梅雨といえば、紫陽花。
今年も色んな紫陽花があちこちに咲いてます。
紫陽花ハウスも健在ですが、
写真を撮りやすいところにあった紫陽花が、
家の建て替えと共に無くなったのが残念。。。
まずは、ピンク。
花はキレイですが、葉の虫食いが気になります
除虫なさった方が・・・
額紫陽花。
うすーいブルーですかね。
これは・・・「墨田の花火」かな。
可愛いですね~。
そして、ググってみたらこんなまとめサイトが!(コチラ)
赤い紫陽花なんてあるんですね!
そしてこんなに種類があるとは!!
鎌倉に行ったら色々見られるんですかね?
紫陽花も、奥が深いなぁ。。。
…何か違う?w
今日は卵の半熟…というか生度が高かったですねー。
うどんとかに入っている卵の半熟は苦手ですが、
生卵なら逆にヘーキです(´ψψ`)
ご飯は残しつつ、美味しくいただきました。
付け合わせは、相変わらず謎の鴨肉です…
今日は脂っこかったです。
脂部分を残して1切れだけいただきました。
付け合わせ、野菜の方がいいなー。
今日は夜遅くなると大雨になるみたいですね?
長野では既に降っているようで…
こんな日は早く帰りましょう(・∀・)ノ
先日、ちょっとしたおもたせに何か無いかな~と、
新宿伊勢丹をウロウロして、
良さげなものを発見。
ついでに、自分用の小さいサイズも買ってきちゃいました。
フルーツポンチです。
入れ物が可愛いですね。
パーティー用の特大サイズもありましたよん。
器に移すと、こんな感じ。
パイナップル、いちご、マンゴー、キウイ、
ブルーベリー、ラズベリー、さくらんぼ、が入ってます。
原材料はこれらのフルーツ+グラニュー糖、レモン汁のみ。
シンプルです。
当たり前ですが、フルーツはどれも生です。
缶詰のやつではありません。
でも、パイナップルなんかは生よりちょっと優しい味になってました。
キウイやラズベリーがとろけるような食感。
さくらんぼは、国産のです。
さくらんぼ入りはちょっと高かったですw
普通のシロップ漬けは、飲んじゃいけないような甘さですが、
こちらは本当に優しい甘さで、美味しくいただいちゃいました
たまにこういうのを買ってくると、
なんかテンション上がりますね~
今年の夏はビールブームです。
缶ゴミの量がいつもの倍近いような・・・
こちら、田中屋さんで買ってきたとみせかけて、
成城石井で買ってきましたw
職場の近くにあるので、時々冷かしに行くので。
ENTUCKY BOURBON BARREL Ale
名前から想像できる通り、アメリカです。
原材料は麦芽とホップのみで、アルコールは8.2%。
バーボンって、フランス語読みをするとブルボンですね。
ブルボン王朝のブルボン。
何か関係あるのかな・・・。
あ、アメリカ独立戦争の際、独立派を支持してくれたのが
フランス・ブルボン王朝で、その支援に感謝の意を表して
ケンタッキー州にバーボン郡として名前を残したのだそうです。
へぇ~~~!
勉強になりました
さて、バーボン樽で寝かせたというビールのお味ですが。
まず香りは甘いバーレーワインのような香り。
味は甘さはほとんどなく、まろやかな苦味がしっかり。
アルコールがくはっと鼻に抜けます。
程良いボリューム感もあり、胃にアルコールを感じますね。
甘くないバーレーワインって感じ。
ぐびぐびビールを飲んだ後、絞めにいただく感じですね。
スーパーに梅が並ぶ季節になりましたね~。
空き瓶があるので何か漬けようとは考えていましたが、
何を漬けたものか迷ってまして・・・。
で、今年はこれにしました。
ばばばん。
遠目には分かりづらいですね。
アメリカンチェリーです。
ブルーベリーを漬けてみて、
元々甘い果物を使えばお砂糖少な目でOKということを学習したので、
今年は甘くてお値段もお手頃なアメリカンチェリーにしてみました。
使用したお酒は、SKYYというイタリアのウォッカです。
珍しいですね、イタリアのウォッカ。
レシピは以下の通りです。
アメリカンチェリー 900g
氷砂糖 200g
ウォッカ 2L
このウォッカが500ml入りなので、1.5Lにするか2Lにするかで迷いましたが、
2Lにしました。
早々にウォッカと氷砂糖は準備していたので、
後はチェリーを買ってくるだけだったのですが、
帰りが遅くなったり忘れたりで、これはいかん!と。
気づくとシーズン終わっちゃってたりしますからね。
で、平日買ってきて、洗ってヘタを取るまではまぁ大した手間ではなかったのですが。
1つ1つ拭く作業に予想以上に時間がかかり・・・。
平日に何やってるんだろう・・・と思いながら、
せっせと拭き、無事に漬けることができました。
出来上がりが楽しみですね~
まだ空き瓶が2つあるので、 もう1種類何か漬けようと思います。
1つは新生姜の季節まで空けておくんだ~♪
先日、近所の神社に行った時のこと。
境内に、猫が落ちてましたw
どちらも体格が良くて、だらぁんと横になっていて、
まさしく「猫が落ちてる」といった雰囲気w
しばらくすると、こちらの子もやってきました。
この子は結構汚れていて、厳しい野良猫社会を生きているんだろうな・・・という感じ。
対するこちらの2にゃんは毛艶もよく、
丸々してます。
半分飼われてる子たちなのかな。
近寄ってもあまり気にしていない様子でした。
もふもふしたいなぁ。。。。
今日は米だ!!
てことで魚メインのお店へ。
数量限定の黒ムツ西京焼き&油琳鶏がまだあるというので
それをいただきました。
そっこー出てきて驚きましたf(^_^;
多分もう焼いてあって、温めるだけなんでしょうね。
ちょっとパサパサでしたが、味は悪くなかったです。
そして油琳鶏がだいぶそれらしくなってきましたねー。
前はただの唐揚げでしたが(´ψψ`)
で、出てきた瞬間、最初の失敗に気づきました。
ご飯少なめって言い忘れた…(´Д`)
20円引きになるのに。
そして、食べてる途中、隣のテーブルに座った人のオーダーを聞いて
2つめの失敗発覚。
市民証のドリンクサービス頼み忘れた(*_*)
後から言っても出してもらえるかもしれないですけどぉ…
何となくね…
なんかちょっと、あーあ…となってしまったランチでした。
あ、今日は白米が美味しかったんですよー。
完食しちゃう勢いでした。
お漬け物付いてたら危険でしたねw
さー、あと1日!!
ほどほどにいきますよっ(・∀・)ノ
メロンのロールケーキをローソンに買いに行った時、
もちろんアルコール売り場もチェックしてきましたw
で、見慣れないものがあったので、買ってきましたよ。
まずは、レモン。
原材料は麦芽、ホップ、レモン 、糖類、スピリッツ、香料で、
アルコールは5%。
これは・・・フルーツビールって言っていいのかな。
スピリッツ使ってるから、フルーツを使った発泡酒か・・・。
こちら、サッパリした甘味とレモンの酸味で、
ゴクゴク飲めます。
ほんとに、ゴクゴクwww
あっという間に飲んじゃいました
これ系の味、結構好きです。
リピってもいいな・・・。
続いて、チェリー&ベリー
原材料は麦芽、果汁(ブルーベリー、ラズベリー、チェリー、いちご)、
糖類、ホップ、スピリッツ、香料で、アルコールは同じく5%。
こっちはねぇ・・・
チェリーの仕業でしょうか。
微妙に薬っぽさを感じて、好みではありませんでした。
チェリーって難しいのかなぁ・・・。
てわけで、レモンラガーがオススメです♪
CoCo壱と長ちゃんて迷って、野菜たくさん食べられる長ちゃんにしました。
CoCo壱、意外と安くないですしねーw
そして毎度お馴染み野菜たっぷりちゃんぽん。
冷たいやつもいいなー、とも思いましたが…。
もう少し暑くなったら食べましょうかね(o^o^o)
今週は6連琴なので、あと2日…(´Д`)
長いな…
先日のお休みに、久しぶりにクイーンズ伊勢丹に行ってきました。
見慣れない食品が色々あって、楽しい~♪
あ、最近お気に入りのあんみつ、
ザ・ガーデンよりも安く売ってました。。。
買おうかと思ったのですが、
既に2つストックを買っているので、我慢しましたけど
以前は入口すぐのところにお酒売り場があったのですが、
それが無くなっていて、
まさか、お酒の販売止めてないよね?!と、
ちょっとドキドキ。
お店の中ほどに移動してました。
品揃えも、ちょっと減ったかな・・・。
で、珍しく高畠ワインを置いてまして。
でもここのワイン、輸入ブドウを使ってるんだよなぁ・・・と
ラベルを見ると、1つは輸入ブドウ使用でしたが、
1つは国産ブドウ使用だったので、
あら、珍しい、と買ってきました。
嘉 スパークリングシャルドネ
山形県高畠町産のChardonnay使用だそうです。
アルコールは13%。
泡にしては高めですね。
クリーミーできめ細かい泡。
香りはちょっと石鹸ぽい香り。
果実の酸味を感じられるお味。
ボリューム感はやや少な目ですが、
ちゃんとワインですね。
フランスのChardonnayです、って言われた出されても
そうかな、って思っちゃうお味。
ここのワイナリーの、甘いのが結構美味しいので、
是非そちらも国産ブドウで造って欲しいですねぇ~♪