オレンジ色のカリメロ.

美甘の新たなる旅立ちのために・・・

お答えします その2

2010-07-03 17:54:34 | CADにまつわるエトセトラ
じゃそろそろ本題に入りますか。

「治具、設備設計には、2D CADが使われていることが多く、
商品設計には、3D CAD、が使われていることが多いのは何故なのか?」

答えはすごく単純です。
治具や、設備なら、2D CADで十分設計ができてしまうからです。
そして商品設計には、3D CADが適しているからです。
ってそれじゃ答えになってないって(爆)

まずは、治具、設備設計のお話。(めんどくさいから以後、設備設計に統一します。)
設備を設計するには一つの大きな制約があります。
それは何かといいますと、設備を製作するときには、材料が必要ということです。
言われてみると至極当然なことなのですが、コレが実は非常に重要なのです。
要するに部品の形状は、使用する材料から容易に製作できる必要があるということです。
そうしないとコストがかかりすぎてしょうがないですからね。
ということで、材料は、通常平面(平らな面)のみで構成されておりますから、
設計には、コレが扱えれば問題ないわけです。
言い換えれば、あえて3次曲面(うねりの有る面)を表現する必要がない、というかそういう面を使ってはいけないのです。
ですので、2Dで十分対応が可能なのです。

逆に製品設計の場合は、デザインが優先されます。そのため3次曲面の表現が必要になるわけです。
なので、必然的に設計にも3Dが必要になるということなんですね。

それでは、2D CADでの商品設計はといいますと、厳密にはできなくはありませんが、(昔はやっていましたので(爆))、非常に大変ですし、
複雑なデザインの場合は、上手くイメージを伝えることができなかったりもします。
前回に引き続き車にたとえると、オートバイだと、雨の日は大変だし、たくさんの人は乗れませんし、
レースをすることはできますが、F1と比べると・・・・・。と色々と劣る部分がありますよね。そういうことです。
ですので、今は、商品設計に3D CADはかかすことができないものとなっています。

では逆に、設備設計に3D CADを使用できないのかといいますとそうではありません。
もちろん3D CADのほうが性能が良いですので、対応可能です。
むしろ可能であれば、設備設計にも3D CADを使用したほうが断然良いです。
現に美甘は、設備設計にも主に3D CADを使用しております。
これも車にたとえると、解りやすいですよね。
ですが、オートバイでは不可能なことも有りますが、オートバイの方が、優れているところも多々ありますよね。
その辺りが、未だに2D CADも使用されている理由だったりもするのでが・・・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿