ささやかなささやき 1.01

ねこの魅力は、そのファジーさに尽きる。

気前レストラン

2008-03-08 16:38:48 | 食生活
町田からの帰りに寄った店で食べた、チリコンライスです。
お皿が大きく、見た目ほどではないにしても、それでも
結構な量がありました。味は悪くなかったです。

このあとコーヒーも出てきたのですが、
これまたちょっと大きめのカップに
9分目くらいまで注がれていました。
それは良いのですが、お店の人、カップを置くとき
ちょっとこぼしそうになってました。

ゆるいマイク

2008-03-08 16:26:24 | 英語
本日もECCで WEB LESSON 受けていたのですが、
ヘッドセットのマイクが調子悪くて、途中レッスンが
一時中断されてしまいました。おぅっ・・・。
でもその甲斐あって(?)、新しいヘッドセットが注文されたようです。
私のレッスンの中断も、ムダにならずに済みそうで何より。
ちなみに、今日の WEB LESSON の講師の方、
NOVAさんというお名前(last name)でした。
質問にしっかり答えてくれるし、発音もきちんと正してくださる
非常に良い先生でしたよ、念のため。

フリータイムレッスンではレストランの話題が上ったのですが、
ある生徒の方が、ミシュランの評価で三ツ星を獲得したレストランに
行った時のことをしてくださいました。それも、その方が学生時代に、
フランスに旅行したときの話だというので、一同びっくり。
その方曰く、確かに美味しかったけど、雰囲気が豪華すぎて
あんまり楽しめなかったということです。
で、その時のお値段を聞いたら日本円にして約20,000円というので、
想像していたほどには高くないなー、と思っていたのですが、
その方が食べたのはランチだったそうで。どーん。

~ 今日のおさらい ~

・"maybe" は、確かさが大体 50%くらいのときに言うもので、
 使いどころによっては strange に感じる。
 例えば、
 「(何かの肉を食べて)たぶん鶏肉だと思う」
 と言いたい場合に

 "Maybe, it's chicken."

 などと言うと、『その肉が何なのかほとんど見当がついていない』
 といった印象を与える。
 なので、代わりに "probably" を使うか、あるいは

 "It's chicken, I think."

 と言ったほうが自然。


・"clockwise" ・・・時計回り
 反時計回りは "anticlockwise"(UK)
 もしくは "counterclockwise"(US)


・"cutlery" ・・・ 食器類
 銀製なら "silverware" とも言える。


・"cactus" ・・・ サボテン
 複数形は "cacti"。

重朝食

2008-03-08 06:01:36 | 食生活
パンを切らしていたので、今朝は久々にごはん食にしました。
おかずは昨日の残りもんで、豚肉と野菜と卵の炒め物だったんですが、
味付けが中華風(味噌、豆板醤、酒、砂糖、醤油、ラー油、ゴマ油)で
量も多めだったので、ちょっと重辛かったです。
朝食でがっつり食ったのも久しぶりです。