどが飽きが来なくて数年来ちゃってるんだよね。安いものは1年とかで飽きちゃったりしても。
安物買いの銭失いとはホントかもな。





6月の診察(皮膚科)

2022年07月05日 17時51分06秒 | 通院
また書くのが遅くなっちゃったな~💦
6月の中頃の診察です。

今回も採血&採尿からなんだけど・・・めちゃ混み(*_*)
今回は久々の11:00診察なんだけど、採血結果に1時間はかかるし、最近混んでいるからと
9:30頃到着。
だけど・・・朝の方が採血って混むのよね・・(-_-;)
やっぱりいつも通り診察は午後がいいかな。

んでも、終わってからは思ったより早い。
採血が混んでいるだけで、診察は案外早かった。

いつも通りこんにちは~♪
先生のコメントもいつも通り最近はどう??からなので、採血結果は安定で確定(笑)
で、右手の人差し指の第一関節あたりに潰瘍があってなかなか治らない。事と

左足の人差し指が色悪しいし、腫れてるし、ちょっと触れただけでも痛いんです。と訴えてみた。


K教授:あ~指は潰瘍だね・・・フィブラストしてる??
    それと足の指は巻き爪ではないようだから、うーん。(触られる)
    爪を少し切ったほうがいいね。で、良く洗う。
    自分で切れる?
ちび :自分でも切ったんだけど、これ以上は巻き爪になるかと思って。
    それに爪がグラグラだから切れないし・・・
K教授:いや。今切ろう。
ちび :えー痛くしないでくださいよ~

と、いきなり爪を切る事になっちゃいました😢
痛くしないと言いながら、触っただけで痛いんだから、そんなにグイグイしたら痛いよ~
私が。痛い痛い騒いでるとそんなに痛く無いでしょー・
痛いってば!!
終ってから、先生がこうやってグイグイ皮膚を押すから痛かったんですよ!!って言ったら
笑ながら爪じゃなくてこっちか~。だって。だから触るだけでも痛い。と言ったのに!!
でもそのかいあって、切った所から化膿していた汁(膿)が出てきた。んでもって今度はそれを検査に出そうと
綿棒の大きいのでグイグイするし。
今回の診察は痛い事ばっかりだった。
でも、爪切って膿も出てきたからか、今では痛く無い☺
自分ではここまで切れないから切ってもらって良かったかも。

で、爪がはがれちゃったときにしたがグジュグジュになっていたら使って。と
またメイスパン。いる?と聞かれたから、いらないよ~。(笑)って答えたら
そんな事言わないで持って行ってよ~だって。笑える。
あれ、めちゃくちゃ痛いんだよね。キズに塗るのに痛いってさ・・どっちの痛さがマシかな。
でも、まだはがれていないのでそのまま、持ってます。
一度開けると固まっちゃうからね。

んで、他の部位も診てもらって終了。
今回は長かったな・・・・
次の診察決めたんだけど、安静が一番だからね。と念を押された。
ちびさんは安静にできないんだもんな~(笑)とも。
分かってるね~先生!
でも、本当に痛い時って安静にするもんですよ。ってかい動けないというか。動きたくないというか。

次はまた約2か月後。
夏はこの間隔みたい。暑いのはイヤなんだけど身体は調子がいいみたいだしね。
でも、今回もまた何かあったらすぐ来るように言われた。特に爪ね・・・
そこの指自体も短くなってきているとも言われた。
なんと怖い病気なんだろうな。指が短くなってくるってさ。


5月の通院(形成外科)

2022年05月23日 21時31分14秒 | 通院
GW明けに診察に行ってきた。
やはり休み明けは混んでる。ただ、今日は形成外科だけなのでそうでもない(笑)

いつものように「こんにちは〜」って診察室入ったら
ニコニコ顔のスー先生の後ろに、見慣れない背の高い若い先生がいる。
目があって会釈していたら、スー先生が、
あ・・・新しい先生だよ。研修医じゃなくて一年間いるからね。若くていいでしょ。と。
私が、そういうことならよろしくお願いします。とお辞儀した。
で、いつも以上にニコニコ顔のスー先生だったから
どーりで今日は嬉しそうなんですね。と言ったら、
違うよ〜ちびさんが来ることになってたからだよ。
え〜ホント〜?
そしたらね、そういわれたらうれしいでしょ?!だって。
こんなこと冗談でも言うなんて、やはり今日は機嫌がいいみたいだ。

で、その新しい先生が今、SPPを勉強しているから教えてあげてね。とスー先生に言われたので
足の処置中に、やって見た感想ややり方やらを覚えてる範囲で伝えたけど、ものすごく痛かったのしか出てこない。
どうしてそんなに痛いのかが、新しい先生には、理解出来ないらしく
補足してスー先生が説明していた。
私もそれを聞きながら、どーりであんなに痛かったのか。と納得。
で、ご機嫌なスー先生は、SPPの結果が悪くてもこうやって治せるんだよ。と締めていた。
(これがいいたかったのか!)

そんなこんなを話していたら、処置終了。
ただね、処置終わっても話足りないらしく次の予定を決めながらも3人でお話タイム(笑)

新しい先生にはなかなか診てもらう機会はないかもだけど、若い先生にはずっといてもらいたいな。
久々に研修医でないのに、勉強熱心な先生が入ったんだもの。
私の知っていることならなんでも、話したくなっちゃうな。






4月の診察(皮膚科)

2022年05月18日 18時10分57秒 | 通院
あもうすぐ1か月たっちゃう。
ちょっと油断すると日にちが過ぎるのが早い!!

実は4月末ごろに皮膚科の診察あったんだけど、今回は待ち遠しかったな・・・。
4月初めころに左足人差し指が痛くて痛くて、布団に触るのさえ痛かった。
で、よーく見たら爪の中が化膿してる・・・(>_<)
なのでいざという時の為にもらってあった抗生剤を1週間飲んで落ち着いたと思ったら
診察日の1週間前くらいからまた痛くて・・・今回は化膿してはいないけど腫れてる。
だから 早く行きたかったんだよね。

で、受付出す前に知ってる看護師さんに出会って、「足大丈夫~?」って言われちゃって。
歩くときびっこなのがすぐバレちゃったみたい。
んで、こっちのソファが空いてるから足上げてていいから。と。
でもね、そこは受付のすぐ前でいっぱい人が通るし、落ち着かないから
あっちの空いている所に行きます。と伝えて待っていることに。
しかもね足を上げても下ろしていても痛いものは痛い。なら、下ろしている方が自然でしょ。
ただでさえ、看護師さんにそんなん言われてたら、みんなチラ見てるし。恥ずかしいじゃない?!
ただじっとしていれば痛くはないから大丈夫です。

んで、呼ばれて最初の一言目が・・・
採血の結果は悪くないんだよね〜。と。もしや、看護師さんからきいてる??
で、私からでもね、先生。人差し指が痛くて色も変なんです。
と話してから見せたら・・・
あーよかった。もっと悪いのを想像してたから。と。
ワタシ的にはGW中の入院を覚悟で、通院したのでちょっと拍子抜け。
んで。化膿してたから一週間抗生剤を飲んで落ち着いたけど、また痛くなったことを伝えた。
そしたら、抗生剤はもうちょっと飲んでほしかったから、次になにかあったらちゃんと2週間のんで。と言われた。
あ〜入院って言われるかと思った〜。って話したら、まだ入院しなくてもいいんじゃないかな。
ほら、色はよくないけど、血流の反応はあるから。
でも、これ以上悪くなるようならすぐにきてよ。と言われた。
なんか、担当の先生に大丈夫!って言われると、安心したな。
で、GWどこ行くの?とか聞かれたから、益子焼を買いに行くの!と答えたけど
無理しないでね。と言われてしまった💦

最後に次の予約を決めて終了!!
自分が思っているより悪くはなくてよかった。
けど、良くはないのはわかっているのでGW後半は家にいました。

一度悪くなると、なかなか治らないし、血流が良くなることはないからな。
気をつけたいけど、どうしていいかわからない。 
でも、なんかね、この人差し指はこれ以上良くなることはない気がする。
考えたくないけど、親指のようになりそうで怖いな。

だってこんなに腫れてるし、色も変だと思うもん😢


3月の診察(皮膚科)

2022年04月17日 17時11分50秒 | 通院
もう先月の事だ・・・
なかなか書けなかったな。
思い出しながら書いてみよう。

前回の診察から約1か月後の診察でした。
ここ最近は一か月おきの診察。

診察室に入って、いつものように指のキズのチェックから。
全然 治らないキズが幾つもある。キズの無い指は小指くらいかな。

次は足の指をチェック。
やっぱり左足の人差し指の色が悪い・・・

そしたら・・・
でも、この冬は乗り越えられそうだね。
だって(笑)
確かに・・・・
もうすぐ暖かくなってくる頃だったし、私もそうだと思っていました。
なのに。。。
最近は温度変化が激しい。
だからか、左足の人差し指の色が悪かったところが、腫れて痛い・・・(>_<)
歩く時もびっこになってしまうくらい。
なんでだろう?これが続けばヤバいよね?ってくらいムラサキを越えて赤黒くなってるし。
お風呂のお湯につけるとジーンとしてきて入っていられない。
で、お風呂上りに皮膚が柔らかくなって触っても痛く無い時にチェックしてみたら
爪の中が化膿してるっぽい。爪の脇から膿がでてる。
これは大変だ。もらっていた抗生物質を飲んでみよう。と思って飲み始めて今日で4日目。
今も膿はでてきてるけど、痛みは治まってる。
このまま落ち着てくれないかな。

おっと話がそれちゃった。
診察は後は指のキズが治らない事を相談。
で、フィブラストスプレーもやってるし薬もつけてる。でも治らないかったから。
そしたらなんと市販で出ているいいものを教えてくれた。
ってか、患者さんでこれいいよ。と看護師さんに話していて、それを看護師さんが使ってみたら
かなりいい。って思ったらしくて、先生にも教えたんだって。
それが これ。


その日のうちに買い行っちゃった。
マツモトキヨシにしか売ってないんだって。
で、使ってみたら・・・
何か月も治らなかったキズが良くなってる♪
今はその傷は完治しちゃった☺
かなりいいよ。
しかもバンドエイドより目立たないし。
市販にこんないいものがあるなんて。
これは手放せないかも。

で、今度はGW前か後、どっちがいい?って聞かれたので、迷っていたら
自信あるなら後でもいいよ。って言われちゃった。
いえいえ。自信なんてないよ~
って事でGW前になった。
あーもう来週だ。早いな。一ヶ月たつのは。

でも 今は、左足の人差し指が良くないから早く行きたいくらい。
今は 今までの経験で処置している。
痛みは治まってきているからいいと思うんだけど、色がわるいよね。
もうお薬は無いって言うし・・・
暖かくなって良くなるといいな。




2月3月の診察(形成外科)

2022年04月09日 21時03分42秒 | 通院
久々に通院記録。
忙しくて全然かけてなかったな。

で、2月、3月とも形成外科では、小指のキズのところにある角質みたいな固いものを削ってもらいました。
でも、2ヶ月以上これをやってなかったらより固くなってる。
だから、削るのも大変そうでした💦
自分でできればいいんだろうけど、見えないしね・・・
試してみたけど、思うようには削れない。

んで、自分でやって見たんだけど出来なかったんですよ。って言ったら
絶対ダメだよ!自分でやってキズでもつけたらもう治せないかもよ。って言われちゃいました。
なので3月は早めの受診にしました。

んで、3月に言ったら・・・
前回はバレンタインデーだったのか・・・・って言うから、もらいたかったのか?と思い
先生は貰ってくれないから、持ってこなかったんですよ〜って笑いながら言ったら
気持ちだけでうれしいから、大丈夫です!と。
じゃいまさらなんで、そんな事を??と思っていたら、
どうやら今日はスー先生の機嫌がすごくいいらしい(笑)
診察中もいろいろ話してくるし、誰かと話したい気分だったのかしら(笑)
まーとにかくムスーッとして治療してもらうよりは全然いいのでよかったです。

で、いつもより長めの診察を終えて次回は、ゴールデンウイーク開けかな。
丸2ヶ月開くと、かなり硬くなって削るのも苦労するのでこれくらいがいいのかもな。

あー後はメインの皮膚科のブログも近々書かなきゃな


2月の診察(皮膚科)

2022年02月22日 21時12分52秒 | 通院
2月の初め頃に皮膚科の診察があった。
急がしすぎて、またブログサボってしまった😓

今月は前回の診察から4週間後ということもあり、採血無し♪
体調が悪かったら、自己申告で採血すること。と言われていたけど、
体調は特に悪くなく、先月と同じかな?だったから採血しませんでした。

で、今回はオミクロンがすごいからかなんだか空いてる。
ワタシ的にはラッキーでした。
そんなに待たなくて、診察室入ると、
どう?といつもと同じ挨拶から(笑)

ちび :お薬増えたけど、指のキズが全然治らないです。
    しかも皮が剥けてくるんで痛いです。
K教授:どれどれ?
   あーホントだ。こうやって指短くなっていったりしちゃうんだよね。
ちび :わかってますよ。だから温めるようにしてます。
K教授:仕事忙しい?ちびさんは安静は無理だからな・・・
   とりあえずはフィブラストスプレーして、クリーム塗って保護は欠かさないで。
   うまくスプレーできなかったら、ダンナさんに頼んでやってもらって
ちび :自分でできますよ〜(笑)
K教授:左手でやるとヒットしないだろうからね。
   仲悪くないんでしょ?
ちび :どちらかというと仲がいいですよ。じゃ頼んでみます。
    (絶対、頼まないけどね。) 

前に何回かダンナさんも呼ばれて、話した事があるからか、
我が家の仕事事情や家族関係にもにも詳しく、やたらダンナさんにやってもらえといってくるんだよね。最近。
そんで仕事も休めないのわかってるから、休めとは言わない。ありがたいけど。

K教授:(カルテ書きながら)で、どこの指がキズだっけ?
ちび :左右とも小指以外全部です。
K教授:足も見せてね〜
   人差し指も悪いけど、中指も色が悪いな〜
   絶対、ぶつけたりキズつけたりしないでね。
ちび :はい。
K教授:そうそう。手だけど、前に足の時に話した注射しに群馬大行ってみる?
   なかなか良くならないし、やってみるのも手だけど。
ちび :まだいいです。どうしようも無くなったらお願いします。
   だって全身性強皮症の医療講習会をWebで見たんだけど、手に7ヶ所も注射するんですよ。
   痛そうだもん。うん。まだいいです。
K教授:そうか。じゃわかっているだろうけど仕事は程ほどにしてよ。
   次回は4週間後にね。
   後、半月したら暖かくなるらしいから、乗り切ろうね。

ということで終了。
今回も手も足もじっくり診られていたから、診察が長かったな〜
4週間感覚だと、すぐに病院の日が来てまただ〜って感じ。

先生も話してたけどもうすぐ暖かくなるから、そしたら手も良くなるかな。
いまは、傷だらけで痛すぎる😢
来月の診察ではもう少し良くなっていますように。

今の指



こんな感じで小指以外は皮が剥けてる。もしくはキズになって穴があいてる。
仕事中はガーゼに紙バンソコウで保護してるけど、なんだか痛々とダンナさんにも言われちゃいました。
しかたないよね。

あー春ぎ待ち遠しいな

1月の診察(皮膚科)

2022年01月25日 18時07分29秒 | 通院
1月の診察は確か・・・6日に行ったんだよな。
今はもう1月も終わろうかというのにまだ書いていなかった・・・。(-_-;)

で、診察はというと・・
いつも通り採血&採尿してからの診察。(年末年始あけですっごく混んでいた)
診察室入ると・・

K教授:自分で何か気になる事ない?(←おっと こんな聞かれかたはいつもとちがう)
ちび :11月の診察の後、手がすごく腫れちゃてキズがあったからまたバイ菌かな?と
    思ってもらっていた抗生剤1週間のんだら、だいぶ落ち着いたんです。
    で、また11月末ごろに腫れちゃって残りの抗生剤1週間分も飲んじゃいました。
    それから腫れは引いたんですけど、甲がすごく痛いんです。血管が痛いというか・・・
K教授:で、その時なんで病院いかないのー。(呆れたように・・・)
ちび :忙しかったし、抗生剤でだいぶ落ち着いたから・・・
K教授:他には・・何かない?
ちび :手はだいぶ酷い感じでキズとかも全然治らないし、足もお風呂出たばかりでも
    左だけ色が赤黒いんです。(写メ見せた)


K教授:どれー。ありゃー。足もだけど、今は手のがひどい。手に集中しないと大変な事になるよ。
    この冬乗り切らないと。
    検査の結果も「Dダイマー」が初めて基準値より高くなってるんだよね。
ちび :えっ?Dダイマーってなんですか?
K教授:簡単に言うとDダイマーが高いと血栓ができやすい状態になっている。って事かな。
    だから、今回の血液検査で初めて値が基準値より高かったから「気になる事ない?」って聞いたんだよ。
ちび :そうか。そうすると・・・もし血栓が出来ていたりすると指先や足先に血液が行かないこともあるって事だもんね。
K教授:そう。だからこれから検査追加ね。
    手だけなら決めかねてたけど、足の写真も見たからね。一応ね。
    今日いまから大丈夫?別の日でもいいけど。
ちび :いえ。いまからでお願いします(また来るのも大変だしね)

そして・・・生理機能検査室へ・・・
ABI検査というらしい
→ABI検査は、両手(上腕)両足(足首)の血圧を同時に測ることによって、動脈硬化を調べる検査です。 なぜ血圧で動脈の状態がわかるのでしょうか。 ABI検査では、ABI/血管のつまり具合とPWV/血管の硬さを測定します。 正常では、足首血圧のほうが上腕血圧よりも高くなります。

検査自体はそんなに時間かからないんだけど、急に入れてもらってるから待ち時間が30分くらいあったかな。
検査が終わり、また皮膚科へ・・
もうすでに16:30過ぎ。だいぶ人がいない。
そんで何人か後にまた呼ばれた。
K教授:結果は0.99で一応正常値内だから問題ないね。
    血管が詰まっていたらどうしようか考えてたよ。
ちび:久しぶりの検査で緊張しましたー。でも良かったです☺
K教授:でもまだ今年の冬は寒いから、乗り越えられるか心配だから一個飲み薬増やしたよ。
ちび:はーい。(検査中にまだ飲めるのがあるか調べていたらしい・・・)
K教授:じゃ次は、来月来られる?忙しい?
ちび:大丈夫です。

で、診察終了。
診察室出たら誰もいない・・・、当然か。もう17:00過ぎてるし。
お会計ファイルをいつもの看護師さんが持ってきてくれて
「検査だなんて言ってるから、心配したよ~でもよかったね。」
ちび:ホント良かったです。でも最後になっちゃったよ~私のせいで遅くなっちゃったね。(スミマセン😓)
先生も行ってたけど、ホントに気をつけてよ。

と言われ、お会計して終了。

自分でもあまり良くないとは思っていたけど、検査追加されたり、ここまで心配されるとはね😓 
先生は正常値って言っていたけど、検査結果の紙には「境界値です。」と書かれていた。
って事は基準値内だけどギリギリって事だよね?!
これからも何かあったら伝えて気をつけなくちゃな。
そしてあれから約一ヶ月たった今はというと、甲の痛みはなくなりました。
新しいお薬のおかげかな。
キズはたいして良くなっていないな。
しばらくこのまま飲みつづけるんだろうな。
以前はもう出す薬ないよ。って言われていたのに・・・・あったんだね。これだけでもよかったのかもな。

✳新しい薬→ユベラNPカプセル100㎎




11月の診察(形成外科)

2021年12月06日 11時50分56秒 | 通院
11月の末に形成外科の診察でした。

いつものように、キズがあった所にできたタコ?のような硬くなった角質を
削ってもらいました。
今回は左足だけじゃなくて右足も。

前回の診察時に「もう保護のシール貼らなくてもいいんじゃない?」と言われたので
そうかな・・。じゃ貼らないで見て痛くなったら貼ろう。って思って
貼らないでいたんだけど・・・
痛くはないんだけど、いつもできてしまうタコ?みたいな硬くなった角質が
保護シールを貼っていた時より、貼らない時の方が大きくなる。
やっぱり靴とかに当たって、いるからないのかもな。
けど、お風呂上がりの足の処置が一つ減ったのは嬉しい。
どっちにしても2か月に1度くらいは、通院あるんだし、このくらいなら貼らないことにしよう。

で、処置してもらってる最中に、左足の人差し指(皮膚科でも色が少し悪いな…って言われている)
「ここ色が悪いと思います?」って聞いたら
「うーん。良いとは言えないよね」と言われてしまった。
皮膚科での診察時よりは、自分ではいいかな。と思っていたけど、やっぱり良くは無いらしい。
k冷やさないようにぶつけないようにするしかないかな。
やっぱり下り坂なのかね・・・(-_-;)
スー先生に「皮膚科のK教授にも下り坂だね・・・って言われちゃったよ」と愚痴?って来た。
そしたら・・・
「足全体に良く無いらしいけど、親指の隣だからな。特に良くないんだろうね」だって。

自分でも分かってるんだけどね。そんなに良くはないって事。
だけど、分かりたくない自分もいるから聞いちゃう。
だって動けるし、たまには痛いけど通常はそんなに痛みもない。
だから・・・壊死とか絶対に無いと思っちゃうんだよね。
自分でもこうなんだから、他人からみたらもう治ったと思っちゃうよね

なんのに・・・皮膚科では仕事はほどほどに・・・
あまり歩かないで。痛い時は安静に。
とか言われてもね・・・本当に痛くなったら歩かないというか歩けないけど・・
その時は本当にヤバイのに・・・
その前段階だと、ただのナマケモノだろうな。

早く春にならないかな・・・
まだ冬もはじまったばかりなのにね。

11月の診察(皮膚科)

2021年11月11日 21時20分09秒 | 通院
先週は、皮膚科の診察がありました。

で、いつものように採血&採尿からなんだけど・・・
すごく混んでる😩
午後からの診察だから、13時前くらいに行ったんだけど
こんなに混んでいるのは珍しいってくらいだったな(午後にしては)

終わったら、皮膚科受付に行って診察カード出したんだけど
受給者症の更新があったから一度、一階の総合受付に出して。と。
そうだった。忘れてました💦
で、こんな話を受付の方と話していたら・・・
あれ?スー先生ではないか!あー月末の診察日変更したかったんだー。と思いだし・・・
そんな私に気がついてくれて・・・「あれ?どうしたの?」
と聞いてくれたから「診察日変更したいんですー」と言ったらチョット待ってて。と。(皮膚科と形成はとなりだからさ)
したらね、しばらくして手招きされて・・・いつもの診察室に入れてくれた。
今日は、スー先生の診察ではないのに診察室に呼ばれたからなんかドキドキな感じ。

で、同じ週の土曜日に変更したいと伝えたら、困ったようにその日だけはダメなんだよね・・・と。
何かあるの?って聞くから、近くまで来る用事があるだけ。だから予約は今のままで大丈夫です。
と話して、他にもちょっとお話していたら、いつもの仲良い看護師さんが私の声を聞いて
「声聞こえたからさー。」と来てくれて😊
ほんの少しだけどお話できると嬉しいよね。
で、今日は、こっち(皮膚科)だから、また後で。と別れた。
スー先生とは一緒に診察室出ながら、じゃ月末にね。などと話ながら別れて
私は総合受付へ行って、戻ってきて待合へ

1時間くらいでしたらやっと呼ばれた。
いつものように、最近はどう?から始まり採血の結果チェック。
で、私から、最近手の指の腫れぼったさが気になるのと足の踵に傷ができちゃったのと
左足の人差し指(前回の診察でも言ったけど)が色がちょっと変ってか赤黒い感じなのを訴えた。
答は、わかっていた通り「仕方ないんだよね・・・これ以上出せる薬もないし。」だつた。
しかもチョット下り坂になっちゃってるな・・・だって😩
自分でもそうかもな。とは思っていたけど、あまり良いとは言えない感じ。
もっと重症の方から見ればまだ全然だとは思うけど、昨年よりは良くないのはわかるかも。
だからと言って、すぐに入院とか、何かをするとかはないけど、とりあえずは冷やさないこと。ぶつけないこと。
だそうです。
でホッカイ貼ってい低温火傷にも中止してと。言われつつ足先も触られる。
あー。これしてても足先は冷たいね。と言われてしまった。
自分ではカイロしてれば暖かいと思い込んでいたな。

そんで、何か良くなる事はないかな。って言っていたら  
来年(1年後くらいに)に、強皮症で足に傷がある人を対象に治験をやろうか。
ちょうど話していたところだよ。と。
私も対象?って聞いたら、その時に傷があれば声かけます。だって。
傷はできないほうがいいんだけど、仮にあったとして声かけられたら私はどうするだろ?
怖いような。でと傷によってはやりたいって思うかもしれない。
この病院でもこんなことやるとは、ちょっとビックリでした。
どんな内容でどのような効果が得られるのか、もうちょっと聞いておけばよかったな。
今度忘れていなければ聞いてみよう。

で、結局は無理しないでね。と言われ終了。
次は年末か年始どちらがいい?と聞かれたので年始にしました。
今年の冬は寒くなるみたいだから、より気をつけなくちゃな。
今回は、指だけじゃなくて足の甲まで潰瘍が進んじゃった人の話を聞いちゃったから
怖くてより気をつけよう。自分はなりたくないな。って思っちゃいました。
だってその人、3年頑張ったけど結局切断することにしたんだって。
やっぱり治らないし治せないんだな。ってつくづく思う。
こうなる前に自分ではできることはしなくちゃと。思う