最後の1花だったけど、雨が降ったら、10コほどが、再び3日間、咲いていた。
この花は、2か月間ほど咲いている。
白ユリの花粉は、服に着くとなかなか落ちない。
茎と花のみで、葉っぱが無い花木。 👆👇
5月に咲く花なのに、1株だけ狂い咲き。
こ花木の花も、2カ月間以上咲いている。
赤みを増した珊瑚樹の実。
<以上>
最後の1花だったけど、雨が降ったら、10コほどが、再び3日間、咲いていた。
この花は、2か月間ほど咲いている。
白ユリの花粉は、服に着くとなかなか落ちない。
茎と花のみで、葉っぱが無い花木。 👆👇
5月に咲く花なのに、1株だけ狂い咲き。
こ花木の花も、2カ月間以上咲いている。
赤みを増した珊瑚樹の実。
<以上>
スズメ君
名前分からない君
キジバト君
尾っぽ長い君
モノクローム君の第2ベッド
普通の傘雲
二重の傘雲
以上
キジバト君。
小鳥ハンターぽい鳥くん
いつも南菜園の隣にいるお二人と、時々この石の上で寝ているモノクローム君。
以上
5月3日 親鳥のツバメ君。今年もチャンちゃんチに舞い戻ってきた。
5月16日 チャンちゃんチの玄関の上のウルトラ安全地帯に、去年作られた巣が2つあり、そのうちの1つで、6羽の子どもたちを育てている。
6月1日 玄関の石畳を汚されないように、この巣の下に💩爆弾プロテクターがあるのだけれど、1羽の雛鳥が、そこにも止まらず石畳の上に落ちていた。その雛鳥を拾って巣の中に戻してあげたのだけれど、5羽に占領されちゃって入れる場所がない。仕方なしに、右の2羽の上に置いといた。
6月2日 親鳥さん、給餌中。 巣の上縁から天井まで、僅かに4cm程しかない。
6月9日 僅か7日で、こんなに成長していた。
巣の中で雛鳥を見たのは、この日が最後。
雛鳥たちは、「太極(69)の日」に巣立って行ったらしい。
以上