goo blog サービス終了のお知らせ 

カービューティープロTACKのブログ

洗車マニアの輸入車セールスから趣味が高じてカービューティープロになった単なる車好きオヤジのひとり言です!

N-ONE MT車!

2020-12-09 | ホンダ
こんばんわ。

本日は朝一番の引き取りでN-ONEです。







乗り込んで驚きました!
何とマニュアルだ!(◎_◎;)

今、マニュアル車を販売するというホンダさんに拍手を贈りたい!

サイドブレーキは今時の電子式で、オートホールドも装備。
これはマニュアル車にあると本当に便利ですね!再び拍手を贈る(^^)

マニュアル車というだけで乗っていて楽しい(^^)

それだけではなく、丸いお目目で可愛らしく屋根も低いボディデザイン。

シンプルながら安っぽさを感じないインテリア。






使い勝手の良いシートアレンジ。





座面が下がり完全にフラットになる。
さりげなく凄いと思った(@_@)

これぞ日本の軽自動車の理想形?ではないでしょうか?(私個人の感想)

好きです!N-ONE!
好きです!軽自動車(^^)

施工はボディにS8、Fガラスに33。
完成は14時過ぎ。

















さあ、ノンビリしていられない(`_´)ゞ
直ぐに納車してN店さん引き取りで・・



G!だっ!

小さくて難易度AのN-ONEから、特大で難易度MAXのGクラス。
何というか・・メリハリ?違うな・・(^◇^;)

背面タイヤを降ろし、内装を仕上げて、ドア内のベッタリのグリスを除去。
サンルーフだけ拭いて磨いてコーティングして本日は終了。

明日は早朝より外装を仕上げて参ります。
夕方には納車して、入れ替えはGLEです。
(ちなみにGはマグネタイトブラックでGLEはオブシディアンブラック)
ブラック&ブラック〜(⌒-⌒; )











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K様のヴェゼル Day2

2020-12-08 | ホンダ
こんばんわ。

本日は朝から磨き作業です。
早朝からポリッシャーを使う訳にはいかない。
かと言ってマスキングしてあるので内装も触れない(^◇^;)

早過ぎないであろう?8時半にそ〜っと?スタート!
まずはルーフに、シングルアゲイン!?
何とかもう少し消したいシミ。
気合入れて攻めの磨きを続けます。

ガッツリ磨けばバフ目も入ります。
次はこの目消しを行います。

最後にボディ全体を仕上げ磨き。

あまりにも粉まみれなので、ここで脱脂洗浄〜拭き取り〜ブロワ。
液剤はS7なので水気があってもOK。
むしろ仕上がりが親水寄りになるため、保管状況的に好ましい。

そのままボディコーティング。

内装、内窓を仕上げ、窓ガラスへのサービス施工、艶出しで一気に完成!
昼飯抜きで14時。



























シミは深く、完全に消し去る事は出来ませんでしたが、劇的に美しくなったと思います。

新車時にDラーさんでコーティング施工。
仕上がりに満足できず、恐らくはご自身でワックスなどを使用されたのかもしれませんね。


「ワックスを塗ってもいいんですか?」
割と多くの方からいただく質問です。

ワックスは油ですので最初は水を弾きます。
ただ、塗装面に乗っているだけなので効果の持続性はありません。
大気中に含まれる汚れの主犯は油分。
ワックスを塗ったボディは、そんな油分を呼び寄せます。

まめにシャンプー洗車すればスッキリしますが、水洗いだったり、手入れが遅れると当然ボディに残る。

そこで再び雨に降られ、陽射しに焼かれる。
繰り返すうちに水は動かずに留まる。
これがボディ水平面のシミとなり、水はシミによって流れを止められる。
こうして、どんどん深く強固なモノに成長して行くのです。

コーティング施工車両にはシャンプー洗車。
ワックス使用でもシャンプー洗車。 
洗車はとにかくシャンプーを使ってくださいね!


連絡を入れて来店納車。
非常に喜んでいただけました(^^)

K様、この度はご用命いただきまして誠にありがとうございました。
今後とも何卒宜しくお願い申し上げますm(_ _)m


さて、明日はブリッツさんでN-ONE。
先日のレヴォーグのキーも届けなければならないので、そのまま引き取り。出来たらいいな・・
と思って行ってみましたが、作業中なので引き取りは明日の朝で・・(^◇^;)

明日は早朝から一気に仕上げて納車。
直ぐにN店さん引き取りでG。
その次がGLEなのでハードワークの連続。
早め早めに!気合だ(`_´)ゞ
という身勝手な目論見は外れました〜(^◇^;)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K様のヴェゼル Day1

2020-12-07 | ホンダ
こんばんわ。

本日は朝のご来店でK様のヴェゼルです。

濃い目の青と伺っておりましたのでダークブルーをイメージしていましたが、正にブルー!
非常にキレイ(^^)
でも、お手入れは大変そうです(^◇^;)

水平面のシミがキョーレツ。
パッと見て分かるという事は、それなりにハードな状態(^◇^;)

屋外車庫保管で使用頻度が毎日でない場合、避ける事の出来ない水平面のシミ。
初度登録から一年半の車両ですから、何とかならないのかな〜?というお気持ちも分かります。

Fガラスにもウロコが・・と伺いましたので、洗浄はオール酸性クリーナー。
残念ながら水平面のシミは残る。
Fガラスを磨き、午前中は終わり。

午後からは17時半まで、ひたすらボンネットとルーフ中心に磨きまくり。
クレーターのようにシミ跡が残りますので、案の定?これはかなり深い。

何度磨いたか覚えていないほどシングルでガッツリ攻めまくりました(^◇^;)
それでも終わらない。というか未だに終わりが見えておりません(−_−;)



ホイールコーティングして本日はタイムアップ。
全身粉まみれのヴェゼルと私(−_−;)

ビリビリしてる膝と腰を一晩で回復させて、明日も朝から磨き作業が続きます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NewフィットCROSSTAR

2020-03-08 | ホンダ
こんばんわ。

本日はホンダさんのNewフィットです。
ボディはS8、FガラスにPGS33で施工。

FMCされたホンダさんのフィット。
長さや幅は実際には大きくありませんが、大きく見えるのは高さがあるから?

そんな高い位置はブラックという2トーンカラー。
ブリッツさんの場合、ボディカラーは必ずパールホワイト。
通常 磨きは最小限レベルで行いますが、ブラックは・・(^◇^;)
ピラーから上は結構気合い磨き?を入れておきました。

先に完成写真。







シートカラー&素材のセレクトにセンスを感じます(^_^) 私好み(^_^)







Fガラスは超特大サイズ!



シンプルイズベスト!
とても好感度の高いインテリア。私好み(^_^)







ハイブリッド!

雨は上がりましたが、納車してもキーを持ち帰って、
明日また届けに行かなければなりません。
外に置く事になりますので、納車は明日の朝一番にいたします。

それにしても寒い一日。
暑かったり寒かったり。
こうして春はやって来るのね・・(^◇^;)

春は飛ばして夏よ来い!?








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新車施工の全工程お見せします

2019-10-26 | ホンダ
こんばんわ。

月末ですが・・久々の仕事!
本当に最近は仕事の記事が少ないので、今回は大真面目に?
細かく作業工程をお伝えしたいと思います。

これがTACKの新車施工です!


さて、ステップワゴンの新車EXE施工です。
ガラス面も全面にPGS33、ホイールコーティングのガラス系フルコース!




ミニバンですので、念のために二日間の時間をいただきました。
しかも入庫が昨日の午後でしたので、今朝は8時半スタートです。

さあ、始めましょう!

時期や天候、気温や湿度にもよりますが、今回は内装、内窓からにしましょう!
理由は汗をかく陽気の中、一日作業をすればツナギは汚れます。
汚れた汗臭いオヤジに新車に乗り込まれるのは・・絶対に嫌でしょ〜(^◇^;)

窓拭きはプロでも決まらない時は決まらない。
本当に難しい工程です。

一番最初と最後に行うのは少し窓を開ける事。




汚れているのが分かりますか?
特に運転席と助手席には撥水加工がされておりましたが、
思い切り拭き残しがありますね(^◇^;)

拭いたら閉めて内窓から。

当店ではガラスクリーナーの希釈液に放り込んだマイクロファイバークロスを固く絞り拭き上げ、乾いた古タオルで仕上げ拭きします。


ミニバンのフロントガラスや、セダンやクーペなどのRガラスのように
下の部分が拭き取れないようなモデルには様々な小道具が必要です。

普通に拭こうとしてもタオルがヨレてしまったり、
無理な体勢を強いられたりする事もありますので、
ゴム手袋をしてグリップするようにして、手の甲を使ったりもします。


(これはYouTubeで見つけて、使わせていただいている技です)

プロとは言え、良い物は市販品でも使います。
こんな物や、


こんな物も使いますよ。


今回は使いませんでしたけど・・(^◇^;)

これらの作業は当然 車に乗り込んでの作業ですから、バキュームは一番最後に。
同時進行で手垢や指紋が目立つナビ画面や化粧パネルもキレイにしておきましょう。



地味な事ですが、ドアの開け閉めは頻繁に行いますので、
ルームランプは全てオフにしておきます。


終わったら足マットとシートカバーの取り付け。(これは お客様に車を渡す云々の前に、今後の作業で車を前後に動かす事があるためです)


そして外装は足回りから徹底洗浄です。
当然タイヤハウスの内側、


ホイールも中まで穴まで!






輸入車の場合はドア下部にグリスがベッタリ張り付いていたりします。
その場合は洗浄前に落としておきます。
日本車は新車であれば概ねキレイです。

続きましてボディの洗浄。


シャンプーを希釈してスポンジで洗う。
基本中の基本です!
新車ですので、この工程は比較的楽です。
今回はサイズが大きいけれど・・(^◇^;)

ちなみに経年車両の場合は、洗浄に倍以上の時間を要します。
さらには塗膜調整(鉄粉などの付着物除去)も必要となります。

同時進行で窓ガラスも磨きます。
ガラス面もPGS33(ガラス系液剤)での施工時はキチンと下地処理いたします。
経年車のウロコ落としとなると、同時進行という訳にはいかず、
最初にマスキングしてのクリーニング&磨き作業になります。




運助とRガラスには、すでに撥水加工がされていますので洗浄のみ。

他のガラス面は しっかり磨きます。








完全なる親水状態。
これがキレイなスッピンの姿です。

丁寧に拭き取り、ブロワで隙間の水分を飛ばします。
窓ガラスはアルコールで再度拭き上げ、ホイールはシリコンオフで拭き上げます。


まずは窓ガラスにコーティング。


乾燥を待つ間にホイールにもコーティング。


ホイール4本で大体20分。
ちょうど良い乾燥時間ですので、窓ガラスのコーティングを拭き取ります。
ちなみにホイールは塗って、塗り伸ばして・・終了!しっかり膜厚な被膜が作れます。

ここで12時。
キリの良い所なので食事を摂り、午後の部に続きます。

午後の部からボディに取りかかります。
まずは磨くための準備となるマスキング。




マスキングはバフを当てたくない場所(未塗装樹脂パーツ、ゴムパーツなど)と、
磨き粉が入ると困る箇所を塞ぎ、特に弱いエッジ部の保護などの意味があります。
今回は窓ガラスのコーティングを守る意味もあります。

非常に面倒で、マスキングテープは使い捨てなので無駄が多いのですが、
これによって安心&確実にバフを当てる事が出来るのです。

そして丁寧に磨いて参ります。


新車は基本的にワンポリッシュ仕上げです。
それでもミニバンは面積が多いので時間が必要ですね(^◇^;)

コンパウンドは脱脂洗車不要な物を使用。
当店の環境は住宅地内のため、音の出る作業は最小限に抑えます。
(ブロワが一番うるさいです)
そのために少しお高いコンパウンドですが、これを使っています。

塗装面にあるミクロン単位の凸凹を平滑化しますが、目視で確認出来ないような微細な物も存在します。
それらを埋める効能もあり、完全なる平滑化となります。
これは塗装のクリアとコーティング剤の間にアクリル被膜となり残ります。
それにより、より滑らかな仕上がりとなるのです。

脱脂洗車してはダメなコンパウンドなので、時短にもなりますし、
何よりも水分を嫌うコーティング剤のためにも非常に有効です。

今回のコーティング剤はPromaX EXEです。





主成分ポリシラザンの耐久性の高い液剤。
二液混合、使い切りの、CBPの中では最高級(もう一つ上がありますが)。
魅力は見事な艶と超撥水です。

丁寧に塗り込み、乾燥させ、濡れ拭き、濡れ拭き、乾拭きで仕上げて参ります。
ミニバンですと今の時期は5分割で仕上げて参ります。
仕上げ拭きの際の触感は素晴らしく、施工するのが楽しい液剤です。

オーナーのMさんは、もし終わるなら本日の納車希望。の様子。
(途中で「終わりそうですか〜」と、連絡がありました)

新車が納車されたら、色々とやりたい事もあるし、何よりも乗りたい!
そんな気持ちは凄く共感出来ます(^_^)

時間は明日までいただきましたが、あとは艶出しと・・




窓ガラスの仕上げ拭きのみ。
ここは終わらせて納車させていただきましょう!








最後に小さな自己主張?


PROシールを所定の場所に貼らせていただき完成です。

そして施工証明書を作成し・・


伝票を作成し、納車!

Mさん、毎度ご愛車の施工をお任せいただきまして誠にありがとうございます(^_^)
今後とも何卒宜しくお願い申し上げますm(_ _)m


さて、当店の新車施工はいかがでしょうか?

通常は一般のお客様とDラーさん施工では内容を変えたりしますが、
当店はDラーさん依頼の作業でも同じ施工を行います。
これは あくまでもお客様が支払う代金に見合う施工を行うのが正しい!
という考えからです。

以前 記事にした某日本車パートのおばちゃんによる30分で終わってしまう新車施工とは比較にならない事だけは分かっていただけたのでは?と思います。
お客様の支払い額はDラーさんに支払う金額より当店の方が圧倒的に安いのです。
それでいてプロが8時間かけて施工しているのですから、
コストパフォーマンスには絶対の自信があります!

もし、当店の仕事が「いいね〜!」と思われた方は、
お問い合わせだけでも考えてみてくださいね!

作業場は非常に粗末ですが、それを補う経験と実績は積んでおります。

そして心を込めて作業させていただきます(^_^)

皆さま、どうぞ宜しくお願い申し上げますm(_ _)m








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする