goo blog サービス終了のお知らせ 
日記と雑学、それからシトロエンC5について。
Just About C5



新C5の納車まで3か月。

社会人になってすぐ最初の車を買って以来、車のない生活には長い間無縁だった。
今回の買い換えでは「しばらく車のない生活を送ってみよう」という気持ちになり、旧C5を早々に売却したのであった。

◆車のない生活のいいところ

・家族で外出する時、予め計画を立てるようになる。

カーナビ付きの車だと「何処へ行くか」「何時頃帰るか」くらいを決めておけば、走り出してしまってもたいてい何とかなる。しかし車がないと、「どうやっていくか」「どうやって帰るか」も常に考えて行動しなくてはならない。家族との相談、食事や目的地など意見が分かれた際の調整も必要になり、自然とコミュニケーションが増える。

これはちょっと考えれば当たり前のことなのだが、大変に新鮮であった。

それと外出時に周りの人の様子を目にしたり、接触も増えるので、大げさに表現すれば、「社会性が身に付く」ような気がする。大人でさえそんな様子なので、6才になったばかりの上の息子にはプラスだろうと思う。

それから、車では行きづらいところに出かけてみようという気にさせる。例えば、「水上バスに乗って浅草に行き、天丼でも食って帰ろう」とか。車での移動だと、とても便利な反面、外部とのコミュニケーションが減り、不便なことを避けようとする気持ちが知らぬ間に強くなるので、そういう発想が余り出てこないのだ。

◇車のない生活の良くないところ。

・緊急時の動きに制約が出てくること。

特に急病の時や夜遅く実家などに急用で出かけなければならない場合に、タクシーだとどうしても不便なことがある。また緊急でなくても、例えば土曜の夜、思い立ってオールナイト上映で映画を観てこよう、というようなときにも動きが取れない。いわゆる「都会的な生活」の一部を諦めなければならない。


・・と、今のところこんな感想を持って生活しています。
全般的には車が「ない」メリットの方が、今のところは強く感じられる、というのが正直なところです。でもC5も待ち遠しい・・


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« ハウルの動く... 川で変な化石... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
思い切った決断ですね (opsensual)
2005-02-07 17:08:11
こんにちは。



新 C5 の納車まで 3 か月もあるのに、旧 C5 を手放されたとは、なかなか思い切った決断ですね。



私も新 C5 V6 を発注しました。でも、毎日の通勤片道 20 km 余を含め、ふだんの足がほぼ完全に車ですので、現在乗っている XM にはもうしばらく頑張ってもらわねばなりません。



でも、しばらく前に都心(東京ではありませんが)に引越してきてから、歩いて出かける機会をできるだけ増やすことにしました。たしかに、それはそれで新しい発見があるかなと。



それと、私には子どもがいないので実感できませんが、仰るように、子どものためにはできるだけ人と接触する機会が多いにこしたことはないのでしょうね。
 
 
 
C5V6 (c5skyblue)
2005-02-08 01:59:18
こんにちは。

コメントありがとうございます。



クルマを手放して2週間、家族も私もやっと馴れてきました。とはいえC5V6の納車が待ち遠しいです。



予定だとちょうど連休前に納車される見込みですので、箱根方面にでもドライブに出かけようかと思っています。



オートクルーズも標準ですし、ブレーキほか安全装備も万全のようですので、ロングクルーズは快適至極かと想像しています。



週末の度にディーラーに行きたくなるのですが、敢えて我慢するようにしています。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。