『正義の企画』ブログ 〔ヨイコト ガ ヒョウカ サレル オテツダイ ヲ シタイ〕

日本PR協会認定「PRプランナー」の個人ブログ。
その課題は企画と広報で乗り越えられる!〔終わらない男・米山哲司〕

「産業カウンセラー」研修、豊かに終了!

2014-05-31 23:30:36 | Weblog


協会から依頼を受け、
産業カウンセラーの皆さんに向け、
セミナーを実施してきました。

テーマは、
「企業の社会貢献」。

消費者や投資家が見る、
企業の社会貢献について
意識のデータを紹介したのち、
参加者 それぞれの
消費行動、企業との接点を
洗い直しました。

非常に喜んでいただけましたよ。
さすがカウンセラーの皆さんで、
ワークショップもスムーズで、
内容のご理解なさる力も
バツグンでした。

皆様、お疲れ様でした。

「ふぁみんぐ」さん、ありがとー!

2014-05-30 06:10:03 | Weblog


フリーペーパー「ふぁみんぐ」5月号の巻頭特集で
Mブリッジを取り上げていただきました。

地元メディアに
応援してもらえるのは、
とても心強いです!

広告やコラムだけでなく、
丁寧な記事があることが、
人気の秘密なのでしょうね。



「見たよ!」
の反応の数が多くて
驚きでしたよ!


感激したのが、
翌月号の「読者のひろば」のコーナーです。



たくさんのエールをいただきました!

応援してくださるメディアや
市民の方々がいらっしゃる!
ん、頑張ろっと!

ふぁみんぐさん、
いつかご恩返し しますね!
ありがとうございました!




お客様発見ワーク

2014-05-29 23:00:32 | Weblog


昨夜は、
商店街の皆様に向けての
PRセミナー!

次のようなワークを
実施しましたよ。

同じ品を表現するキャッチコピーを
年齢別に書き分けるワーク。

品と対象者が
アンマッチと思われる想定に向けての
キャッチコピーを作成するワーク。
たとえば、
70歳の女性に缶コーヒー、
20歳の男性に甘口カレー、
など。

そして、
同じ品を、
父、母、祖父母、子に向けて表現する
キャッチコピー。

それらを
取り組んでもらいました。

このワークは
何回か繰り返すと、
必ず手応えが出てきます。
筆がなめらかになった頃、
メインワークの
「自店のお客様探し」
のスタートです。

皆さん
いい感じに完成し、
あえて、
発表はそこそこで終えます。

「もっと伝えたい!」
「創ったコピーを見てもらいたい!」
の気持ちは、
現場で活用してもらうことにしまして♪

お仕事を終えたあとの
勉強会は さぞお疲れかと思いますが、
皆さんの熱心さが素晴らしいです!

1回目で
自店の魅力発見。
2回目で
お客様を発見したので、
次はいよいよ、
「伝える工夫・その1」
です。

自店と社会をつなげましょう!
それがPRです。






「あきない広報塾」 第2回目

2014-05-28 08:22:24 | Weblog
本日実施の
「あきない広報塾」!
全6回の第2回目です!

商店街の店主の皆さんと
ワイワイと勉強会をします。

今回は、
お客様にフィットする広報文の書き分け
についてです。

お客様を5つに分類します。
=======
1.お店を知らない方
2.お店を知っているが、来ない方
3.お店を知っていて、最近来てくれた方(新規)
4.お店を知っていて、昔から来てくれる方(常連)
5.お店を知っていて、最近来なくなった方
=======
それぞれに
フィットするコピーライティグを
ワークショップ形式で実施しますよ。

お楽しみに~♪