チャンちゃん農場

甲斐市にある田畑での農作物栽培。してみたい方は「チャンちゃん農場について」を読みメールで連絡して下さい。

秋冬の畑野菜

2022-12-31 09:09:09 | 2022畑

【9月16日】

大根野沢菜の種を蒔きました。

 

【9月28日】

チンゲン菜と、残っていた大根の種を蒔きました。🐭ことで、秋冬野菜は、大根3列、野沢菜1列、チンゲン菜1列の、合計5列です。

オクラは、種1袋(200円程度)をカップに撒いて育てておいたのを、畑に移植したのですが、それがいつだったのか覚えていません。多分、6月頃。種からの発芽率は20%もない様な低率で、移植後に成長したのも50%程度でしたが(🐭ことは、収穫できるオクラになったのは僅かに10%)、ちゃんと育った8本の木は、ウンザリするほどテンコ盛りの実を付けました。ほとんどは、スライサーでじゅるじゅるシュルシュル切って油で炒めて、そのままパクパク主食のように食べたり、いろんな料理に混ぜて食べました。

 

【10月5日】

実より下の葉っぱは、オクラの実の成長に寄与しません。なので、実を採った時、それより下の葉っぱは一緒にとってしまいます。なので背骨骸骨みたいな姿になります。

 

【10月26日】

オクラの収穫はこれが最後。背丈は130cm程になります。

種で蒔いてから40日目の、野沢菜、チンゲン菜、大根。 あまり雨が降らなかったので、家の雨水タンクに貯まっていた水を、この40日間に3回ほど、20Lタンク7つで運び、散水しました。

左の写真は、4月に撒いた🥕

この日は、籾米の精米をした日なので、籾殻と糠を撒いておきました。

 

【11月4日】

野沢菜は、種まきから50日ほどで、食べられる様になりました。

 

【11月25日】

種蒔きから70日ほど。チンゲン菜も食べられる大きさになりました。ダイコンは、もう少し大きくなってからですね。

 

【12月2日】

チンゲン菜(最盛期)   大根(まだ小さい)   野沢菜(最盛期)

 

【12月7日】

野沢菜チンゲン菜も最盛期なので、テンコ盛り採れます。チャンちゃんチだけで食べられる量ではありません。デイサービスさんや、電気工事をしてくれた長坂さんにも持って行ってもらいました。近くに住んでいる鈴木君は畑がありながら、秋野菜は作ってなさそうなので上げたいのに、「有機栽培」にこだわっているようなので、化成肥料で育てたチャンちゃんの野菜は届けられません。

 有機栽培なんて現実的に無理ですよ。今は、化成肥料で育てても、それを無毒化し良質な野菜になる「アートテン農法」のような、意識とペアリングする宇宙技術農法があるくらいですから、有機農業にこだわるくらいなら、「アートテン農法」でするべきだと思っています。

  《参照》  『宇宙のしくみを使えば、すべてがうまくいくようになっている』高橋呑舟(徳間書店)

          【アートテン農業】 【アートテン農業の難しい側面】

 

【12月27日】

朝晩の寒気が厳しくなり、葉っぱが縮みあがっています。

これは、4月に撒いた🥕。この7倍くらいの量が、まだ土の中にあります。葉っぱと小さな🥕は、ミキサーで液体ペーストにして、カレーやシチューにしてしまいます。でも、この時期の🥕の葉っぱは、夏のような香りは、あんまりしません。

大きくなっていた大根を1本、初収穫。 大根は、もう20本くらい盗まれていました。引っこ抜いてその穴跡さえ埋め戻さずに持ち去るという堂々とした盗みっぷりです。

チンゲン菜は、これが最後です。朝晩の寒気で、一度凍ってしまったようで、初夏のチンゲン菜のようなシャキシャキした食感は、もうありません。でも、まあ、味は、そこそこ大丈夫。

 

【12月30日】

今年の最後の収穫は、大根2本。出汁パックと天日海塩少々の水で煮込んだだけで、ウルトラ美味しい大根ができます。葉っぱも、油でさっと火を通すだけで、美味しく食べることができます。

これ以上寒気に曝すと、野沢菜大根も葉っぱが縮れてしまうので、農作業小屋の中で、永年眠っていた寒冷紗を持ってきて掛けておきました。大根は、盗まれなければ、来年の3月頃まで食べることができるでしょう。

今年のチャンちゃん農場の最後は、畑から見える

日本海側で大雪が降っていても、山梨の冬は大気中の水蒸気が少ないので、が綺麗に良く見えます。この日の夕方は、雲一つない完璧なが見えていました。

 

以上です。


枇杷と柿、その他

2022-12-30 21:48:57 | 2022畑

【6月7日】

枇杷の花は、全体に咲いていたのですが、実がなっているのは、白枠の部分だけです。鈴木君が植えたカボチャ苗の周辺に除草剤を撒いて成長と止めた(参照:2021年度の経緯輩が、この枇杷の樹にも花が咲いた直後にノズルで除草剤を全体に散布したのですね。一枝だけ除草剤をかけそこなっていたというわけです。花に除草剤をかけられると、タールを掛けられたような黒い塊(下掲の写真:になってしまいます。

その輩は、2年前にも同じことをした(2020年6月16日 枇杷と栗の異変ので、枇杷は全く実がなりませんでした。悪徳を積むのが大好きな、超絶に貧困なる魂の輩が近所に住んでいるのです。

自分の畑に頻繁に除草剤を撒いているこの輩に、「ラウンドアップを撒き続けると、草が生えなくなるどころか、普通の作物も育たなくなり、果樹も枯れてしまい、何より健康被害が出る」と教えているのに、「ディスクの草刈り機で除草するより、除草剤のほうが安い」と言い6月24日 近隣農地の除草、今も相変わらず除草剤を撒き続けている、愚かな悪徳者ですね。

除草剤が入ったタンクを背負い、自分の畑の除草の折に、隣接するチャンちゃんチの畑の果樹も全部枯らすことが楽しくてしかたがないようです。

2019年2月の金北地区の農事組合総会で、この輩に対して、「奥さんと二人で、ピンポン玉のような梅を盗ってきたじゃん」と指摘した際「お前んとこのじゃねえや」と言い逃れをしていたのですが、その時以来、自分自身の窃盗人生を他者に転嫁するために、育成会や消防団の会合の際、「盗んでいるのは、チャンちゃんである」と熱心に言いふらしつつ、果樹枯らしを実行し続けているのですね。

チャンちゃんの畑にはイチジクの木も1本あるのですが、今年の夏には、大方盗みとっておいて、南側によく見えていた2つだけ残し、その中に農薬を注入しておくという凄業を、この輩は実行しました。初物なので採ってきたイチジクを仏壇に備え、翌日、食べようと実を割ってみたら中の状態がヘンだったのですね。実の奥の方は正常に見えたので、スプーンですくって少し食べてみたのですが、30分後に凄い下痢になりました。毒殺の未遂ですよ。

この輩は、数年前から平日畑をたむろしていたので、山梨県が実施していた「職業資格を得るための無料職業訓練講習のパンフレット」を取り寄せ、柳本博美先生を通じて、渡してもらったのですが、「自分のやりたい仕事があるから・・・」ということを柳本博美先生から伝えられただけで、その後も長いこと失業していたようです。今現在、失業しているかどうかは不明ですが、トテツモナク危険人物ですよ。

その輩は、30年ほど前、自分の家を建てた時、 ”巨額の債務不履行という、貧困カルマの上乗せ因子” を自ら撒いて以来、それを善処する意思を全く持たないが故に、不可避的に悪業・悪徳を積み重ね続けなければ生き続けることができないという貧困運命路線を歩んでいるのですが、それが、最終的にどのように結実してゆくのか、見ものですね。

金剛地地区に住んでいる方々なら、超絶に貧困なる魂の輩が誰なのかは容易に分かるでしょう。名前は伏せましたが、あえてこの記述をブログに書いておくことにしました。警察と畑の事情が良く分かっている柳本博美先生に仲介してもらって、この超絶に貧困なる魂の輩親子と話し合いの場を持ちたいのですが、これに応ずるかどうか現段階では分かりません。

[ 1月6日15:35 追記 ]

2023年1月6日11時に甲斐警察署に行き、安全相談員の堀内さんに、具体的事例を語りつつ、この件を依頼してきた。堀内さんは、前向きではない様子だったので、以下のように伝えておいた。

「DVに合っているから」と警察に行き伝えたにもかかわらず、何も対応してくれなかったので被害にあってしまった、というようなニュースが流れることがありますよね。 私が畑で作っている野菜は、自分が食べるより、人にさしあげる方が多いから、受け取った人が、『もらった野菜を食べたら、下痢をした』なんてことになる可能性だってあるんですよ。このまま放置していいんですか? 

 と伝え、事前に印刷して用意しておいた「このブログの記事」を渡してきた。 「警察署がどう対応するかは、八巻課長に伝えたうえで判断する」ということだったので、5日後の1月11日10時に、私が警察署に行き、その回答を得ることになっている。 [ 追記ここまで ]

なので、今年、収穫できたのは、20×15×15cmほどの小箱ひと箱のみ。除草剤を散布されなければ、この20倍くらいは採れていたはずです。

 

【9月28日】

 チャンちゃんが育成会に、2018年 お米と柿のプレゼントをするようになった年の冬以降、「全てのの木の根っこ付近に傷を付け、そこに薬剤を散布される」ようになったのですね。以来、樹勢は衰え、まともにが実ったことは全くありません。チャンちゃんがご近所さんに農作物を差し上げると、困る輩がいるのですね。 [2022/4/7 撮影👇]

以来、柿の実は、去年は完璧に全滅で実一つさえなりませんでした。それ以前と今年は、3~6割ほど実は成るものの、樹上ですぐに柔らかくなってしまい、1週間もすると落下してしまいます。稲の収穫の時、手伝ってくれた3人に、あげたのですが、定さんは「家に着いたら、ジャムになっている」と言っていました。失笑気味に笑うしかありません。本当に、そんな柿しか実らなくなってしまっています。なので、硬い実を選んで干柿を作ってみても、乾燥する前に紐から落ちてしまいます。これもまた、超絶に貧困なる魂の輩 による仕業なのですね。

 

【12月25】

7月に収穫したジャガイモは、年末時点で、まだ70kgほど残っています。お蔵の中で保存しているだけなので、芽が伸びてしまいます。この日で3回目の芽欠きでした。もう、食べ飽きているジャガイモですが、来年の3月時点で30kgほど残っているでしょう。それまでに、もう1回ないし2回、芽欠きをしておけば、来年の種芋として使えるでしょう。

 

【12月30日】

積上げておいた果樹の剪定枝や廃材の上に、1年間に溜まったパープリン星人による排出ゴミ(何だか、分かるっしょ)を乗せて、一挙に燃やしました。

 

は剪定済み。 は、年が明けてから剪定する予定。

 

果樹園から、西北側に見える 甲斐駒ヶ岳

 

以上です。


新入りの農機具達

2022-11-11 22:22:22 | 2022畑

農業をするのに、農機具は不可欠ですが、「帰農」などと言って農業で生計を立てようとする人が、安易に考えないように、チャンちゃんが2019年以降に、買った4つの主要な農機具を、その金額と共に掲載しておきます。

 

【トラクター:144万円(クボタ・新車

トラクターは、農業に不可欠な必需品です。チャンちゃんは長年プー太郎しているのに、ドラえもんのポケットを持っているので、同年(2019年)に新古車のワゴンRも一括払いで買ったのですが、そっちは120万円でした。150馬力のトラクターのほうが軽自動車より高いんですよ。

 

【軽自動車:110万円(スズキ・新車

2021年以降、コロナで慢性的な半導体不足になり、新車がなかなか手に入らないという状況ゆえに、中古車価格が暴騰していました。使用期間6カ月のダイハツの中古車が127万円で、スズキの新車が110万円だったので、当然、新車を選択しました。ローンでは納車がいつになるかわからないという状況だったようです。2022年の1月に、全額の110万円を一括払いし、3月10日に新車を受け取ることができました。

チャンちゃんは、このスズキの軽トラをキャンピングカーにする予定です。農業なんて、農地があるからやっているだけ。なので、そのうち、さっさと農業からトンずらして、ノマドになって、どっかに行っちゃいます。

 

【脱穀機:25万円(三菱・中古【稲刈機:18万円(クボタ・中古

脱穀機は、昨年、米作を止めるつもりで2000円でスクラップにしてしまいました。もともとおコメの消費量は極小の体になっており、そろそろ地球生命圏を卒業する予定だったからです。ところが、何ゆえか魔が射して、今年の4月に、またこの中古を買ってしまいました。

稲刈機は、昨年まで親戚のを借りていたのですが、魔が射したついでに、こっちも中古を買ってしまいました。

田植機は、まだ使えたので買っていませんが、中古は新品の5割ほどの価格で販売されています。おそらく、歩行型2条植えの中古だと20万円ほどでしょう。

 

もしも、米作農家をするなら、

トラクター 軽自動車  脱穀機   稲刈機  田植え機 =  合計

144 + 110 + 25 + 18 + 20  = 317万円

が必要になります。

 

3000㎡(3反)にもとどかないような僅かな面積の田圃しかないのに、壊れた機械を修理したり買い替えたりしながら、米作を続けている人々は、経済的合理性という視点で見ると、超絶に "愚か者" ということになるでしょう。農林省の統計でも、「200円の米を作るのに、300円かかっている」と明記されています。農家の皆さんは、合理的な数理計算に暗く、人件費という概念がないので、「トントンで何とかなっている」と思っているようですが、全然トントンになんかなってないですよ。

チャンちゃんは今年1500㎡(1反5畝)の田圃でお米を作りましたが、これによる収穫米を全部JAに売っても、玄米ベースで18袋×8千=14.4万円にしかなりません。ここから、農地の固定資産税(2万)、水利費(4万)、苗代(1.5万)、肥料代(2万)を差し引けば、残りは4.9万。人件費や機械の燃料費や整備費を考慮していない4.9万円を単年度の実収入として、購入した農業機械の297万円を返済するには60年かかります。農業機械が60年ももつわけないですから、これで米作農業をするなんて、ドン引きするほどの愚行だっちゅうことが良く分かるでしょう。プー太郎のチャンちゃんはドラえもんのポケットを持っているので、こんなんでも give & give の生き方を崩すことなくボランティア農業を継続できますが、普通の人では、全く無理ですよ。くれぐれも、チャンちゃんのマネなどしないように。

ついでに、別の側面から、従来型農業不要論を書いておきます。人間は、進化すればするほど、食べなくても生きてゆけるようになります。地球の周波数がドンドン高くなっている今現在、少食、微食、不食の人々は、日増しにドンドン増えています。重たい体を維持するために、食べ続けるなんて、"愚かさの極み" というものです。

『光と闇 二元の統合』 サアラ (徳間書店) 《前編》

【先進宇宙文明では食事の必要などない】

“不食” に関する引用一覧

より本質的な視点で、農業に関するこういった状況を語るなら「採算割れで農業人口が減少している現実は、地球進化の方向性に合っている」ということなのです。

「多食」という心理の背景には、欠乏への「怖れ」があります。高次元へと進化する人々は、あらゆる「怖れ」から解放されています。「怖れ」を持つ人々には、「愛」がありません。「愛」がある人々は、「怖れ」を持ちません。「愛」と「怖れ」は、対極にあるものであり、同居できないからです。「怖れ」がベースにある人は 「take & take 」 の人生になります。それでは徳が積めないので定常的に徳がありません。「愛」がベースにある人は 「 give & give」 の人生が可能になります。敬神の志も併せ持っているので、神の徳によって運を添えてもらえるからです。

『おかげさまで生きる』 矢作直樹 (幻冬舎)

【その循環に身を置く】

人を計るのに、噂ほどあてにならないものはありません。あてになるのは、過去の足跡のみです見るべき足跡のない者が流すデタラメな噂を信じるのは、同様に見るべき足跡のない者達です。家や車の立派さや社会的な肩書など、その人のもつ「徳分」のバロメーターになど、全くなりません。あくまでも、実績ベースの足跡のみです。

“give & give” に関する引用一覧

 

以上


春ダイコンとニンジン

2022-11-03 22:22:22 | 2022畑

1月20日

これは、前年の9月に撒いた越冬ダイコン。葉っぱはほとんどなくなっていても、根っこの大根は、十分食べられる状態です。

 

4月7日

春ダイコンニンジンの種を蒔いたのは、4月3日ころ。ダイコンの小さな芽が出ています。ニンジンの芽は出ていません。

 

5月24日

左から、ダイコン人参人参ダイコンダイコンダイコン人参人参

4月に撒いたダイコン3列人参2列

5月に撒いたダイコン1列人参2列

 

5月25日

春ダイコンの初収穫ですが、庭先菜園のチンゲン菜や小蕪が、同じタイミングで収穫できるようになってしまったので、この畑の大根は、ほとんど近所の皆さんや、デイサービスのお姉さんたちに差し上げました。

 

6月15日

この春ダイコンも、ほとんど近所の家の玄関に無断放置してきました。

適期から1カ月も経つと、もうジェンジェン美味しくないので、これ以降は、ほとんど畑で腐らしてしまいました。ダイコンの種は、1袋全部撒いたら、300本くらいできてしまいます。1カ月ずらして蒔いたとしても、もうもう飽きちゃって、見たくもなくなっちゃいます。

 

以上


ジャガイモ

2022-11-01 22:22:22 | 2022畑

ジャガイモ(男爵芋)を植えたのは3月。今年は、植えた場所を道路から離れた場所に変え、しかも、クレーターにはせず、真っ平にし、さらにレーキで全面的に筋をつけて、植えた箇所をピンポイントで特定できないようにしておきました。2021年度の経緯 に書いたように、植付直後の種芋を盗まれないためです。

雨が降らなかった場合、このような植え方は、非常にリスクが大きくなりますが、幸い、適度に雨が降ったので、ジャガイモは育ちました。

 

5月24日 (植付けら2か月)

植えたジャガイモは、全部で35kg。30kgは買った種芋で、5kgは昨年採れたジャガイモの残りです。

10kg入りの男爵の種芋は、2000円、2300円、2500円、と毎年、数百円ずつ高くなっています。来年は、おそらく3000円を超えるでしょう。

 

7月1日(芋堀1回目)

赤○富士山。植えてから100日ほど経ったこの日、第1回目の芋堀です。太陽が高くなってしまうと陽射しが強くなってキツイので、日の出直後の2時間ほどの作業です。

大きさにバラツキが目立ちますが、重量ベースの収穫量はすこぶる良好です。

 

7月2日(芋堀2回目)

2回目は、草刈り機で周辺の草を刈ってから、掘りました。少しのことですが、その方がずっと作業しやすいものです。

 

7月9日(芋堀3回目)

 

7月11日(芋堀4回目)

4回目の早朝作業で掘ったのは35kg。5回目の作業で掘った分の収穫量を合わせると、全部で160kgを楽に超えていました。かなりの量を箱ごと親戚やデイサービスのお姉さんたちに持っていってもらいました。それだけ上げても、残りが100kgもあったので、大きな圧力鍋で蒸してから皮を剥き、クラッシャーで潰したものを、大きなパックに入れて冷蔵庫に保管し、ほぼ毎日、ポテサラか、カレーか、シチューにして食べ続けています。ジャガイモがありすぎるので、お米がほとんど減りません。

 

以上