goo blog サービス終了のお知らせ 

カービューティープロTACKのブログ

洗車マニアの輸入車セールスから趣味が高じてカービューティープロになった単なる車好きオヤジのひとり言です!

N WGN

2019-09-03 | ホンダ
こんばんわ。

本日は軽自動車の中でも比較的シンプルなハイトワゴン。






絶好調のホンダさんのN WGNです。

最近ブリッツさんにも軽自動車が増えました。
言うまでもありませんが、売れている車じゃなければアフターパーツを作っても売れない。
大人気で売れている軽自動車が増えているのは当然ですね。

そして・・
これも何度も書いてますが、最近の軽自動車は本当に素晴らしい。
静かで快適で、そこそこ速い上に装備も充実。
恐れ入ります(^◇^;)

スーパーハイトワゴンは笑えるくらいに室内が広い。
このハイトワゴンでも広さは十分以上。
頭上空間も文句なし。
ラゲージスペースを無視してリヤシートを後ろまで下げればリムジン?!

うちも早くムーヴを新しい軽自動車に乗り替えたいものです(^◇^;)
ちなみに次の候補としては・・
人気のハイト系ではなく、低価格がウリのミライース。
これぞ軽自動車!という小さな車!というのもポイント。
ボディカラーは乗り潰しですから「ライトブルー」で決まり!
登録済み未使用車で80万円代前半で売ってるのを見て「イーッス!」と思った次第(^◇^;)

さて、くだらないダジャレで笑っていただいた?ところで仕事!

作業はFガラスコーティング&PCX-S8でのボディコーティング。







スベスベになりましたよ(^_^)

天候不良により納車は明日の朝です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステップワゴン Day2

2019-07-09 | ホンダ
こんばんわ。
 
本日もステップワゴンです。
 
作業する車が そこにある。と思うと直ぐに取りかかりたくなる。
今朝は8時スタート!
早すぎる?・・(^◇^;)
 
それにしても今年は涼しいですよね・・。
JUJU熱は高い?ものの、気候は「梅雨寒」と呼ぶには寒すぎない?(・・;)
身体の動きは良いのですが、決して効率は良くなかったり・・。
 
雨は降っていないので、車を前に出して、
先にリヤゲート周りのコーティング施工。
 
車を下げてカーテンを再び締めて左サイド、
右サイドとコーティング作業終了。
 
窓ガラス(運助とリヤは施工済なので手を付けず)シリコーン液剤を塗り、
タイヤとハウス内をツヤ出し。
外窓を丁寧に拭き上げて、外装は終了。
 
内窓も丁寧に拭き上げ、バキューム。
(トランクスペースは荷物が一杯なので避けました)
 
 
最終チェックをして完成です!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
時間はちょうど昼飯時。
当然ながらスタートが早いと終わるのも早い!
 
完成の連絡を入れ、来店での納車は15時。
とても喜んでくださいました(^_^)
 
K様、この度は数ある施工業者より当店TACKにお声がけいただき、
誠にありがとうございました。
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
 
 
明日からは二日間でS213のDラーさんサービス入庫車両のコーティング再施工です。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステップ ワゴン Day1

2019-07-08 | ホンダ
こんばんわ。
 
本日より当店HPよりお問い合わせをいただきました
K様のステップワゴンの施工です。
 
初度登録から半年。ホンダの濃色の特大サイズ。
言うまでもなく体力と集中力の維持がキモとなります(^◇^;)
日程は二日いただきましたので、ジックリと仕上げて参ります!
 
まずは洗浄から。
洗浄のポイントは・・
スライドドアの内側。
 
とにかく洗いにくい部分ですので、一般の方は ほぼノータッチの部位。
開けて洗って、締めて流して(開けたまま流せないので)拭き取って
確認しながら進めます。
 
ロングなミニバンの、ロングなリヤゲートも頭痛の種。
分割式で横に開く事も出来るステップワゴンは優しい造りですね。
ただヒンジ部が増えるので・・まあまあハード(^◇^;)
普通にも開きますので、当店作業場より1m以上も道路にはみ出た状態で
一気に終わらせなければいけません。
 
塗膜調整も終え、拭き取り、ブロワして状態確認。
日々のお手入れの賜物でしょう。
凄くキレイで安心しました(^_^)
 
ホイールコーティングを終え、
午後からは フルマスキングして磨きます!
 
 
 
 
状態は新車に近いため、ジックリ行けば一発で仕上がりそうです。
ビッグフットで丁寧に磨き込んで参ります。
 
塗装自体が柔らかいとされるホンダ車。
ビッグフットならオーロラ オラオラ?も無く
一発で塗装面は美しく蘇ります。
 
こうやって書くと、楽してんじゃないの?
と思われそうですが、とにかく面積は特大ですからね(^▽^;)
 
 
それでも磨きの後、まだ少し時間があります。
最近は寒いくらいに涼しい?ので、体力は まだ残っている。
 
 
厄介なルーフにS7施工。
まだ行けるぞ・・F回りにもS7施工。
 
 
ここまでで本日は終了。
 
 
 
 
思ったよりも状態が良く、磨きを終わらせる事が出来たので上出来。
しかも脚立の昇り降りがキツい ルーフを終わらせられましたので、
明日が楽になります。
 
明日は内窓&内装バキュームからスタートし、
その他の部位へのボディコーティングへと進めて参ります。
 
 
早く終われば乾燥時間も長く取れます。
結果クオリティを語れる仕上がりになるのです!
 
Day2へ続きます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊張の作業前日

2019-06-24 | ホンダ
こんばんわ。
 
本日より二日間でブリッツさんに無理を言って車を貸し出していただいてのコーティング施工です。
 
と言うのは、取り引きのあるMBのDラーさんが、今後のコーティングはヤナセの液剤、ヤナセの施工法で!という方向に進む事になりました。
最近では月に2〜3台レベルまで減った当店には、あまり意味が無いようにも感じますが、
要はヤナセ認定の施工業者にしか触らせない!という事で、認定試験を受けるのです。
 
当方 個人事業主として、苦しみながらも13年やっているコーティング職人。
どんな事があっても認定試験に落ちるなど許される訳もない。
CBPの名を汚さぬようにキレイにクリアいたします!
 
お借りした車は初度登録から一年半経過したシビックです。
大前提として、デモンストレーションとはいえ大切な車を お借りする訳ですから、
当然ビシッと仕上げなければ失礼。
 
当店のような狭い作業場で丸一日ジーッと監視されるのは・・ストレス(^◇^;)
しかも この時期は真夏ほどではありませんが相当に暑い。
先方の担当者の体の事を考えても滞在時間を最小限にしていただいた方が お互いのため。
したがって2日預かりで2日目に来ていただく事にしました。
 
1日目にFガラスから後方の磨き工程までを全て終わらせておき、2日目に手付かずのF周りの洗浄〜塗膜調整〜拭き取り〜ブロワ〜マスキング〜三工程磨きを見てもらう。
(恐らく先方が見たいのは洗浄をどこまでやるか?と、シングルの扱いではないか?と思われます)
 
脱脂とコーティング作業は先方のレクチャーを受けながら行い、早めに終わらせるという流れ。
 
本日は車の状態を把握しつつ、全体の7割ほどの部位を仕上げて参ります。
 
ブリッツさんの車は概ね状態が読める上に、ボディカラーがホワイト系のためデモンストレーションには最適。
このシビックも状態は良く(新車時にTACKにてフッ素施工)、仕上げは難しくない。
強いて挙げるなら慣れていない車なのでマスキングとシングルの当て方。
本日は そんな予習も兼ねています。
 
車は想像以上に良い状態。
これ以上は今日の段階でやる事はない!というところまでで16時半でした(^◇^;)
 
 
 
取り敢えず7割ほどの作業は完璧に終わらせました。
明日は非常に緊張するでしょうが頑張ります!
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CR-V

2019-03-25 | ホンダ

こんばんわ。

 

本日はブリッツさんに朝一番の引き取りでホンダのCR-Vです。

 

 

第一印象は・・こんなに大きいの?!

私の知るCR-VはテレビのCMに出てくる小さな車の方でした(^◇^;)

 

駐車場の隣にヴェゼルがありましたが、明らかな違いがありました。

ヴェゼルでは小さい!という方のために大きくせざるを得なかった?のでしょう。

 

作業は要脚立(;^ω^)

今どきの車は高性能で高身長ですからね。

 

いつものメニューで14時半に完成。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

納車も完了です!

 

さて、gooブログがgoo blogになりまして、正直もの凄く違和感あります。

恐らくスマホで見ている方も感じているかと思います。

 

スマホで編集をした時は「ん・・何だ?これは?」となります。

極力PCでの編集を心がけ、少しでも読みやすくなるよう努力いたします。

今後とも何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする