*... カフェ 日和 ...*

お休みの日はカメラと一緒に西へ東へカフェ巡り 

 ◇ 北海道在住  ◇ HN mie...*

幕別町 「ケルン」 +(十勝カルメル会修道院)

2014年10月19日 | 幕別町



日暮れが早くなりました

午後6時を過ぎると もう真っ暗です

日が短かくなると どこか寂しくなります。。。。









ケルンさんの本業は

お隣で営業している 食肉加工販売業者 浦上ミートさん

ソーセージやハムなど買うことも出来ます








さぁ~ 明日からまた 新しい1週間の始まり

お肉をいただき 力をつけますわ(*^^)v







                                炭焼き 牛ステーキ & コーンスープ


ケルン   幕別町忠類白銀町213  








◇「十勝女子カルメル会幼きイエズス修道院」





修道院と言えば 「函館のトラピスチヌ修道院」を浮かべがちですが

北海道には他にも修道院があるという事を 数年前に知りました

その一つがここ幕別町にある 修道院です








静寂と沈黙の中で、ひたすら祈り続ける修道女が

共同生活を送りながら

クッキーやチョコレートなどを手作りしております




                             私が買ってきた チョコとクッキー




細々とした生産では追いつかないために

外部に卸すことはほとんどなく

作られているものは こちらの売店でしか買えないらしいです




十勝女子カルメル会幼きイエズス修道院     幕別町日新13-59  


『カルメル会』

正式名称は「カルメル山の聖なるおとめマリアの修道会」。
パレスチナ北部にある美しい丘陵カルメル山で生活したキリスト教隠とん者が起源
十三世紀に正式な会則を得て発足し、1562年、スペインのアヴィラで生まれた聖テレジアによって
現在の祈りに専念する厳格な修道院が創設された。

日本では1933年に東京に初めて設立され、
現在、全国に九つの修道院がある。
道内では、幕別町と伊達市の二カ所


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カフェ巡り (吉野川)
2014-10-21 21:01:47
 いつも昼のカフェ巡りでしたが今回の
夜のカフェもまた違った感じで良いです。

 テーブルの美味しそうな見ていたら
私も連れってて。
(mieさんファンごめんなさい)
>吉野川さま ( mie...*)
2014-10-22 09:15:23
カフェって夜になると
まったく違う雰囲気に包まれますよね~^^
写真でみるとなおさら夜の方がステキに
見えるわ(^・^)

来道される際には是非ご連絡を!
夜カフェ 一緒にしましょ

ただ私 こんな席でも一眼レフ持ち出して
写し出すので
せっかくの雰囲気もぶち壊しになることでしょう(T_T)
Unknown (Jakiko)
2014-10-23 20:43:22
こんばんわ^^
修道院が幕別と伊達にもあるなんて
初めてしりました。
修道女が祈りをこめたクッキーとチョコは
どんなお味なんでしょうか?
素朴なお味なのかしら・・

最近、ステーキ食べてないなぁ~^^
mieさんのブログ見てたら、ステーキ食べたい

週末、mieさんの好きなあの場所にいってきま~す。初めて行くので、どんな様子か楽しみです(^^)/
ネタが良さそう (HAKASE(jnkt32))
2014-10-23 22:41:36
今晩は。幕別の名店は、精肉店さんがオーナーなんですね。こう言うお店は結構ある様でして。
実は、当地名古屋の悪友の実家も精肉商なんですが、形
こそ違え、飲食店も出しておりまして。当地屈指の料亭なんて言われてる様ですよ。笑 まあ貴記事同様、ネタも上々の様であります。
もう一つは、拙方が息抜きに参る、新潟・福島県境の馴染み処。ここへは、写真の合間に、首都圏の悪友と昼食に参るケースが多いですね。
オーナーは、やはり地元の精肉商で、馬刺しととんかつは絶品です。
後、修道院は、当地愛知の辺りにも結構ありますね。岐阜の悪友の近所のそこは、ワインの醸造に取り組んでいる様です。
>Jakikoさま ( mie...*)
2014-10-24 09:00:16
Jakikoさん始めていく場所は 小樽の隠れ場ですか?
昨日行った人が ちょうど見ごろと言ってました
夢中で写真を撮っていたら
二時間も写真を撮っていたそうです

私は今度の日曜
植物園にしようか 北大の銀杏並木にしようか
ニセコにするか いまだ悩んでおります^^;;
>HAKASE(jnkt32)さま ( mie...*)
2014-10-24 09:08:52
お肉屋さんが経営する料亭って
お洒落ですね^^

そういえば今年行った函館のすき焼き屋さんも 
お肉屋さんが経営したわ
考えてみると本業と副業 どちらも
頑張ってるお店って多いものなんですね(^・^)

そういえば、生産者が加工、販売まで一体的に手がける「6次産業化」
北海道では目覚ましく増えてきております
一次産業者が 一次産業だけで終わらない
この一貫体制には 安心安全という保障がもれなくついてくるような気がして
私はそんな商品をよく好んで買います^^
Unknown (ステップ)
2014-10-24 11:51:20
こんにちは~^^みィ。さん
紅葉の風景がとても素敵!!!
修道院が幕別に有るのは知れませんでした。
ケルンさんの手作り
一度行ってみたい
>ステップさま ( mie...*)
2014-10-25 09:15:53
紅葉が駆け足で降りてきて
私の町の山々も綺麗な色を見せてくれています

そういえば、今朝の新聞で 
北大のイチョウ並木が
見ごろを迎えたという話題を目にしました
二年前になるのでしょうか?
北大のイチョウ並木を
ステップさんと歩いたことを思い出しました^^