goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆんのひとり言

~iLYsゆんの推し事とスイーツを語るブログ~

2012年4月 恵比寿ワイン会

2012-04-19 14:10:10 | 外飲み&ごはん♪♪

恒例のワイン会です。
ワイン会へ行く前に、大丸のワインフェスへ行っていたので、
ついでにオリーブなどのおつまみを買って行きました~。

今回のテーマは「イタリア・ピエモンテ」
有名な、バローロ、バルバレスコの産地の特集です。

  

Birbet (Mondhiero Carbone)

まずは、スパークリングです。
Brachetto 100%。
ロゼのような濃いめのローズ色。
ロゼっぽいけど、赤、だそうです。
バラのような香りがします。
酸味も少々ありつつ、サッパリした甘み。
アロマティックな香りが鼻を抜けます。
好きですねー、こういうの。
アルコールは結構低めの5.5%。
するっと1本飲めてしまいますねー(笑)



Dolcetto d'Alba 2005(Luisi Baudana)

続いては、甘そうな名前だけど辛口ワインだよ、の
Dolcetto 100%の赤ワイン。
かなり濃度のある黒っぽい赤で、
スミレ香、スパイシーな香りも。
酸味は少々でタンニンしっかりめ。

ピエモンテでブドウのランクは
Nebbiolo>Barbera>Dolcetto となっていて、
Dolcettoでここまで濃度のあるワインは珍しいそうです。



Mon Birone 2007(Monchiero Carbone)

今度はBarbera 100%です。
こちらもかなり農奴のある黒っぽい色。
ヒノキのような、スーッとした木の香り。
新樽で熟成をかけているそうで、その香りですね。
果実味たっぷりの味わいで、フルーツの酸味が感じられます。
タンニンは柔らかめ。
とはいえ、舌に残りますねー。



Martinega 1990(Marchesi di Gresy)

Barbarescoです。
Nebbiolo 100%。
透明度のあるオレンジがかったルビー色。
ちょっと枯れてます。
生のキノコのような香り。
酸味とタンニンしっかり。
紹興酒のような熟成感も。
アフターはしっかり伸びます。

90ですが、まだまだ元気ですねー。
あと10年くらい寝かせても全然大丈夫そう。



Barolo Bricco Luciani 1996(Silvio Grasso)

今度はBaroloです。
BaroloとBarbarescoは単純に土地の違いで、
Baroloが男性的、Barbarescoが女性的、と評されることが多いそうです。
Nebbiolo 100%。

こちらも枯れた色ですが、Barbarescoより濃度があります。
花粉の香り。
口当たりは甘いですが、後から酸味とタンニンが立ってきます。
タンニンから甘みも感じます。

今回はどれも、タンニンを強く感じましたねぇ。
昼間から飲んでたせいもあるのかしら

 

Sori Ruchin 2005(Monchiro Carbone)

Moscato Passitoです。
ピンクがかった紹興酒のような色。
紅茶のような甘い香り。
酸味もちゃんとある甘口ワインなので、サッパリめですね。

 

Barolo Chineto(Michele Chiarlo)

ブラインドで出していただいたもの。
濃いめのルビー色でやや枯れた感じ。
浅田飴のような香りと甘さ。
シナモンなど、薬草の香り。
サッパリした甘さの中に苦みも感じられます。

こちら、Baroloを使ったリキュールだそうです。
面白いです。

アフターはコーヒーで一度リセットして、
ジントニック、ブランデーベースのロングカクテル、
フルーツを使ったカクテル、苦めのリキュールを使ったカクテル
をいただいて、終了~。
ちゃんと、帰宅できました(笑)



店内に展示されていた作品。
酔っ払い豚、みたいなタイトルだったかと…
可愛いですね


最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。