≪掲示板≫

近況報告 since 2012(H24.6.16)

トヨタカローラ発見

2015年03月19日 22時35分21秒 | 写真

とよた

hpより。

概要[編集]

トヨタの代表的な車種で、日本において最も普及した大衆乗用車シリーズの一つである。2015年現在、日本の本格的な小型の大衆乗用車の商標としては11代49年(セダンの場合)と最も息が長い。

当初1100cc級、以後モデルチェンジ毎にサイズが拡大され、1200-1600cc、のち1300・1500-2000cc級の小型乗用車として、長らく生産が続けられてきた。

キャラクターとしては一言で言えば「良くできた平凡」、つまりその時代ごとの基準から見て常に手堅く中庸な設計を用いつつ、ユーザーの上位志向に応えた装備類の充実、派生モデルの開発を行ってきた。その結果、日本国内市場、輸出市場の両面で成功を収めた。

基本形のセダンに加え、多くの派生車を擁し、1969年から2001年までの33年間、連続して車名別日本国内販売台数第1位を維持。

2013年7月には累計生産台数4000万台を達成し、現在、世界でおよそ150か国の国で販売されている。1967年から2002年までは商用車バン)も製造・販売していた。

トヨタ・カローラ
初代 E1#型
2ドアセダン1100DX 前期型
1966年11月 - 1968年3月
1966 Toyota Corolla 01.jpg
バン1200DX 後期型
1968年3月 - 1970年5月
 
Toyota Corolla E10 001.JPG
 

2ndcorolla.jpg 

1976 Toyota Corolla.jpg

 


東京新聞本音のコラム3/18(水)より会心の無恥

2015年03月19日 22時20分05秒 | 写真

 経歴[編集]

新潟県立新潟高等学校成城大学経済学部卒業。児童書の編集者を経て、書き下ろし『妊娠小説』で文芸評論家としてデビュー。フェミニズム系の論客。『文章読本さん江』で小林秀雄賞受賞。『紅一点論』のようなサブカルチャー研究や、『実録・男性誌探訪』『戦下のレシピ』など風俗研究色の強い著作もある。

朝日新聞書評委員、文藝賞選考委員などを務め、2008年4月-2012年3月朝日新聞の文芸時評を担当。

主張[編集]

現実社会の変化とともに、アニメの国の生き方や論理が時代にあわなくなりはじめた。しかし、新時代のヒーロー像、ヒロイン像はまだ創造できていないため、アニメはヒロインを戦わせることで生き延びている。また、アニメの国の理想のヒロイン像は、男の子の愛玩物として男の視聴者を元気づけはしたが、「女性の権利解放」や「社会制度の矛盾」に心を砕いて、女の子の視聴者を勇気づけるような存在ではなかった。今やアニメの国は転機を迎えており、変革が必要である[1]

選択的夫婦別姓制度導入に賛同する。「内閣府が2012年12月に行った『家族の法制に関する世論調査』で、選択的夫婦別姓の法制化は必要ない(36.4%)が必要だ(35.5%)をわずかに上回ったが、この質問には本当はもう一つ選択肢があり『通称使用を認める法改正は可』が24.0%。 別姓OKと通称OKを足せば約六割が現行法の改正に賛成。さらに興味深いのは『姓が違うと家族の一体感に影響があると思うか』という質問で、『影響ない』は前回より増えて59.8%。『弱まる』は減って36.1%。別姓反対論者が主張する『一体感の喪失』はすでに論拠を失いつつある。」と述べている[2]