今日の天気予報も午後から雨。
それならば・・・・と、朝からりりぃを連れだして茨木市にある竜王山へハイキングへ行ってきました。
前日もりりぃを連れまわしていたので、少々お疲れモードの様子だったんだけれど、どうせ午後から雨が降ったらやることないんだし・・・ということで。
標高510mの山だし、それほど距離もなくお手軽ハイキングです。
まずは出発地点として選んだ『忍頂寺(寿命院)』へ。数台停められるスペースがあったので、そこへ停めさせていただきました。既に2台ほど停まっていたんだけれど、一般車両を停めて良かったのかなぁ、よく分かりませんが。

しばらく車も通れる道をずっと歩いていきます。
途中は農作業をしている現地の人たちを横目に通り過ぎていきます。眼下には大阪の町並みが見渡せます。
まぁ、全体的に白くモヤっていたのでよく見えなかったんですが。

コース自体はなだからで、急な坂などはほとんどなく、文句はなかったんですが、何と言っても閉口したのは目の周りをウロウロする虫の存在。
手ではらってもはらっても、目の前をブンブンする虫っているじゃないですか。あれです。
たまに眼球に直撃してきて、目の中に入って痛いのなんのって。

りりぃの顔もよーく見てみると、下まぶたのフチに、虫が2、3匹へばりついていたりして。
人間だったら気持ち悪くてすぐに取っちゃいますけど、犬って鈍感なんでしょうかね。自分の目に今にも入り込みそうなところに虫がへばりついているのに取りもしない

りりぃの目にたかった虫を取っても、また数分もしないうちにまたくっついているので、大変でした。
車のワイパーみたいに自動的にブンブン目の前の虫をはらってくれるような道具が欲しい~って思っちゃいました。
帰り道、入れ違いにやってきた年配の団体さんとすれ違いましたが、皆、口をそろえて「虫、多いですねぇ」というのが挨拶代りでした

往復で約1時間ちょっとのお手軽コースです。
今回、私たちは山頂とその近くにある展望所にたどり着くと、そのまま同じ道を戻ってUターンするようなコースをとりましたけれど、”岩屋・穴仏”方面を経由して周回するコースをとったら所用時間は約2.5時間くらいかかるみたいです。

ここも気温は25度をきっていたので、結構涼しかったです。
りりぃにとってもいい気分転換になったかなぁ。
ちなみに、今日もりりぃは何度か立ち止まったのでそのたびに”魔法のことば”をかけました~。

山頂はもう少しで見過ごして通り過ぎてしまいそうだったけど、何とか見つけて立ち寄りました。
三角点がありましたよ。

山頂を通り過ぎたところに展望所が見えてきます。
もちろん、登って上からの景色を楽しみました。

う~ん、天気が良ければ大阪城や明石海峡大橋なんかも見られると書いてあるんですが。
あ、前日登った金剛山なんかも見れるはずだと・・。
だけど、残念ながらこの通り。
どんなに目を細めても、よく分かりませんでした。

この後、高槻市にあるドッグカフェへ。
初めて行ったところなんですが・・・。
カフェだけじゃなく、サロンも併設されているところみたいです。

犬連れじゃない人が、ドッグカフェを敬遠する一番の理由ってコレじゃないでしょうか。
『臭い』

ちょっと気になりました・・・・
それならば・・・・と、朝からりりぃを連れだして茨木市にある竜王山へハイキングへ行ってきました。
前日もりりぃを連れまわしていたので、少々お疲れモードの様子だったんだけれど、どうせ午後から雨が降ったらやることないんだし・・・ということで。
標高510mの山だし、それほど距離もなくお手軽ハイキングです。
まずは出発地点として選んだ『忍頂寺(寿命院)』へ。数台停められるスペースがあったので、そこへ停めさせていただきました。既に2台ほど停まっていたんだけれど、一般車両を停めて良かったのかなぁ、よく分かりませんが。

しばらく車も通れる道をずっと歩いていきます。
途中は農作業をしている現地の人たちを横目に通り過ぎていきます。眼下には大阪の町並みが見渡せます。
まぁ、全体的に白くモヤっていたのでよく見えなかったんですが。

コース自体はなだからで、急な坂などはほとんどなく、文句はなかったんですが、何と言っても閉口したのは目の周りをウロウロする虫の存在。
手ではらってもはらっても、目の前をブンブンする虫っているじゃないですか。あれです。
たまに眼球に直撃してきて、目の中に入って痛いのなんのって。

りりぃの顔もよーく見てみると、下まぶたのフチに、虫が2、3匹へばりついていたりして。
人間だったら気持ち悪くてすぐに取っちゃいますけど、犬って鈍感なんでしょうかね。自分の目に今にも入り込みそうなところに虫がへばりついているのに取りもしない


りりぃの目にたかった虫を取っても、また数分もしないうちにまたくっついているので、大変でした。
車のワイパーみたいに自動的にブンブン目の前の虫をはらってくれるような道具が欲しい~って思っちゃいました。
帰り道、入れ違いにやってきた年配の団体さんとすれ違いましたが、皆、口をそろえて「虫、多いですねぇ」というのが挨拶代りでした


往復で約1時間ちょっとのお手軽コースです。
今回、私たちは山頂とその近くにある展望所にたどり着くと、そのまま同じ道を戻ってUターンするようなコースをとりましたけれど、”岩屋・穴仏”方面を経由して周回するコースをとったら所用時間は約2.5時間くらいかかるみたいです。

ここも気温は25度をきっていたので、結構涼しかったです。
りりぃにとってもいい気分転換になったかなぁ。
ちなみに、今日もりりぃは何度か立ち止まったのでそのたびに”魔法のことば”をかけました~。

山頂はもう少しで見過ごして通り過ぎてしまいそうだったけど、何とか見つけて立ち寄りました。
三角点がありましたよ。

山頂を通り過ぎたところに展望所が見えてきます。
もちろん、登って上からの景色を楽しみました。

う~ん、天気が良ければ大阪城や明石海峡大橋なんかも見られると書いてあるんですが。
あ、前日登った金剛山なんかも見れるはずだと・・。
だけど、残念ながらこの通り。
どんなに目を細めても、よく分かりませんでした。

この後、高槻市にあるドッグカフェへ。
初めて行ったところなんですが・・・。
カフェだけじゃなく、サロンも併設されているところみたいです。

犬連れじゃない人が、ドッグカフェを敬遠する一番の理由ってコレじゃないでしょうか。
『臭い』

ちょっと気になりました・・・・
ドッグガーデンワグ (カフェ・喫茶(その他) / 高槻市駅、御殿山駅、高槻駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.6
ハイキング、活発親子さんだから羨ましい(^_^;)
ドッグカフェで臭いが気になった事は1度しかないですが確かに気になるかも・・・飼ってる人でも。
赤穂旅行ですが播州赤穂駅南にある「あこう蕎麦 衣笠」さん。
事前に電話で確認し”クレートin”で座敷への入店を快く案内して頂けました。
お蕎麦や天ぷらも美味しかったです。
11月位からは香りだかい赤穂産の蕎麦が採れるそうですよ。
楽しみです(^^♪
蕎麦屋さんですか
おいしいものが食べられて良かったですね!
ワンコ連れ旅行で、おいしいものが食べられるお店に出会えたら、すごくうれしくなりますよね
竜王山ですか~あの辺は自分では通ったことがあっても、犬たちと行けるとは。
こちらはまだ一度しか犬連れハイキングをしたことがないので、本当に参考になります!
そして実はドッグカフェ、私も苦手なのですがその理由は臭いです^_^;
飲食で臭いはかなりキツイものがありますからね、なんとか出来ないんですかねぇ。
人間の嗅覚は麻痺するので、いらっしゃる方たちはわからないのだろうなぁ。
犬連れハイキング、飼い主も楽しめる、犬も楽しめる、健康に良い・・・って良いことづくめです
これから少しずつ涼しくなって、いい気候になってきますので、お互い、楽しめるといいですね~