goo blog サービス終了のお知らせ 

どうせ地球のチリだからな。

生き方を変えたから、ブログも変えようと思った。
企画屋の日記です。

またね!

2012-07-20 11:34:34 | Weblog
こいつ、ミジュイヌって名前。
ずっと懐いて、昨日のタイラ…タライ舟にも乗ってきました。
終始プルプルしてたけど。

再会の約束と、サヨナラの握手。
なんかすごく寂しいけど、高嶋さんが講演会の段取りをつけてくれるって約束してくれたから、また会えるさ。
池くんありがとう。
安藤かおり。
君の彼氏はいい奴だな!
綺麗なものを綺麗だと感じ、美味しいものには美味しいだけではなく「ありがとうございます!」と言いながら食べる。
「了さん、鳥肌が立つから多分こっちです。」
とても印象的な人だ。
彼は今日、長野に向かって湖の中を掃除するそうだ。
ボンベを50本も持って。
俺は昨日、水深9mで精一杯。
彼等は水深70mで作業をする。
「気をつけてね。掃除。」
「大丈夫です。絶対無理しないから。」
「そうか。そういうものだね。」
「了さんの方が心配だけど強いから大丈夫か!」
「平気だよ。」
「僕、もっと了さんは尖ってるというか、トゲがある人だと思ってた。キリっとしてるというか。」
「キリっとしてなかった?」
「うん。なんかね、優しい人だった。だからミジュイヌも寂しがってるんだと思う。」
「今頃知ったのか!」
「すみません!やっぱり怖い!」
二人でトマトを食べながら海沿いを車で走って、濃い青と水色の水面に見とれてしまった。
また遅れるところだったね。

俺達の会社で働いてくれていた安藤さんの彼氏が、池くん。
そのような流れで頼って来てみたのだ。

何がどのようになるか分からない。
いつか、という可能性は自分さえ否定しなければゼロにならない。

日本史も世界史も、はじめはいつだって自分史だったはず。

少しの手間の先に未来があると思います。

さぁ、ジェットフォイル出港~!

ジェットエンジンだかガスタービンだかで進むそうだ。
翼船ってスゲー。
ボーイング社、ゲースー!

ひゃっふ~!!
行け行け~!

佐渡サヨナラ!
サドナラ!

朝ごはん

2012-07-20 10:20:08 | Weblog
「了さん、おはよう!」
「おはよう!」
「ちょっと待ってて。今朝剥いたんだ。食べられる?」
「食べられる!」
カキだった。
リンゴか何かかなと思ってたらカキだった。
「ヨシユキさんが朝一で採って来てくれたんだよ。旅の友達に食わせてやれって。なので、二人で剥きました。了さん、食べて。」
朝から養分バッチリ。
スクスク育ってます。
ひょんなことから乗り遅れて(笑)、今から新潟に向かいます。
夏休みになっちまう!
間に合わないから、今月中に宿題を終わらせておくんだよと連絡しました。
遊び潰してやるんだ今年は。
去年の夏休みはずっとスコップだったからね。
最北端と最東端を目指します。
なんとかなるだろう。
なんとかするさ。

素敵な話と

2012-07-20 01:00:18 | Weblog
小木ダイビングセンターの代表 高嶋さん。
菜の花というお店で食事をしました。

何を食べても美味しい。
それ以上に、彼と話せた事が良かった。

今日、本当は新潟に移動して最後の北海道を目指したかったが何となく勘が働いたから延泊した。
当たり。

もちろん、旅の話もだけど去年の活動の話になる。
ドライアイスの件では、理解している人の表情を見せていた。
そう言えば最近、それが分かると思う。
ウワベだけで聞く人とそうじゃない人。
ある質問をすると分かるんだよ。
別にどうでもいいね。

俺の話を遮るようにダイバーの彼からは、俺がどんな気持ちでドライアイスを届けたかに通じる話が聞けた。
「家族に合わせる事を、自分が諦めたら終わり。」
それが辛さでもあり、意識を正常に保つ薬であり、動機だと話してくれた。
俺はずぅっとそれを言っていた。

打上げをするような奴なんていなかったからね。
でも、スコップ団が始まるとそういう人が少し見え隠れするようになった。
それが違和感だったりする。

何をするかじゃなくて、どんな気持ちでそれをするか。
それを重要だと思える人に、俺はなりたい。
そして、それを伝えていきたい。
案外、子ども達に聞くと「いい奴」「悪い奴」が分かる。正義か否かではない。
どんな大人になりたいか、なりたくないかでもいいけどね。
彼等は花火の日に雪が降ったことに対し、
「ざまー」
とコメントを入れるような奴にはなりたくないだろうね。
皆、目指してるのはスリザリンじゃないってことよ。

教わらなくても知っている事がある。
タコや布袋魚はそれを守る。
蜘蛛もカマキリも。
自己犠牲が尊いという話ではない。

人は何故、小さい子でも知ってるようなことを出来なくなってきてるのだ?

タバコのポイ捨てがカッコいいのは昔のワイルドな映画の中だけ。
大人が子ども達に「キレる」という言葉をプレゼントしちゃったから子ども達はキレんの。
カッコいい言葉を与えたから。
キチガイのままで良かった。
キチガイにはなりたくねぇんだよ。
エッジの効いた、カッコいい言葉をプレゼントしちゃったんだよ。
馬鹿だね。
ピロピョンにすれば良かったのだ。
「おい、それ以上言ったらキレるぞ?」
という台詞が、
「おい、それ以上言ったらピロピョンぞ?」
もう、昔の人の口調みたいになってるし。
ヤバい奴はいっぱいいるけど、怖い奴って減った。
怒るっていうのは、キレるのと違う。
そんなことも分からねぇ奴がケンカなんかするからやり過ぎる。

それを思った。
とても、心が鎮まるような時間だった。

財団としての活動の中に、
■学校での講演
を盛り込もうと思う。
先日の四国の西予市立土居小学校でその手応えを掴み、その後、京都の柔道稽古で確信した。
http://seiyo-doi-e.esnet.ed.jp/modules/wordpress0/index.php?p=36

最近は旅をしながら、そのお願いをして回っている。
財団が費用を持つから、無料で全国での講演会をするよ。
学校は予算が厳しいからね。
早速、愛知の中学校では講演会が決まりました。

所縁のある学校に呼びかけてもらえませんか?
来学期だっていいのだ。
俺で良ければ、呼んでくれんかのう?
タダだからね?
謝礼金なんていらない。

その為にはグッズを売るさ。
欲しければ買えばいいのスタンスはやはり崩さない。

そんなことを、思っちょります。
思っチョリソー!

ノコギリクワガタ

2012-07-19 17:31:37 | Weblog
佐渡ヶ島、楽し過ぎる為に延泊決定。

写真はノコギリクワガタじゃよ。
明日、たらい舟…違う。ジェットホイルというスゲー面白そうな乗り物で新潟に4マス進む。

今から高嶋さんが飯を食いに連れてってくれるって。
クッキングパパにも出た有名なお店だそうです。

クッキングパパのモノマネの練習しとこ。

今は海辺でタバコをプカプカ。
楽園です。

……。

あ~!
皆に会いてぇ!!

素晴らしい。

2012-07-19 16:08:03 | Weblog
潜って来たよ。
「了さん、落ち着いてますね。」
「落ち着いてたかい?」
「落ち着いてました。」

いやぁ、楽しかったなぁ!
石垣島や波照間の青さとは違うけど身近な魚がウジャウジャしてた。
フグが可愛いなぁ。
フグ飼おうかなぁ。
AFOAに言えば何とかなるかな?

一度は潜ってみたいのよ!
という方。
CALL TODAY!!
【小木ダイビングセンター】
新潟県佐渡市琴浦225-2
でんわ0259-86-2368
シーカヤック担当が池くん。
彼が友達。
ダイビングは高嶋さん。
この写真の方です。
何の不安もいらないから、やってみた方がいいぜ~。

人生はいっぺん!
さぁ、電話しよう!!
「スコップ団ですけれども。」をお忘れなく。

爽やかな朝だ!

2012-07-19 08:50:49 | Weblog
晩飯モリモリ食べて、朝飯もムシャムシャ食べたら体が重い気がします!

おはようございます!

先ずは温泉に浸かり、午後からダイビング!

明るい所で見ると、なんという所に泊まっていたのだろうか、と嬉しくなった。
昨夜のミヤマとノコギリクワガタは消えました。

さて、旅も残りわずか。
飛ばそうか。

ちなみに、彼女が昨日からの心のアイドル。
誰だか知らないけれども。

ヘイ!スコップ団! 福岡からの報告

2012-07-19 03:12:42 | Weblog
ヘイ!
ヘイヘイヘイ!
平平平平スコップ団!

スコップ団福岡が頑張ったぜ。

福岡の報告によると、モノは買えるので温かい問合せは多いけれど今のところ大丈夫だということ。

久しぶりに言いたい!
良くはねぇけど、良かった。

初めて、自分達の活動を客観的に見れた気がする。
とても爽やかで、分かんねぇけどありがとう!って思った。

「なんでもないうちに、スコップ団のネットワークを作っておこう。」
その事によって、大きな所で東京、関西、福岡があります。
もっともっとあります。

今回は福岡が頑張ってくれた。

次はないように、これからもないように祈るだけだけど、
普段は遊んでるだけに見えるけど、
実際そうだけど、
いや、違うけど?!

福岡、新後隊長のご報告抜粋です。
星野村での活動です。


子ども達も頑張る!


てみ!


頑張れ!


ナイスコップ!
おつコップ!


この笑顔を見るためにさ、何の理由もいらねぇんだ。
初めて客観的に、僕たちの活動を見れた気がします。
なんだか爽やかだね。
福岡の皆、ありがとう。

ご唱和ください。

「人助けに理由はいらねぇ。」


おばあちゃんが、おじいちゃんに抱きついてるし。
中央の池さん。
先日、下関を一緒に歩いた彼です。
かっこいい笑顔だなぁ。
まぶしすぎる。