こんばんわ。



本日より常連のM様のXVの3度目の施工です!

こういう時期にお声がけいただける事に心より感謝申し上げます。
ディープチェリーパールのボディカラーには毎回 手こずります(^◇^;)
メンテナンス含めて、回数を重ねておりますので、その傾向と対策は身体が覚えている?
と信じてスタート。
写真で見ていただく通りで、パッと見は素晴らしくキレイな車です。
これはM様の適切なお手入れの賜物。
私の仕事は、それでも付いてしまったシミや傷を極限まで消し、
シッカリと保護膜(コーティング)を作る事。
まずはシミの退治。
丁寧に場所を区切り、確認しながら進めて参ります。
この車は手放す事なく長く乗ると伺っております。
しかし過去記事を見ていただくと分かっていただけるかもしれませんが、
塗装の状態自体は決して宜しくない。
何とか塗装を守りつつ、決して痛める事なく、悪者だけをやっつけなければ!
既にドア内やステップなどは水に反応している。(白く水の跡が残る)
ここも何とかキレイにしたいのだが、コレばっかりは・・(−_−;)
洗浄と塗膜調整を行い、エンジンフードで試し磨き。
過去の磨きの状況を思い出しながら方針を決めたいのですが・・。
これだ!
という決め手は簡単には見つからない。
それどころか普通に磨くとコンパウンドが絡みまくってしまう。
どうしたらいい?
考えて、あれこれ試し、これなら磨けるか?・・
やはり今回も試行錯誤しながら、あらゆる組み合わせで最善を探す。
これなら何とか・・という組み合わせを見つけて繰り返してみる。
深い傷やシミは残るが、これで行くしかない!
残っている傷やシミは最初の施工時から取り切れていないものも多い。
何とかしたい思いはありますが、この車のクリアは十分では無い。
方針が決まれば、あとは黙々と磨いて行くのみ!
時間は明日の夕方まである。
明日の午前中まで磨いていても大丈夫だ。
いや〜本当に難しくて勉強になります(^◇^;)
何で仕上がらないんだろうか?
頭を悩ませながら二工程を終えた。
あまりにも粉まみれなので、ここで一度洗車して流してみた。
改めて見てみると・・ダメだあ〜(^◇^;)


多分、写真では問題なくキレイに見えると思いますが、部分的に白っぽくボケてます。
マジで難しすぎるぅ〜・・
明日、もう一回磨きます(^◇^;)
ホイールコーティングして本日は終了。
明日も磨きを行い、状況によってはオールでやり直し?
とことん頑張りますから!
液剤は前回同様にS7を使用する予定です。
とにかくシッカリ乗せられるように気合入れて行きます!