goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびの奮闘記

2008年2月に強皮症(膠原病)と診断されました。
楽しい日々の奮闘記をつづります。皆さんコメントお願いします!

1月の診察(整形外科)

2021年02月02日 22時18分01秒 | 通院
1月は立て続けに診察だった。
まっ自分でこの日にお願いしたんだけど・・・(一気に終わらせたいし)

で、整形外科へ
インソールの調子の確認と、足の確認。
インソールに関しては今の所、調整は無いです。と伝えて・・・
で、左足の分はもう1年半たったから新しいものも作れるけどどうする?と・・・
欲しいけど、左だけあってもきっと使わないし、右足の時に作りたいです。と伝えた。
そしたら、右足は・・・約1年後ですと( ゚Д゚)
まだ半年しか経っていなかったか!もっと前だと思っていたのに…、
仕方ないので1年後の時に左右でお願いした。
そしたら・・・
M先生:4月から編成あって、週1しかここに来れないのよね・・
    で、チビさんの装具の先生が水曜と金曜だから、私が違う日になったら他の先生になる事もあるからね。
    何か装具の事であったら、私より水曜か金曜を優先にきてね。
ちび:わかりました。
   水曜か金曜ですね。
   じゃ次回の予約もそれで電話して予約しますね。
M先生:そうしてね。
    
って事で診察時間わずか5分位?
何もない時はあっという間です。というかインソールだけのための診察だからね。
こんなものなのかもね。

ただ、入院時にお知り合いになった方たちから、ホームの整形外科が統合するって聞いてたから
M先生はどうなるんだろ?って思っていたんですよね。
4月からも週一だけど、いるのが分かってよかった。
知り合いの担当医とかは、教授について行くらしい。、他の先生方も違う病院へ行ったりと結構いなくなるみたい。
で、一昨年位に第2整形外科がいきなりできてて、なんだろ?って思ったらこういう事だったのね。
第2の教授はブロ友さんのまあかさんのホームからきてるみたいだけど、最近では下の先生方も増えてきていたんですよね。(どうも股関節では有名な先生らしいです。知り合いが言ってました)
おかしいと思いましたよ。
だって一つの病院の中に同じ科が二つってさ。全然違う病気を担当するならまだしも
同じ内容だしさ。
実際、私が入院していた時も同じ病名なのに私は第一よ。えっ私は第二だけど・・・と、患者が混乱していたもの。

大学病院ではいろいろあるのかね・・・
こういうのが・・・教授についていくとか。
新しい教授の方につくとかさ。
ホント、ドラマみたいだわ。

とりあえず、私にはあまり関係がなさそうなのでそっと見守ろう。
で、次にM先生じゃなくなっちゃっても、良い先生だといいと思う。
(装具の先生が一番だいじだしさ)

1月の診察(皮膚科)

2021年01月30日 22時23分47秒 | 通院
木曜日は皮膚科の診察でした。

久々の11:30の診察。(いつもは午後なんですよね・・)
なので10:30前には採血にいったんだけど・・・めちゃ混み(*_*)
午前中ってこんなに混んでるのか・・・とため息。
仕方ないので採尿した後に、空いているイスを見つけ、携帯いじったり本読んだりで待ち時間をつぶす。
で、採血が終わったのが11:15。
結果に1時間はかかるから11:30の診察なんて無理よね・・・・
なので、皮膚科の待合いではなく奥の通路のソファーにしばらくいる事に・・。
ここならWi-Fiも全開で、ブログとかもかけるのよね~と。そして一番は待ち人が少ない。
皮膚科前は3密って感じだし。混んでいて、ひしめき合って座っているからイヤなのよね・・・
いくら少なかったとはいえ、3密にはかわりなし。
で、1時間くらいいて皮膚科前に移動。この時はだいぶ減っていたな。

で呼ばれたのが12:45頃。

K教授:最近はどう?痛い所はどこ?(←いつも痛いと思われてる(笑))
ちび :今は手の人差し指の関節と右足の小指のあたりです。
K教授:どれどれ。んー指はこの前よりはいいよ。
    他のもっとひどい症状の患者さんの手よりは、色はいい。(ってどのくらいの方と比べてるの??)
    足は・・・あー下で化膿してはいないみたいだな・・・
    ここが赤くなってるから、負荷がかかってるんだな・・・安静しかないよ。
ちび:えー安静?安静って結構むずかしいんだよね。先生・・・
K教授:いつも言われてるでしょ!安静が一番大事だって。
ちび:はーい。わかりました。
   じゃ軟膏とかは何を塗ればいいかな?
K教授:んーなんでもいいけど、塗らなくてもいいよ。
ちび ;えっ??でも・・・塗らないのも不安だから保湿しておきます。
K教授:後は・・・左足は診せない気なの?痛く無いんだな。さては・・・・(良くお気づきで(笑))
ちび :診せるところたくさんあるから、痛く無いしいいかなと・・・
K教授:ダメです。ほら出して・・・
ちび :はい。あっ人差し指は爪もだいぶ伸びてきたしガーゼしなくてもいいですかね?
K教授:ホントだ・・・これならいいよ。他も大丈夫そうだ。
ちび :あっそうそう。膝の所に石灰化?があって・・・前回の形成で聞いたら皮膚科にも伝えるようにと言われて・・
K教授:あーホントだ。石灰化だね・・・これ大きいし何より場所がね・・・膝だからさ。取っちゃった方がいいかな。
    膝だから曲げ伸ばしするところだから、石灰化があるとそこの皮膚をしたから傷つけちゃうんだよね。
    で、最悪皮膚が破けちゃうみたいになると大変だからな・・・
ちび :えっ。取るって手術ですよね?って事は入院?いや局所?イヤイヤそれも嫌だな・・・
    って言うか皮膚科ですか?形成ですか?
K教授:どっちでもいいけど、形成なら入院かな。皮膚科なら・・・うーん。局所で。入院は・・・外の時によるかな。
ちび :えーまだ痛く無いし、まだいいですよね・・・
    しかも入院なら仕事が暇な時期がいいです。急を要さないし。(多分)
K教授:そうだな。まだ今の状態ならいいよ。皮膚もそんなに傷つけてるわけではなさそうだし。
ちび :あー良かった~。

って事で診察終了。
他にも手の親指の下に化膿してるみたいなところがある事やらキズやら、たくさん話した。
ってか、痛い所だらけ。
診察も診せるだけでも結構時間かかるんだよね。
皮膚科はだから混むんだよね・・・5分で終わる人なんてほとんどいないんだしさ。

次回の診察は3月。
もう1月も終わりだし2月は無し。やったー!月1ではなくなってきています。
これは良くなってる?というか変化無しだからだよね。
ただ、検査結果はIgGという値がすこーしずつだけど上がってきているとの事。
これは?と聞いたら、根本的な病気。強皮症の病気がすこーしずつだけど進んでいるという事らしい。
だからもっと極端にあがればステロイドを増やさないと。。。と思うけどこのくらいなら今のままで。
という事らしい。
ちょっと自覚してきているのは口の空き具合だな。
一応、先生には話したけど、1年前くらいに膠原病内科に行ったときは指3本がギリ縦に入ったのに
今は2本が限界・・・。
鏡で見ると明らかに小さくなってるもん。だって大きく開けてるつもりなのに歯が見えない・・・
しばらくはこの状態は続くけど、いずれ(何十年単位で)また開くようになってくるからと。(なんでだろ?)
なのでそのくらいなら心配無し。との事。

まー今年の冬は思った以上に悪くなってはいないようで良かった。ってまだ冬は続いているけど・・・💦

帰りは雪が降って来て、ちょっとワクワクしたな。すっごく寒かったけどね・・・(^^♪

12月の診察(形成外科)

2020年12月19日 17時16分58秒 | 通院
金曜日は形成外科の診察。
年内はこれで病院にくるのは最後。

ちび:こんにちはー
スー先生:キズはどう?もう穴がふさがってるから大丈夫でしょう。
     また指白いね〜😩
ちび:大丈夫です・・・。今日はまだ言いほうですよ。
スー先生:うーん。じゃみるよ。今回はこの硬い所どうする?削る?
ちび:今回はいいです。次回にします。
と この時いつもは診ない人差し指の爪を切られちゃった所とか他の所も診せてと・・・💦
どうも、今日は新患担当でもないし、外来の予約も少ないらしく暇だとか・・・
こんな日もあるんですね・・・。だからいろいろ診られてしまった・・・。
けど、どこもいい感じに治ってるからね。何も言われない♪

なので、先週の皮膚科の診察があった木曜日の夜 お風呂で気づいた左足の膝に何か硬いものがあるのを聞いてみた。
膝のお皿の上あたりに(皮膚の下)硬い板のようなものがある。しかも大きめ。ナニコレ?気持ち悪い。
ダンナさんに聞いてもそんなもの自分にはないし気持ち悪いと言われ・・・一度気になるとすっごく気になるんですよね。
ネットで検索してもガングリオンとかしかなくてそれとも違う感じ。だって丸じゃなくてホントに板が入っているみたいだし
痛みもない。

ちび:先生。実は先週に気づいたんだけど膝の上に板みたいに硬いものがあるんですよね。
   でも痛くもかゆくも無いんです。しいていえばちょっとアザみたいに紫っぽいというか・・・
スー先生:どれどれ。あーこれは多分、○○石灰化だよ。(何石灰化だか忘れてしまった)
ちび:あー!肘にも前できました!神経にあたっていて痺れがすごくと言うか痛すぎて手術したよー。
  強皮症の症状の一つですよね。でも痛くないならほっといてもいいかな。
スー先生:出来やすい人はいるんだよね。普通の人でもさ。
    とりあえず皮膚科の先生には報告したほうがいいからね。
ちび:もしも、痛くなったりしたら何科にいくんですかね?
スー先生:皮膚科でも整形でも形成でも・・・・うーん。整形からこっちに回されるかもな。
ちび:じゃまたスー先生ですね。(笑)
スー先生:そうだね。(苦笑)←もう嫌だ。って感じだな
     じゃ次の予約は・・・・いつがいい?
ちび:1月の末かな。皮膚科の次の日だけど
スー先生:大丈夫?連チャンで
ちび:でも・・・整形も同じ日にあるし、何より2月は仕事が急がしすぎて来られる日ないんですよ
スー先生:来るのは構わないけど、そんなに仕事してて足は大丈夫なの?
ちび:うーん。なんとかね。でも、調子悪い時に出張行って皮膚科のK教授に起こられちゃったよ
スー先生:ほどほとにね(苦笑)

やっぱりあんまり忙しくてしてるのは、足に負担になるんだよね。
せっかく治ったのにまた痛くなったら大変だから来年は気をつけたいのに
来年も予定が・・・もうすでにたくさん入ってるよ。
無理はしない。ってのが本当難しいです。が、努力はしなくちゃな。
大変になってからでは遅いからね。
そして石灰化。
またか・・・。というかんじ。
それにしても触ると本当気持ち悪い💦
痛みがないからほっとけばいいかもだけど、時たまきになっちゃって
来月皮膚科で報告か・・・
次から次へと何かでてくるな。
さすが全身性ってつくよね。

取りあえず、今年の診察もすべて終了👏
仕事も後10日くらいだしなんとか乗り切れそう。
最後に大掃除が・・・😩
1番辛い仕事かもな。
でも、終わったらお休みだからがんばろう。

12月の診察(耳鼻科)

2020年12月18日 20時56分47秒 | 通院
水曜日は、耳鼻科の診察。

本当は1月の予定だったけど、今月初めからまた耳下腺が腫れていたから
予定を変更して今週にいってきた。

ヒゲ先生:最近どうですか?
ちび:左の耳下腺が今月初めから晴れてたんですけど・・・
   先週、皮膚科でもらった抗生物質飲んでたらここにも効いて腫れがかなり
   引いてきました。その時はCRPも1.1だったんですよね・・。
ヒゲ先生:じゃー診てみましょう
     あー本当だね。でもこのくらいなら大丈夫ですよ。
     チビさんは両方ともなりやすいからね。注意してね。
ちび:もし休み中とかに熱出たらきてもいいですか?
ヒゲ先生:いいよ。でも電話してからね。救急外来になるけどね。

って事で、大したことなく終了。
結果的には先週の皮膚科で出された(手の腫れた所のだけど)抗生物質が、耳下腺にも効いたらしく
小さくなってたので今回慌てて行かなくてもよかったのでは?という感じだったな。
けど、これはあくまで結果が良かったからで、あの時点では痛かったし腫れも大分あったから
予約しておいて正解だったんだけどね。
早め早めに行動したほうがいいんだからさ。

で、口の渇きのスプレー(唾液を補う)を前回同様2本もらい次回の予約をして終了。
何となく 仕事が忙しくなったり疲れたりすると耳下腺にも影響が出るような気がするな・・・
今回もハードスケジュールが終わったころだったしな・・・。
来年は注意しないと。って言っても無理なんだろうな…💦

12月の診察(皮膚科)

2020年12月10日 16時53分10秒 | 通院
今週2度目の通院。

今日は皮膚科へ行ってきた。
入院していた時に知り合った方が今日診察があるみたいで
顔だけでも・・・と会う事になりました。
そしたら・・なんと一人追加に(笑)
私は12:30予約11:00採血 だったんだけど、その方は9:00診察。
私がちょっと早めに行き、すこーしだけ会えました♪(コロナじゃなければゆっくり会う事もできるのにね)

その方はいつも、自分の言いたい事をばぁーっと言ってじゃ!みたいな感じなんだけど
イヤじゃないんですよね。なんでだろ。不思議。
で、今日もやはり変わっていなくて、ばぁーっとしゃべって、私たち二人はうなずくだけ。
そしたら今日はじゃー。って15分位話して帰ってしまった。。。
もしも、もう一人追加にならなければ・・・・私は2時間空き時間になる所だったじゃん!(笑)

でも、追加のYさんが空いた時間をお付き合いしてくれたのでよかった♪
院内よりと近くのファミレスにいってお茶してきた。
やっぱこの時期、時間も早いからか空いてる♪私たちにとってはすごくいごごち良かったし安心できた。
そしたらなんと、皮膚科から着信が😲
「検査結果出たんです、で、K教授の患者さんが今空いたんで来れますか?予定の時間だとまた少し待ち時間増えそうですが」との事。
えーっ行きます!あと10分待ってください!と伝え、Yさんにも伝えて、あーゴメン!とか言いながらすぐお会計。
こんな電話は初めて。
こんな事あるんですね・・・まっいつも待たされてるから呼んでくれるならありがたい。

で、Yさんとは別れ、病院へ・・行くとホント5分もしないで呼ばれた😲

入った瞬間・・・
K教授:今、一番痛い所は?
ちび :えっ?人差し指のこの前の腫れてたところがまだ痛いです。
    あっ後、左の耳下腺あたりが腫れて少し痛いです。
K教授:どれどれ・・・(耳下腺)
    んーこれかな?指かな?CRPが1.1もあるからさ・・どっちかな~
ちび :耳鼻科には来週予約入れたんです。
K教授:じゃー耳下腺は大丈夫か。
    指はね・・・この前バイキンの検査したでしょ。あれでね抗生物質が効かない菌がでてきたんだよね~
ちび:またですか?!(一回目の入院時にもでた)って事は・・・・どうするんですか?
K教授:今まで出した抗生剤は効かないから、これなら効くかもというの出すからもう一度様子みて。
    今回は2週間分だから。ミノマイシン(ミノサイクリン)飲んだことあったっけ?
ちび:あー名前は知ってるから飲んだことあるかも。
K教授:悪かったイメージはないよね。
ちび:はい。大丈夫だったと思います。

抗生物質が効かない菌って・・・聞くだけでコワイです。
このミノマイシンが効かなくてこれ以上悪くなったら点滴治療すると言われた(-_-;)
以前このお薬飲んだ時は効いたのかな?思い出せない。でもこのまま関節が腫れて痛いのは嫌だしな・・・

ちび:先生!点滴なら入院ですよね。仕事がお休みの日にしてほしいです。
K教授:悪くなったらだからさ・・・まだ分からないよ。
ちび:2週間分じゃ年末年始になっちゃうけど・・・
K教授:その間でも飲みきってからでも、痛くて今以上に悪くなっちゃったら病院来て。
    今のままくらいなら1月の診察日でいいから。
    それと絶対ぶつけちゃダメだよ。(←よくぶつけるのわかってるよね(笑))
ちび:わかりました。気をつけます。

で、この後足のキズを左右みて・・・今の状態などを話して終了。
今日は研修医さんもいて、私のカルテのお薬を見ながら「これなら飲み合わせも大丈夫そうです」と・・・
えっ今頃?確認終わったの?
と思いたかったけど、たくさん飲んでるもんな・・・ゴメンね。手間かけて・・・
皮膚科ってお薬の種類が多すぎていつも先生たちには、感心させらえる。
血流が悪いとなればみんなで、これはどうだろ?あとはこれが使えるかな。あっこれもありました!とか出てくる出てくる。
いくら研修医さんでも覚えきれないよね。
そしてK教授が教えてるの初めてみた⁉
「このフィブラストスプレーの成分は?何効くの?」と突然の質問。
研修医さん。「〇〇で、〇〇に効きます」
K教授「違います。じゃーこれは宿題で勉強してきて」
診察中にこんな質問のやり取りが多々ある・。はじめ私に言ってるのかと思っちゃった(笑)そんなわけないのにね。

今、しっかり教えてもらって覚えて良い先生になってもらいたいな。
そして強皮症の研究とかしてくれたらなおいいのに。なんてこれはなかなかないか・・・(笑)
なんか頑張ってる姿っていいよね。
応援したくなる。
いつかみたいに、触らせてください。とか写真撮らせてください。とか言われても嫌がらずにどうぞ・・・と
いう気持ちで好きなようにさせてあげよう。
私も強皮症との付き合いが長くなるにつれ、少し大人になってきたのかもな。

次回の皮膚かは1月末頃。
今回の抗生物質がどうか効いてくれますように・・そして1月末まで何事も起きませんように。




12月の診察(歯科)

2020年12月05日 13時05分33秒 | 通院
今週、やっと歯医者さんに行かれた。
久々の大学病院での検診。

ここに行きだして近くのにはあまり行ってないな〜😞
でも、やることかぶってるしいいか。
虫歯になったら近くに行けばいい。

で、久々に行って歯石を取ってもらい、検診もしてもらい
スッキリ!
しかも前回と変わってなく異常なし!
これが一番嬉しい😁
そしてあまった時間は(多分一時間枠取ってもらってる)
担当医のE先生のコメントの載ったシェーグレン患者の会の
会号のコピーをもらい、話す

まず、渡され
「読んでみて」と言われパラパラ。
すると、E先生もだけど、奥派を抜いてくれたO先生も
載ってますケド
そうそう。
みんなで、シェーグレンについて話したんだよ。
今回のテーマは「食について」だったんだけどね。
前回ちびさんにも色々聞いたのも参考にしたよ。
僕らにはその辛さがわからないからね。驚かされることもおおいよ。
確かポン酢が好きだってちびさん言ってたよね。
他の人もそういう人多いのがわかったんだ。
それと、症状がひどくなるとお粥しか食べないなんて人もいたけど、
栄養学から考えると、それでも大丈夫らしい。
おかずとかでほかを補ってるしね。
ごはんを全部ミキサーにかけてから食べる。なんて人もいたよね。
けど、自分がそんなに悪くなるかも。なんて思わなくていいから。
読んだら気にすると思うけど、そこまでの人って
精神的にも少し病んでる事が多いんだよね。
なかなか精神科に行ったほうがいいですよ。とは言いにくいけど。

とか、他にも色々と長々と話した。
もちろん私の話も聞いてくれたから、時間が過ぎるのが
あっと言う間。
今年は、コロナで患者会ができなかったから会号に載せたらしい。
ぜひ、来年はあるといいな。
一度は参加してみたいな。
会号には、シェーグレンと強皮症を患っているなんて人もいたから
凄く気になるよね。

強皮症の人の患者会もあるといいのにな。と思う。
なのでブロ友さんのまあかさんと知り合えたのはキセキかも。
診断を受けて強皮症の人とブログ以外でお話するのは
12年目にして初!
抗体は違うから症状はかなりちがうけど、同じ病名なので
初めてあった時もかなりの親近感♪

ちょっと話はそれちゃったけど
今回の通院も、何もなくてよかった!
何もないのがホント嬉しい。

次回は来年春かな。
暖かくなってからでいいよ。との事だから。

2度目の当日受付してからの状態

2020年11月21日 17時38分32秒 | 通院
木曜日当日受付で皮膚科に行き、前回とは違う抗生物質を出されてから
(飲み始めてから)3日目・・・。だんだんと良くなってきたかも。


これは昨日(金曜日)の写真。
まだまだ赤いし、関節のシワがない・・・・


これは今日(土曜日)の写真
少し赤みが減ってきた☺気がする・・・
それに関節のシワが少し出てきました。
という事は腫れも少し減って来てるのかも。

私には今回の抗生物質が合うみたい。というか・・・
今回のバイ菌に効いたのかな・・・。

K教授からも安静にと言われているけど、手の安静って??
何をするにも使うものだし、結構難しい。
それに眠る時以外、手は使ってるんだよね・・・
仕方ないから、なるだけ人差し指は使わないようにしている。
まだちゃんと曲がらないし、まっすぐ伸びないから使い物にはならないんだけど💦
それに力も入らない。

とりあえず、治ってきているのでよし!
あっ先週も良くはなってきたけど、また腫れてしまったという苦い事があるから
完全に腫れと赤みが消えるまでは油断しないようにしなくちゃ。

11月の診察(皮膚科当日受付)

2020年11月19日 21時50分02秒 | 通院
思ったより早くよばれてラッキーでした!
やっぱりコロナ患者が増えてきたから、また外来も減ってきてるのかもな。
私にはありがたかったけど。

で、入った瞬間
「歩けてる?」
何々、長く歩くと痛くなるけどいつもと変わりませんが・・・・?
と、答えてみるとどうも足が腫れちゃったのかと勘違いされてた(^_^;)

で、採血、採尿の結果はいつもとそう変わりないらしい。
炎症反応のCRPもいつもとおなじくらいの0.41
では、なんでこんなに腫れてる?なんで治らないの?と質問すると・・・・

K教授:ばい菌かもしれないけど、いつもと変わらないCRPの値だから、強皮症の方の特徴で
   関節の血流が悪くなってる所に傷ができて、何かに擦れたりしたかな?
ちび :そんなんでこんなに腫れて痛いんですか?
K教授:そりゃ血流悪いんだからさ
   とりあえずこの前とは違う抗生物質出しておくから、一週間様子見ね。
ちび :また治らなかったら来週きてもいいですか?
K教授:いいよ。でも治らなかったら、もう一つの抗生物質出してそれもダメなら
   入院して点滴するから・・・
ちび :えーー。入院・・・
K教授:だから安静にしてよ。
   スー先生にもずっと言われてたでしょー。
   ちびさんは、安静に出来ないんだよなー(笑)
   先週の出張もダメなんだよー。本当は。体調悪いんだから。
ちび :でもドーシテも行かなくちゃダメだったから。
   でも今週は安静にします!

と言うことで、違う抗生物質もらって今日から一週間、様子見です。
もちろん入院なんて嫌だし、今週は安静にしてなくちゃ💦
週末は旦那さんが一人で出張で私一人だから、かえってよかったのかもな。

こんなんで入院なんてたまったもんじゃない。
けど、また指なくなったら嫌でしょう。と言われると・・・・
そうだよね。そうなったら仕方ないかなと・・

今日は、やっぱり行ってきてよかった。
やっぱりK教授がいい。ずーっと診てきてくれた先生だからな。
なんか今回の抗生物質は効いてくれる気がする。

早くよくなりますように。

またまた当日受付で…

2020年11月18日 21時41分52秒 | 通院
昨日までは良かったのにな…

昨日の夜、3:00くらいに痛くて目が冷めた。
それからはズキンズキンするし眠れない😩

出張中は、あまり手を使わずにしていて回復していたのかしら?
昨日から仕事でも家事でも右手は動かしっぱなし。
右手の人差し指だし、使うなって言う方が無理よね😒

悩んだけど、今日は担当のK教授がいる日。
また様子見て来週になると苦手な先生になっちゃうし
朝もあまりにも痛いし、また腫れてるし
悩んだ末にいく事にした。

受付に出すと、先生に確認してくれて
採血、採尿。先週はしなかったのに…
今は診察の待ち時間。

大したことがないといいんだけどな…
そしてこの痛みはどうにかならないものか…

11月の診察(形成外科&皮膚科)

2020年11月11日 21時37分31秒 | 通院
本当は形成外科のみの診察だったのに・・・
当日受付で皮膚科にも行ってきた。

まずは形成外科から・・・
傷が埋まった所にの皮膚がタコのように固くなっていて突起?っぽい感じで
気になっていたから、削ってもらう。
そしたら処置しながら・・・スー先生が・・・
「ここの穴は正直埋まらないと思っていたよ〜」だって。
えっ?!そう思いながら処置していたって事??
どうも入院中の半年、ずっと安静にしていたのに全然治らなかったかららしい。
この日も「安静に勝るものはない」とか言っちゃって。
でも、なんで急に治ってきたのかな?とか一人で言っていた。
ワタシ的には、結果オーライなので、とりあえず先生のおかげですよ〜と言っておいた(笑)
でも、なんだかまた小さくなっちゃった気がするけど、スー先生は大丈夫なのだろうか?
思わず、入院しちゃう?って聞いたら
「しないよ〜(笑)健康診断で前から気になるところがあって、今回は、ちょっと見てもらおうって行ったら
急に悪くなっちゃってさ。でもちゃんと診てもらってるから大丈夫だよ〜」ってさー、本当に大丈夫?
って感じで・・・
医師は自分の病気に気付かないとか白い巨塔でやっていたような・・
とりあえず、わたしの診察はこんな雑談混じりで20分くらいで終了。
次回は12月だね。

次は皮膚科・・・

やっぱり、一番嫌い?苦手な先生だった。
外来にはあんなに何人も先生いるのになんで?と思うくらい、予想通り。
一週間前くらい腫れていることを伝えると、関節のところの傷をつままれ、痛いんですけど・・・って感じだけど
我慢した。
でも、診察はそれだけ。
後は抗生物質を処方されて、様子見です。と。
んで、私が治らなかったら?と聞いたら、来週のK教授の日にまた来て。だって・・
しかもK教授ならどんなに遅くなっても来てくれたら診てくれるから。だって。
じゃあなたは突然来たら診てくれないの?
なんかこっちが好きじゃないのが伝わってるのかと思うくらい適当な感じ😠
やっぱり嫌い・・・。
K教授で本当によかった。と改めて思う。
で、写真は抗生物質飲んで3日目の写真。
腫れや赤見はだいぶ落ち着いてきました☺
関節のところは、皮膚の下が化膿していたみたいで、黄色くなって固くなって来ました。
その周りの皮膚はかたくなっていたが、破けて?破裂した感じで皮がむけてきています。
嫌だったけど、診察してもらってよかった。
今週は、出張もあるけどあまり右手を使わないように気をつけなくちゃな。

この分なら来週は行かなくて良さそうだから
次は来月だ!