連休中にする予定の仕事が延期になったのでこの連休は急にのんびりモードになっちゃいました。
なので朝から公園の猫たちと遊んできましたよん。
天気も良くて猫さんも気持ちよさそう~

ぼ~~っと猫と遊んでたら12時近くになったので昼ご飯を食べにいくことにしました。
妻がよくうどんを食べにいってるお店です。
その店は大阪天満宮の裏手にある星合池にかかってる小さな橋を渡ったところ。

ここってけっこう穴場みたいで他の店が混雑してるお昼時でもけっこうのんびり食べられるのですよん。

屋外の縁台が客席です。
なぜならもともとここは「星合茶屋」という茶店だから。

拙者が注文したのは「すべらん天神天うどん」300円
上にちらっと写ってるのは妻が注文した「すべらん天神天そば」320円
うどんに乗ってるのは「北浜ますせん」の白天(たぶんこれが天神天なんでしょうなぁ)
「北浜ますせん」の白天が乗っててこの値段ってかなり安いぞ!
ここのうどんやそばの「すべらん」っていうのは「すべらない」って意味。
なんですべらないかっていうとうどんの間に切れ込みが入っててお箸に引っ掛かりやすくなっててすべらないからなんっだって。
↓わかるでしょうか?

妻ははじめてここでうどんを食べた時「あ、このうどんちゃんと切れてない!」って思ったそうです(笑)
こういう形状のうどんだって知らなかったらそう思うよなぁ、わははは。
形状も面白いんだけど、拙者はここのうどんの固さが好きなんですよ。
拙者は讃岐うどんや名古屋の味噌煮込みうどんみたいな腰の強いうどんは好きなんだけど大阪のうどんって軟らかすぎてじつはあんまり好きじゃないの。
でもここのうどんは讃岐うどんほどの腰はないけどけっこうしっかりめで拙者の好みの固さのうどんなんです。
このお店があるのは学問の神様菅原道真を祭ってる天満宮の一角。
すべらないうどんなんて受験生にはなんて縁起がいいんでしょうなぁ!
ま、拙者は受験生じゃないから関係ないけどね~(笑)
でもおいしかった!ごっそさん~
このうどん屋さんのHP
なので朝から公園の猫たちと遊んできましたよん。
天気も良くて猫さんも気持ちよさそう~

ぼ~~っと猫と遊んでたら12時近くになったので昼ご飯を食べにいくことにしました。
妻がよくうどんを食べにいってるお店です。
その店は大阪天満宮の裏手にある星合池にかかってる小さな橋を渡ったところ。

ここってけっこう穴場みたいで他の店が混雑してるお昼時でもけっこうのんびり食べられるのですよん。

屋外の縁台が客席です。
なぜならもともとここは「星合茶屋」という茶店だから。

拙者が注文したのは「すべらん天神天うどん」300円
上にちらっと写ってるのは妻が注文した「すべらん天神天そば」320円
うどんに乗ってるのは「北浜ますせん」の白天(たぶんこれが天神天なんでしょうなぁ)
「北浜ますせん」の白天が乗っててこの値段ってかなり安いぞ!
ここのうどんやそばの「すべらん」っていうのは「すべらない」って意味。
なんですべらないかっていうとうどんの間に切れ込みが入っててお箸に引っ掛かりやすくなっててすべらないからなんっだって。
↓わかるでしょうか?

妻ははじめてここでうどんを食べた時「あ、このうどんちゃんと切れてない!」って思ったそうです(笑)
こういう形状のうどんだって知らなかったらそう思うよなぁ、わははは。
形状も面白いんだけど、拙者はここのうどんの固さが好きなんですよ。
拙者は讃岐うどんや名古屋の味噌煮込みうどんみたいな腰の強いうどんは好きなんだけど大阪のうどんって軟らかすぎてじつはあんまり好きじゃないの。
でもここのうどんは讃岐うどんほどの腰はないけどけっこうしっかりめで拙者の好みの固さのうどんなんです。
このお店があるのは学問の神様菅原道真を祭ってる天満宮の一角。
すべらないうどんなんて受験生にはなんて縁起がいいんでしょうなぁ!
ま、拙者は受験生じゃないから関係ないけどね~(笑)
でもおいしかった!ごっそさん~
このうどん屋さんのHP