goo blog サービス終了のお知らせ 

チャンちゃん農場

甲斐市にある田畑での農作物栽培。してみたい方は「チャンちゃん農場について」を読みメールで連絡して下さい。

12月 畑

2024-12-19 14:59:51 | 2024畑

この畑にあるのは、ジャガイモ、人参、大根、チンゲン菜。

 

12月7日、秋撒き野菜の初収穫。大根は1番大きなので20cmほど。チンゲン菜はまだちょっと小さい。

 

ジャガ芋と人参は、🦌さんに食べられてしまいました。ジャガイモは大きなのだけ食べられて、人参は全部食べられちゃいました。真ん中の写真は、🦌さんの足跡。去年まで人参が食べられることはなかったけれど、今年は山に餌がないらしい。

 

🦌君に食べられ3列全滅の人参。 来年からは🦌君対策が必要。

 

12月15日。大きく育ったチンゲン菜がボチボチ。🦌さんチンゲン菜と大根は食べない。

 

12月になり、毎朝氷点下の冷え込みが続くようになったので、大根君とチンゲン君に白いペラペラの毛布を掛けてあげました。

 

左の2つは聖護院大根。本当は真ん丸デブになる大根ですが、種を撒いたのが10月ですし、12月になって寒くなったので、もうほとんど成長しないだろうと思います。それでも、チンゲン菜と大根の葉っぱで緑の野菜はテンコ盛りあります。

 

12月になってから、全く雨が降っていません。家の雨水タンクに溜まっていた水を持ってきて、120㍑ずつ3回散水しましたが、もう空ッポです。緑の野菜さんたちは、薄い毛布を被ったこの状態で、年越しですね。

 

大晦日。お正月用の野菜を採りに来ました。自分とこようは3分の1。

 

葉っぱだけでお腹一杯になってしまいます。大根は塩味だけの煮込みですね。

 

今年最後の写真は、大晦日お昼丁度の富士山。

 

今年の、畑の記事は、これが最後です。


12月 庭先菜園

2024-12-18 14:39:00 | 2024庭先菜園

👆12月になり朝晩の冷え込みが激しくなったので、葉っぱが枯れてしまいました。

👇なので、ナスもピーマン全て収穫してしまいました。今年最後の収穫です。

 

今年のキウイは、僅かこんだけ。 2枝あった雌木の1枝が枯れてしまったのが原因。

 

👆12月10日時点で、ここにあるカボチャは23個。9月以降、自分で食べたのは10個。親戚などに配ったのは25個。とっとと収穫しなかったので穴があいて腐ってしまったのが10個ほど。今年は、全部で70個ほど結実したけれど、いずれも小ぶり。

 

👆庭先菜園で、年をまたいで収穫できるのは、人参と葱のみ。

 

密集して生えていた細いネギを、間隔を広げて植え替えた。肥料は撒いていない。精米時に出た米糠を土に混ぜただけだけれど、こうしておけば、来年4月頃まで成長し続け、デブッチョ葱になります。

 

今年の庭先菜園の記事は、以上でオシマイ。


12月 花・鳥・富士山

2024-12-17 08:26:20 | 2024庭の花々・鳥・富士山

👆山茶花

 

👆椿

 

👆椿

 

👆紅葉

 

👆椿

 

👆椿

 

👆山茶花

 

👆山茶花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<以上>


精米(2024)

2024-12-16 23:56:00 | 2024田圃

税務署の職員さんに「収入を隠している」と言われないように、昨年同様、お米の行き先を、このブログ記事にまとめておきます。

 

①【甲斐市内に住む母子家庭に】 30kg × 9袋 = 270kg (もみ米)

⇒ 甲斐市社協に「お米」の寄付(2024年)

 

②【同じ集落に住む、おばちゃん達に】8kg × 10人  = 80kg(白米・玄米)

⇒ 10人のおばちゃんに《お米の提供》

 

③【同じ集落に住む、子供達に】10kg×7人 + 15kg×2人 = 100kg(白米・玄米)

⇒ 2024 新米をお届けします

 
 
【日頃お世話になっている皆さんに】
3kg × 8人 + 5kg × 1人 = 29kg (白米・玄米)
 
 
 
⑤親戚等に  10kg + 5kg×4 = 30kg (白米)
 
 
今年提供したお米の合計は’、
もみ米    270kg  (①9袋) 
玄米・白米  239 kg  (②+③+④+⑤)
 
今年の全収穫量は、もみ米で19袋でした。
社協に9袋を提供していますから、
残りは10袋。
もみ米を白米に精米すると、6割くらいになってしまいます。
よって、10袋×30kg×0.6=180kg
チャンちゃんチの田圃を耕作してくれている直樹ちゃんから、
水利費などに相当する分を物納で90kg(玄米)受け取っているので、
白米と玄米の合計生産量は、180+90 =270kg
        提供量は、             239 kg
よって、チャンちゃんチ分(残量)は、31 kg 
31kgは、燃費のいいチャンちゃんにとっては、3年分ですね。
 
 

 give & give は、チャンちゃんの名前の漢字に示されている「人生上のテーマ」なので、十数年間、無理のない範囲で続けていることです。

“give & give” に関する引用一覧

 

【農業で生計を立てるのは無理】

 チャンちゃんチは、年間で20kgしかお米を食べません。20kgなら、買って食べても6千円ほどでしょう。田圃なんか中途半端にあると、固定資産税と水利費だけで年間6万円。さらに農機具代が300万円ほど必要です。こんな実態ですから、米作なんて、”ウルトラ・超絶・すっとこどっこいな・アホ” がすることです。米作に限らず、農業なんて、個人では全く採算がとれないですよ。米作であれ一般的な作物栽培であれ、農業で生計を立てるなんて全くの無理です。

 経済的に成り立ち、楽しみながら農業をするという現実的な姿は、企業が福利厚生の一環として、社員のために農業部門を営むことくらいでしょう。

 チャンちゃんは、時間たっぷり有り余りのプー太郎なので、個人で give & give のボランティア農業をやっているだけです。くれぐれも安易にマネなどしないように。

 これについては、新入りの農機具達 にも、具体的に書いておきました。

 

2024年の田圃の記事は、以上です。


11月 花・鳥・富士山

2024-12-02 01:01:01 | 2024庭の花々・鳥・富士山

菊ちゃん

 

 

 

 

 

以上