
今日は、お休みなのに朝から小雨。
折角のお花見もまたお預けです。桜の花も少し散ってしまいました。でも明日に期待です。
3時位からお日様が出てきました。ご主人が「さあBethいくでー」まさかの いいえ予想どおりのロングコースのお散歩
仕方ないご主人のダイエットのためだ付き合ってあげましょ!
ってことでいつものように紅葉橋までの2時間コース。
ひたすら歩け歩け
さて今日は、何処のワンちゃんに逢えるかな?
あっケンちゃん達がいつものように楽しそうに遊んでます。ケンくんは本当に遊び上手です。今日は、ケンくんの飼い主のおねえちゃんに撮って頂いた写真を紹介します。上の写真は、ケンくん&Bethの
2ショットです。
ケンくん&ペコちゃん格闘
、
ケンくん&リューくんのボール奪い合い遊び
本当に疲れを知らないケンくんです。こんなケンくんの赤ちゃんの時の写真を紹介します。めっちゃ可愛いです

まるで縫いぐるみです。これぞ柴犬の「癒しの真髄」。ご主人の癒される心が手に取るように分ります。そしてこの写真を見てる皆さんもきっとひと時の癒しを味わっていることでしょう!
ケンくんのおねえちゃん今日はどうもありがとうございました。


また、写真一杯送ってください。

3時位からお日様が出てきました。ご主人が「さあBethいくでー」まさかの いいえ予想どおりのロングコースのお散歩


ってことでいつものように紅葉橋までの2時間コース。




ケンくん&ペコちゃん格闘

ケンくん&リューくんのボール奪い合い遊び

本当に疲れを知らないケンくんです。こんなケンくんの赤ちゃんの時の写真を紹介します。めっちゃ可愛いです



ケンくんのおねえちゃん今日はどうもありがとうございました。



また、写真一杯送ってください。
いつも頼りにならぬ飼い主に代わって、べスちゃんのご主人様に躾までして頂いて、本当に感謝感激であります
べスちゃんとの出会いは、去年の夏ごろでしたね。
あっという間にもう1年が経とうとしています。
最近のけんちょんは夕方になると鏡川の今日の場所で毎日ペコちゃんとクーちゃんに遊んでもらっています。
りゅうのすけくんとあられちゃんは今日はご主人さんが用事が会って来られなかった様で残念でした。
べスちゃん、ご主人さん、そしてこのブログで癒され元気を貰われている皆様、これからけんちょんもちょくちょく顔を出させていただくと思うので宜しくお願いします
でも、日頃はやっぱり自分の中で「犬の十戒」を通して愛犬と接することはまずありません。
昔からワンコが大好きで小学4年生のときにやっとちょびという愛犬を飼える事になったときには本当に片時もちょびと離れたくなくて家族旅行に行くときも私一人泣いたりしていたのですが、当初は幼かった私にも、両親にも、ワンコに関する知識が殆ど無くて、今思い出すとああすればよかったのにとか、あんなことするんじゃなかったとか、後悔する事が多いです。
だからこそけんには、ちょびにしてあげられなかったことも精一杯してあげたいし、「犬の躾」に関する情報が色々出回っている中で、やはり自分の愛犬の「犬格」を尊重していきたいと思います。
最近お散歩先でも沢山のワンコ仲間が出来て、飼い主さん方とお話したり、ワンコ同士の関係を見る中で、本当に色んなことを学ばせて頂いています。
まだまだ未熟者の私ですが、愛犬のために悩んでいる方を見つけると、老婆心ながらついつい話しかけたくなってしまいます。
そうですか。やはり知ってますよね! 今日も会社の同僚とワン子談義に花が咲きましたが、その中で「躾」の話がありました。ワンちゃんの躾ってなんでしょうかね! お手をする、何か持ってくる、~をする、...これって飼い主のエゴ、欲望でしかないですよね。「人に迷惑をかけないようにする。」=「躾」で意見が一致しました。<その目的達成の手段に「~をする」があるのでは>ってことに落ち着きました。理屈はそうですが、これがなかなかうまくいかないんだなー
私は躾の仕方が下手らしくて、けんにお手やお座りを覚えさせられたのは結構最近のことです。
でも、世間一般で「躾として当たり前」とされている、お手、お座りなどは、やっぱり人間から見て愛嬌のいいわんちゃんにするための刷り込みのような気がします。
自分の思い通りにしてくれたら満足がいくという人間のエゴの部分が大きいと思います。
そして私も、そもそも躾は他人に迷惑をかけないために、他者(ワンコにとっては人間全般)と生存するためにある、と考えています。
人間の「躾」に関しても同じようなことが言えると思います。
でもやっぱり「犬」には「犬」の世界があるし、人間が支配する社会の中で犬を共存させるために躾をしようとしても、「犬」の本能などどうしても変えられない部分もあるし、本当に難しいですよね。
けんは今までどんなワンちゃんとでもフレンドリーだったのに、最近はオスのワンちゃんには初対面からうなったり噛み付いていきそうになるので困っています。
でも、これは「犬」が持っている性質だから、叱るのも気が引けるし、相手の飼い主さんを不快な気持ちにさせたくないし、悩むところです・・・。
でもケンも順調に大きくなっていっていると言うことでしょうね! まあ相手に吼えたからと言って別に気にすることは、無いと思いますよ。相手の方もそれなりに犬に対する知識は、持っていますからね。ただ、これからは、リードを離す時は、周りを良く確かめるなどの注意は必要ですね。できれば長いロープで繋ぎあそばせるとかの工夫も必要になってくるでしょうね。