ささやかなささやき 1.01

ねこの魅力は、そのファジーさに尽きる。

800

2008-10-03 06:28:24 | めざましテレビ
相撲界でまた八百長疑惑が出ていますが、めざましで
『八百長』の語源について紹介されていました。それによると、

明治時代、八百屋の長兵衛 (「べえ」ってうまく変換できないですね) が
相撲の年寄、伊勢海五太夫と囲碁をしていたとき、野菜を買ってもらえるよう
五太夫のご機嫌をとるため、わざと勝負に負けていた

ことが由来となっているようです。


ついでに、『八百屋』の語源を"語源由来辞典"(ttp://gogen-allguide.com/)で調べてみると、

「青物屋(あおものや)」から「青屋(あおや)」になり、
そこから転じて「やおや」になった

とありました。
朝のトリビアってことで。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿