ささやかなささやき 1.01

ねこの魅力は、そのファジーさに尽きる。

アウェイ conversation

2010-11-20 22:20:30 | 日常
今週火曜日の英会話レッスンに出られなかったため、
今日久々の振り替えレッスンとなりました。
自分の仕事などを説明する際に、「特定派遣」を英語でうまく説明できず
最終的に会社名まで明かしてしまうハメになりました。
あと、どういう話の流れからか、
「尖閣ビデオの流出についてどう思うか」
といったなかなかヘヴィな話題にまで及んだり。
でも面白かったです。


年金危機ん

2010-11-19 07:29:29 | 会社
先日、自分の確定拠出年金の運用状況を久しぶりにチェックしてみたところ、
運用利回りが思いっきりマイナスになっていました。
選んでいる6つほどの商品のうち、プラス運用になっていたのは1つだけ。
やばいヨ!!

選ばれなかったものたち

2010-11-18 07:44:17 | めざましテレビ
めざまし「ココ調」、今日はネット販売やホームセンター、
通販カタログなどで売れなかったものについて特集していました。

例えば鉄の扇(鉄扇)。居合か何かで使うこともあるらしいですが、
他には腕を鍛える目的くらいでしかあえて使われることもないようです。
どうでもいいですが、「てつのおうぎ」と聞くとドラクエ4を思い出します。

他に挙げられてたのは、うどん用たも網。
一度に20人分のうどんを茹でられる優れモノですが、
でかくて重くて高いので、買い手はいないようです。

あと、スピーカー付きベスト。
まあ説明はいらないと思いますが、その名の通りこれを着ていれば
周囲に音をまきちらしながら歩ける(or 走れる)設計になっています。
これの有効活用法としてクマを退散させる効果も期待されましたが、
めざましスタッフが動物園のオリの前でこのベストを着て
クリスタルキングの「大都会」を流して検証した結果、
効果は見られないことが判明しました。
それでも私は、この検証を行ったスタッフを讃えたい。

グッバイ アイロン

2010-11-17 06:54:48 | 日常
アイロンが壊れました。
SANYO製の 05年もので、本体がコードレスになっており、
本体を土台に置くと通電して本体が熱くなる、といった仕組みのものです。
どうやら、この通電がうまくいかなくなってしまったもようです。
以前からそういったことはたびたびあったのですが、
今朝はいくら土台に置き直してみても全く反応しなくなってしまったのです。

で、朝からアイロンを分解してみました。
仕組みはいたって単純に見えましたが、かといって
自分に直せそうでもなかったので、諦めて新しいのを買うことにします。

西の時の流れ

2010-11-16 07:39:44 | めざましテレビ
めざまし「ココ調」で、大阪人がせっかちかどうかについて検証していました。

カウント機能つきの歩行者信号のある交差点で青になる前に渡る人がちらちらいたり、
車でも信号が赤に変わる前から発進を開始したり(東京では青に変わってから発進)、
といったことから、めざましでは
「大阪人はせっかちである傾向が強い」
との結論を出していました。
検証方法はいつものごとく微妙ではありましたが、結論としては
私も特に否定はしまs

総括する言葉たち

2010-11-15 07:46:58 | 日常
今年の流行語大賞の候補が発表されたようです。
以下は ITmedia の記事。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/12/news054.html

なんか流行語というより流行したものがそのまま挙げられている例もありますね。
「iPad」とか「3D」とか「食べるラー油」とか「ブブゼラ」とか「パウル君」とか。
(新語・流行語大賞だから別にいいのかな。)
あと、「ホメオパシー」が入ってるけど、これは流行語に入れていいのか・・・。

今年 Twitter を始めた身としては、「~なう」が
まさに流行語として合っているのかもしれませんが、
これもどちらかというと既に流行遅れ気味になっている様子。
ということで、私は「本田△(ほんださん かっけー)」を推しておきます。

痛プレゼン

2010-11-14 16:09:05 | 会社
昨日、今日と、労働組合主催の研修を受けに行っておりました。
効果的なプレゼンテーション方法というのがテーマで、
アイコンタクトのとり方だとか話すときの姿勢といったことも習ったのですが、
実際に聴衆の前に立つと緊張してそれどころじゃなくなる、
ということを実感しました。
プレゼンの様子をビデオに録画して後から皆でチェックする
ということもやったのですが、もう目も当てられないもので・・・

まあ、自分のプレゼンの欠点を(やまほどあるけど)自覚できたことや、
面白い人たちに出会えたのは収穫だったと思います。

永年勤続

2010-11-13 08:39:02 | 会社
昨日は職場の方が定年退職されるので、その送別会に行ってきました。
私が生まれる前から働き続けてこられたというのも
考えてみるとすごいことです。
なお、12月からまた契約社員として勤務されるとのこと。
その活力には敬服いたします。

鈍感音感

2010-11-12 07:43:32 | 日常
Twitterのタイムライン上で音感について話題になっていました。
その中で、音感をテストするサイトも紹介されていたので
ここにも貼っておきます。


・絶対音感クラブ
ttp://zettaionkan.jp/tools/pptest.html

・Mr Bear Crash 「音感テスト」
ttp://valse.lolipop.jp/mr-bear-crash/pitch/pitch.html


音感に自信のある方はお試しください。
私のテスト結果は散々でした。別に最初から自信なんて無かったですが。

硬度食

2010-11-11 07:35:47 | めざましテレビ
めざまし「ココ調」の地元グルメ特集、
今日は長崎ならではのグルメについて採りあげていました。

紹介されていたのは、
食パンにエビのすり身を挟み込んで揚げた「ハトシ」、
カステラをベースにしたケーキのような「シースクリーム」、
ねじれたかりんとうみたいな感じ(?)の「よりより」。

いずれも美味しそうでしたが、「よりより」は相当硬いらしいです。
そのまま噛んでも文字通り歯が立たない可能性があるため、
細かく割ったり、2本のねじれた状態になってるのを1本にほどいたりしてから
食べるのがコツとのこと。
長崎で見かけて食べてみようと思った場合は思いだしてください。