goo blog サービス終了のお知らせ 

カービューティープロTACKのブログ

洗車マニアの輸入車セールスから趣味が高じてカービューティープロになった単なる車好きオヤジのひとり言です!

ロードスターevo1施工Day1

2023-04-22 | マツダ
こんばんわ。

昨夜は「ボヘミアン・ラプソディ」でしたね〜
やっぱり観ちゃいますよ・・クイーンは我が青春の1ページ?ですから😊

今はフレディ・マーキュリー&ジョン・ディーコンがいるクイーンを生で観る事は残念ながら不可能。
これも当ブログで150回くらい自慢してる?と思いますが・・
15歳の時、日本武道館で彼らのライブを観れた事は我が人生の宝物でございます☺️


何度この映画を観ても、流れる名曲たちに心が躍り、当時は知り得なかった真実に心が震え、ただただ涙が溢れます。
ワタクシにとって、この映画は何度でも観たい最高傑作です!

 
今日は気分上々!やる気満々!
で、お仕事です( ̄^ ̄)ゞ

常連様のロードスターにevo1施工です!



写真は完成写真ではありません!
入庫時のもの。
もはやヘタな新車よりキレイ!(◎_◎;)

メニューは・・
EXE evo1でのボディコーティング、
ガラス全面にもPGS33でコーティング、
ホイールにもガラスコーティング、
の、
CBPの最上級フルコース!でございます😊

本日は洗浄〜塗膜調整〜窓ガラスの磨き作業〜ボディの磨き作業〜窓ガラスのコーティング〜ホイールコーティング〜ボディコーティング(つまり、ほぼ全工程か?)まで終了。

















明日は内装&内窓と最終仕上げで完成予定。
極上のコンパクト・スポーツカーは速いだけでなく・・
仕事も早い?😅

新車レベルの程度の良さだから早いものの、手間はかかってますよ。
幌付きの車は意外と気を遣います。
完璧にマスキングしなければガラス面の磨きが出来ません。
ボディを磨く時も同様。

そんな下準備さえ終われば、逆に屋根が無いのでスムーズに進められる訳です。


ロードスターはワタクシ的に「最後の一台」の候補車でもあります。
保管場所の都合で、屋根付きのロードスターRFの方が有力ですが・・。

とにかく走らせて楽しい!
そんなロードスターが私は好きです😘

明日も朝から仕上げ、M様に喜んでいただきたい!と思います😊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CX-60

2022-11-09 | マツダ
こんばんわ。

世の中の自動車のエンジンが小さくなり始めたのはいつ頃だろうか?
初めて聞いた「ダウンサイジング・ターボ」という言葉は、記憶が正しければ15年ほど前のゴルフVだった気がする。
(試乗時のインパクトで1.4Lツインチャージャー&DSGのGT-TSIを買ってしまった)

その後も各車、エンジンが小さくなっているのに、ボディはどんどん巨大化している矛盾が納得出来ない私です(^◇^;)

とにかく!
電動化が進み、動力がエンジンの自動車が新車で買えない時代が来る。
どのメーカーも、その準備に忙しい事でしょう。

そんな状況下!
直6 3.3Lディーゼルターボを新たに開発し、販売したのはマツダさん。
開発技術者の熱い想いを感じるのは私だけでは無いでしょう。

直4では得られない上質感。
3.3Lという排気量ならではのトルク感。
ミッションも秀逸!
室内の仕立ても良く、シートのフィッティングも素晴らしい。
トータルでの満足感は極めて高いと思われます。
非常〜に魅力的!ですね(^ ^)

お仕事はボディにPCX-S8、FガラスにPGS-33でのコーティング施工でした!













施工後に連絡を入れて納車。

入れ替えてきた明日予定の車が素晴らし過ぎて、CX-60の試乗の記憶が飛んでしまいました(⌒-⌒; )





明日また詳しく(^◇^;)
この車はマジでサイコーです。
ワタクシ的上がりの一台?で、欲しいです!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードスターRF、4回目のご入庫に感謝です

2022-07-31 | マツダ
こんばんわ。

本日は当店の常連様のND-RF様のロードスターRFのメンテナンスです。

新車時にコーティング施工して、毎年のメンテナンス入庫。
初回車検との事で、今回で4回目のご入庫でございます。

完璧に「洗車マニア」を通り越して、「変態」いや、「プロ」の領域に達している?
「素晴らしいコンディション」をキープしていらっしゃいます(^ ^)

当然、全体にキチンと手を入れますが、
状態が良い上にコンパクトなボディなので早いっ(^◇^;)







元々美しいので違いを出すのも難しい(^◇^;)
触感は上がってるはずですが、写真には写りませんからね(⌒-⌒; )

M様、毎度お声がけいただきまして誠にありがとうございます(^ ^)
今後とも何卒宜しくお願い申し上げますm(_ _)m


精神的に辛かった7月が終わる。

そして8月。
気分を変えて、気分を上げて!

それにしても・・暑かった・・🥵


明日〜明後日でハイパー初回車検です。



昨日の夕方ですが、外気温43℃!

2年半ほどで8,000キロ。程度良好。
協伸さん、安くしてね(>人<;)
宜しくですm(__)m













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツダ・ロードスター PCX-S8施工

2021-07-30 | マツダ
こんばんわ。

本日はDラーの社員さんの購入されたロードスターです。

いつものように引き取りに行き、一日で仕上げて本日中にご納車まで。
暑さに負けず気合入れて参ります。

液剤がS8と決まっておりますし、ホイールコーティングも当店の液剤。
車はコンパクトなロードスター。
時間的には余裕があると思っておりました。

がっ、大きな誤算!?
勝手に新車を想定しておりましたが、中古車のブラック( ̄◇ ̄;)

洗浄作業を行いながら状態確認して参ります。
思ったよりも傷は軽度なモノが多い。(深いモノもある)
シミは割とガンコちゃん(⌒-⌒; )

とりあえずギロギロのFガラスを磨いたのは最近の傾向?(^◇^;)

先に内装と内窓を終わらせて、ホイールコーティング。




マスキングして磨き作業。




当然ながら一発で仕上がる訳もなく、かと言って時間は無いのでオール二工程。

ボディにはPCX-S8。
evo1に迫る艶と触感、キレイな撥水が魅力の液剤です(^ ^)
リーズナブルに「ガラス・コーティングしました!」感を得られるオススメ液剤。

ガラス全面にPGS919(フッ素配合シリコーン液剤)にてサービス施工を行い、
タイヤとハウス内に艶出しをして完成!

ちなみにトランク内に・・


ブリッツさんの車高調一式!
これからキレイにローダウンですね!(^ ^)
ブリッツさんの車高調はオススメ!
街乗りからサーキットまで対応し、乗り心地もグッドですよ!

せっかくですからオープン!




そしていつもの完成写真。












空模様を睨みつつ納車の段取りで電話をする。
持って来て!という事で出発しようかと思いきや・・雨が降って来た。ゴロゴロ鳴ってるし。

明日予定はMBの新車施工。
入れ替えなので私的には今日でなくてもいい。
もう一度お電話して「雨が降って来ましたが、納車しても良いのですか?」
「明日の朝にしてください!」
と、なりました(^ ^)

これが大正解!

日曜日予定のオデッセイのキーを受け取りにブリッツさんまで行く予定もありました。
ハイパーはMBに置いてきているので、ブリッツさんにはサリーさんで向かいましたが・・

すんごい豪雨( ̄◇ ̄;)
ナビの画面の背景がピンク色?これって豪雨の警報なのか?初めて見た!(◎_◎;)

サリーさんなので不安は無いはず。
視界は確保されているし、xDriveなので安心感はある。
が、激しい雨で路面が見えないのだ( ̄O ̄;)
所々が冠水していて「グォー」っと轟音。
久々に凄まじい雨のドライブでした(⌒-⌒; )

おっかないです(⌒-⌒; )
納車していたら、この豪雨に出くわした訳ですから・・
もしかしたら幌の排水能力を超えて雨漏り?も考えられるほど凄まじかった。

本当〜に良かったです(^_^;)


明日の朝は納車して入れ替えはMBのGLA新車。
日曜日はオデッセイ新車。

ちなみに月曜日〜火曜日は久々にGの経年車(5年落ちオブシディアン)evo1施工。
こちらは超絶難易度?となりますので、丸二日間ノンストップの本気モードです(⌒-⌒; )
そのために体力を温存しなくてはなりません。

明日のMB、明後日のオデッセイが良い状態である事を祈るのみ(>人<;)

そして・・「大気が不安定」
これ、マジで、ほんとに、やめて〜!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ND-RFさんのND-RFをメンテナンス

2021-07-18 | マツダ
こんばんわ。

本日は当店の常連様、ND-RFさんのロードスターのメンテナンス。

パッと見は本当にキレイでメンテナンスの必要性を感じません(^◇^;)
洗浄していても印象は同じで、コーティングの被膜感も見事で、
通常のように強い液剤は使いたくない!と思わせる極上車。

その秘密の一つにボディカバー使用による保管状態にあります。
太陽のパワーをダイレクトに受ける屋外保管は、車全体を痛めつけれくれるのです(⌒-⌒; )

週末以外は乗らない場合、ボディカバーは極めて有効です!

一方でボディカバーによる弊害もあります。
エッジ部はカバーと常に接触しているため、そこに侵入した埃などで擦れてしまうのです。

コーティング被膜を維持しつつ、擦れているエッジ部を丁寧に手磨きし、
ボディ全体にポリッシャーを使って、メンテナンス剤を優しく塗り込みます。















コンパクトなボディなので時間はそれ程かかりません(^ ^)

メンテナンス終了!

完成の連絡を入れて来店納車。

ND-RFさん、毎度お声がけいただき誠にありがとうございます(^ ^)
今後とも何卒宜しくお願い申し上げますm(_ _)m


それにしても・・



今年も40度オーバーの作業場( ̄◇ ̄;)
毎年の事ながら、ジジイの身体には厳しい季節です(⌒-⌒; )


明日もリピーターのお客様です。
一日半でNewクラウンのevo1施工です(^ ^)







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする