goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ飯日記、猫もいるよ♪

ご飯と猫、たまに独り言だったり妄想だったり

電車内でのスマホのこと&おふたりさん

2015年08月27日 16時47分28秒 | おっさんのたわごと
前回の記事に桜花殿がコメント欄にこんなことを書いてくれました。
「電車の中スマホ弄ってる方多いですね。おじさんもおばさんも何をしてるんでしょうね?」
それを読んではたと気付いたのでござる。

電車内でのスマホは他の人に迷惑をかけてるわけではないので、拙者は特に否定的なわけではないのです。
理性的にはね。
でも、感情的にはどこか「なんか嫌な感じやなぁ」ってのがなきにしもあらずなのよね。
それは拙者がスマホを持ってないひがみなのかなぁ、と思ったりしてたんだけど桜花殿のコメントでその原因が分かった気がするの。

電車の中で黙って手元を見つめるという行為。
それはスマホをいじってる人も本を読んでる人も同じようなものじゃないですか。
なのに拙者は本を読んでる人は気にならずスルーするけどスマホをいじってる人にはどうも引っ掛かっちゃうのね。
その原因はおそらく桜花殿のコメントの「何をしてるんでしょうね?」ってとこなんやろなぁと思うわけ。

文庫本や単行本を広げてる人は「あぁ、小説でも読んでるんだろうなぁ」ってわかるやん。
参考書を広げてる学生さんがいたら「そっか、もうすぐテストなんやね、がんばりや」って思うし。
鞄やポケットから伸びてるイヤホンでして目をつぶってたら音楽聞いてるってのはわかりますよね。
でも、スマホを触ってる人はそれで何をしてるのかがわからないのよねぇ。
おそらくそのあたりが何となく気になって嫌な気分になるんじゃないかなぁ。

他の乗客の迷惑になるという理由で電車内での携帯電話での通話が禁止されてますよね。
でも、声の大きさ等を考えると電車の中でおばちゃんや学生さんの会話の方がよっぽど迷惑な気がしませんか?
それなら「他のお客さんの迷惑になるので車内での会話はご遠慮下さい。」なんてアナウンスがあってもいいんじゃないかと思うのよね。
なのに実際は携帯電話での通話だけ乗客からの苦情が多くて禁止になっちゃったのはなぜでしょ?
おそらく電話の相手の声が聞こえないから会話内容が中途半端にしかわからないので普通の会話を聞いてるより余計に気になっていらだつんでしょうねぇ。

たぶん、携帯電話の会話と同じようにスマホをいじってる人が何をしているのかがわからないと言う中途半端な不安感みたいなものが拙者が電車内でのスマホにあまりいい感情を持てない原因ではないのかなぁと推察した次第であります。






と、ど-でもいいことを書いた後は可愛い我が子の写真を貼っておきますー



バリバリとキャットタワーの柱で爪研ぎ~


からの~


ニョ~~~~ン




こよりさんは寝てます


寝てます


寝てます




起きました♪








カレーの日々 8/24、8/25更新~

画像掲示板 写真はこちらへ
(画像掲示板に投稿用PASSを設定しました。右下に8818を入力してください)

掲示板 なんぞ一言

源五郎日記 お休み中~