goo blog サービス終了のお知らせ 

癒し癒されて!

心が苦しい。心が寂しい。心が空しい。そんな「心」を持って来な!
みんなまとめて、宇宙のかなたに運んであげる!

「天空の道」をドライブ!

2020年05月29日 | お出かけ

 非常事態宣言中、自粛していた遠出ドライブに行って来ました。行った先は、UFOライン、四国が誇る「天空の道」です。
行き交わした車、バイクの台数はかなり少なく感じました。(非常事態宣言解除後の間もないためか平日の往来数としては少ないかと、、、)

UFOライン(東方面から)

瓶ヶ森(西方面から)

標高差から結構涼しく感じました。平野部の半分以下のなんと気温13℃でした。

 稜線が連なるこの地域の瓶ヶ森、伊予富士、寒風山、笹ヶ峰などへのアクセス登山口、駐車場の下見を兼ねてのドライブでした。梅雨入り前までには、トレッキングの準備を整えてトライしたいものです。


トオルマの夕日

2020年03月22日 | お出かけ

 土曜日久しぶりにMyCarで遠出、土佐清水市にある夕日のスポット「トオルマの夕日」を見に行って来ました。
 「おおどトンボ公園」からがピンポイントと言うことでスタンバイ。

 写真の中央部、木々がV時に刈られているところに見える洞窟から春と秋の彼岸時期に夕日が差し込んで来ると言うことです。少し見づらいですがほんの少しオレンジ色の光が差し込んでいます。
 県外の方も噂を聞きつけてか数名集まって居ました。
洞窟の傍に船で行って堪能することもできるようです。

Netに鮮明な写真があったのでご紹介! こんな感じです。

 ちょっとポジションを変えて夕日を撮ってみました。西南地域は夕日が素晴らしいところが他にもあるのでまた遠出したいものです。


飛鳥Ⅱに乗船(心豊かなスローな時間を過ごす!)

2019年09月30日 | お出かけ

 飛鳥Ⅱの船内見学会の一般公募があり当選したので高知新港に行って来ました。いやデカかったです。



全景が入らないので駐車場の南端から、、、


<船舶明細> 
 ・総トン数:50,142トン  全 長:240.96m
 ・船  幅:29.60m    喫 水:7.80m
 ・定  員:872名

 13:00~ ほぼ1時間程、船内の設備を案内して頂きました。リッチな気分になりますね。
近い将来、1度クルージングに参加してみたいですね。きっと心豊なスローな時間を過ごすことが出来そうです。

 ただ1点、案内のお姉さまに 「この船揺れますか?」の質問を、、、、、

「通常の天候ではほぼ揺れませんが、先日日本海を航行中に台風と行違いましたが、流石に揺れましたね!」とのこと。 船酔いに弱い私。 要検討ですね。

・カジノ


・ダンス


・ロビー(ピアノ)


・ロビー(天窓)


・船内に1室の和室


・フィットネスジム


・プール


 この他にもテニス、ゴルフ、ジョギング、散歩、イベントホール 等々 長旅に退屈しない設備やイベントが沢山ありました。

・船上でです。


時期を逃した!

2019年06月01日 | お出かけ

  5月上旬から行きたいと思っていた池川町のイングリッシュガーデン(バラ園)に行って来ました。

山尾さん宅の庭にて

シーズン中の庭がこちらです。⇒ 山尾さん宅のバラ庭

山中さん宅の庭にて

バラのシーズンは、既に終わっていましたが、雰囲気は十分に味わえました。

シーズン中の庭がこちらです。⇒ 山中さん宅のバラ庭

山中さん宅をお邪魔したら、「TVで放送されたビデオがあるので良かったら見てみませんか!」と勧めてくれたので、お宅にお邪魔しました。おまけにお茶もご馳走に!

シーズンは、「春と秋」だそうですが、「秋は、夏の暑い時期に手入れをしないといけないのでどうしても手が届かないので、春の方が綺麗に咲いている」とのこと。来年は、春のベスト時期を逃さないようにもう一度来たいものです。


土佐藩の重臣

2019年05月05日 | お出かけ

 この連休、犬山ファミリーが帰省しました。姉さん夫婦とその息子2人とその嫁の総勢5名です。連休何処へ行ってもこじゃーんと混じゅーし、何処へ行こうかと??? 

●一日目:
義理の兄さん日本酒が大好きなので佐川の酒造元へ行くことに。お昼は、通り道の日高村オムライス街道で、、、

司牡丹

その後、青山文庫に入館。

佐川町は、山内一豊が、土佐を支配するための要地であったことが判明。土佐佐川初代領主は、深尾 重良(ふかお しげよし:1万石)しかも土佐藩首席家老だったとか。佐川町をなめたらいかんぜよ。

●二日目:私の出身地、南国市を散策。

国分寺

紀貫之邸跡

●三日目:安芸市へ

野良時計

土居廓中

安芸市は、佐川町同様に山内一豊が、土佐を支配するための要地であったことが判明。
土佐安芸初代領主は、五島為重(ごとう ためしげ:1,100石)だとか。安芸市は、私の最初の赴任地、なっちゃー知らんかったぜよ!

山内一豊は、土佐を支配するため、佐川・安芸の他に宿毛・窪川・本山に重臣を配置していたことも判明。これら5ヵ所の領地は当初、「一領具足」と呼ばれた半農半兵の長宗我部氏旧臣が、山内氏に馴染まずに反乱を繰り返したため、藩内の要衝に重臣を配して反乱に備えたとのこと。

因みに
宿毛の初代領主:山内可氏(7,000石)
窪川の初代領主:山内一吉(5,000石)
本山の初代領主:山内一照(1,300石)

犬山ファミリーのお陰で少し知識人になったような

 

 


日記@BlogRankingに投票してね!

日記</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

<!-- entry-bottom -->
<div class=

Pet Blog Ranking↓をクリックしてね!

ペットブログランキング ペットブログランキング