Giants Wine Movie Golf

気合いで応援   素敵なワインと映画   こよなくゴルフを愛す

Giants Museum ⇒⇒⇒

サインボール

2021.4.2 坂 本 勇 人。5.14西武 山 川 穂 高。5.27 大 城 卓 三。8.26岡 本 和 真100号記念バット。 9.15小 林 誠 司サイン色紙追加。10.6菅野智之 。10.8丸佳浩。10.13岡本和真。         2023.5.24重信慎之介。2023.6.3丸佳浩。2024.6.28門脇誠追加。

川越大師「喜多院」へ。。

2015年12月27日 07時50分16秒 | Weblog

12月の とある日。川越大師「喜多院」へ参拝しました。。

歴史

平安初期の天長7年(830年)、淳和天皇の命で円仁(慈覚大師)が建立し、当初は
無量寿寺と号した。無量寿寺には北院、中院、南院があり、伏見天皇が尊海僧正に
命じ関東天台宗の本山とした。
後伏見天皇は東国580寺の本山としての勅書を下し、後奈良天皇は星野山の勅額
を下した。永禄年間(1558年 - 1570年)頃までは3院が存在していたが、寛永10年
(1633年)に中院のあった場所に仙波東照宮が建てられた為、中院はさらに200m
南方に移動し、南院は明治の初めに廃院となり、その一角とされる場所には数十基の
石の塔婆が残っている。

慶長4年(1599年)、徳川家の尊崇が厚かった天海僧正が第27世住職として入寺し、
寺号を喜多院と改めた。川越藩主となった老中・酒井忠利は喜多院の再興に当たった。
慶長18年(1613年)には徳川秀忠の関東天台法度により関東天台総本山と定められ、
500石の寺領を賜った。
寛永15年(1638年)、川越大火で山門と経蔵以外の伽藍を焼失するが、翌年、徳川家光
の命で、
江戸城紅葉山御殿の一部を移築した。これが今に残る客殿、書院、庫裏であり、これらを
運ぶために新河岸川の舟運が開かれた。川越藩主を経て幕閣で老中にあった堀田正盛
は喜多院や仙波東照宮再建の奉行を命ぜられ、
天海を助けた。



喜多院の本堂(慈恵堂)

境内の正面にある大堂が慈恵堂(じえどう)です。前方三間を外陣、後方二間を内陣とする
喜多院の本堂で、慈恵大師と慈眼大師が祀られています。
建物は寛永16年に建立されました。
入母屋造、銅板葺(もと桟瓦葺)、向拝付、桁行9間、梁間6間。

喜多院の本堂は、別名「大師堂」と呼ばれます。これは慈恵大師を祀ったお堂だからです。
またこのお堂に座り耳を澄ますと、何処からともなく波の音が聞こえるという言い伝えから
「潮音殿」とも呼ばれる様になりました。


 
「大師」というので我が家の宗派「真言宗」かと思っていたのですが、ここ「川越大師 喜多院」
は、天台宗です。宗派が違えど「大師」といわれるだけあって「護摩だき」も行われます。
更に、この喜多院の「丸に二つ引両 ( ふたつびきりょう ) 」は我が家の家紋と同じ。。
お守りの中には、すべての苦しみを抜き取ってくれる「苦抜地蔵尊御守」を。

 
               「鐘楼門」                                            「慈眼堂」

 
                     「多宝塔」

多院の境内から東照宮へ行く途中の左手に小さな池があり、赤い太鼓橋を渡った島には、
厳島神社が祀られている。

 
「仙波東照宮(せんばとうしょうぐう)」は、埼玉県川越市小仙波町にある神社(東照宮)。
日光・久能山と並ぶ日本三大東照宮の1つ。

 
                   「五百羅漢」

「日本三大羅漢」の1つ・五百羅漢は天明2年(1782年)から文政8年(1825年)の半世紀に
わたって建立されたもので、538体の石仏が鎮座する。石仏はすべてが異なる表情・ポーズ
であるが、深夜、羅漢の頭を撫でると1つだけ温かいものが必ずあり、それは亡くなった親の
顔に似ている、という伝承が残る。

 北風が強く吹くなか、しっかりお参りしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする