桃ラーで火のついた食べるラー油。
すごいブームになったもんですね。
桃屋以外のメーカーも何社か追随して食べるラー油を発売しましたけど、どれも人気のようで売り切れ続出、なかなか売ってるのを見かけませぬ。
久々に食べたいなぁ、と思って何ヶ所かのスーパーを廻ってみたけどやはり売ってなかったのでござる。
ないとなると余計に食べたくなるのが人情。
とはいっても売ってないものは食べられませぬ。
でも食べたいものは食べたいのです!
どうしたらいい?
売ってないなら作っちゃいましょうー♪
って、ことで食べるラー油を作ってみることにしました。
幸いなことにネットで検索すれば食べるラー油の作り方がすぐにわかるの。
それを参考にしながら拙者流(ってのはいいかげんってことね)に作ってみることにしました。
まずはニンニクと長ネギのみじん切りをサラダ油とゴマ油を合わせたもので弱火でじっくりと煮るように揚げていきます。

一方ボールにはその他の材料を合わせておきます。

ボールの中の材料は「粉唐辛子」「細かく切った鷹の爪」「塩」「砂糖」「醤油」「コチュジャン」「すりごま」
あとネットの作り方では使ってる人はいなかったんだけど「カシューナッツ」があったのでそれを砕いたもの。
ニンニクがきつね色になってきたら火を止めて、少し温度を下げてからボールの材料と合わせてよく混ぜます。

これで完成。
あんがい簡単♪
熱々ごはんに乗っけて
いっただっきます~~~~!

おー、けっこうおいしいやん!
味的には市販のものにも負けてません。
唐辛子が効いててちょい辛めなのがまたウマし♪
ただ市販のものみたいにサクサクした食感にならなかったのがちょっと残念。
ニンニクを揚げるとき最後に温度を上げてカリっとなるまで揚げればよかったのかなぁ?
とはいえ、けっこう簡単に作れてなかなか美味しかったので食べ切ったらまた作ってみようっと。
入れる材料をいろいろ工夫しても面白いかも~~
源五郎日記 8/28更新
掲示板 なんぞ一言
画像掲示板 写真はこちらへ
(画像掲示板に投稿用PASSを設定しました。右下に8818を入力してください)
すごいブームになったもんですね。
桃屋以外のメーカーも何社か追随して食べるラー油を発売しましたけど、どれも人気のようで売り切れ続出、なかなか売ってるのを見かけませぬ。
久々に食べたいなぁ、と思って何ヶ所かのスーパーを廻ってみたけどやはり売ってなかったのでござる。
ないとなると余計に食べたくなるのが人情。
とはいっても売ってないものは食べられませぬ。
でも食べたいものは食べたいのです!
どうしたらいい?
売ってないなら作っちゃいましょうー♪
って、ことで食べるラー油を作ってみることにしました。
幸いなことにネットで検索すれば食べるラー油の作り方がすぐにわかるの。
それを参考にしながら拙者流(ってのはいいかげんってことね)に作ってみることにしました。
まずはニンニクと長ネギのみじん切りをサラダ油とゴマ油を合わせたもので弱火でじっくりと煮るように揚げていきます。

一方ボールにはその他の材料を合わせておきます。

ボールの中の材料は「粉唐辛子」「細かく切った鷹の爪」「塩」「砂糖」「醤油」「コチュジャン」「すりごま」
あとネットの作り方では使ってる人はいなかったんだけど「カシューナッツ」があったのでそれを砕いたもの。
ニンニクがきつね色になってきたら火を止めて、少し温度を下げてからボールの材料と合わせてよく混ぜます。

これで完成。
あんがい簡単♪
熱々ごはんに乗っけて
いっただっきます~~~~!

おー、けっこうおいしいやん!
味的には市販のものにも負けてません。
唐辛子が効いててちょい辛めなのがまたウマし♪
ただ市販のものみたいにサクサクした食感にならなかったのがちょっと残念。
ニンニクを揚げるとき最後に温度を上げてカリっとなるまで揚げればよかったのかなぁ?
とはいえ、けっこう簡単に作れてなかなか美味しかったので食べ切ったらまた作ってみようっと。
入れる材料をいろいろ工夫しても面白いかも~~
源五郎日記 8/28更新
掲示板 なんぞ一言
画像掲示板 写真はこちらへ
(画像掲示板に投稿用PASSを設定しました。右下に8818を入力してください)