goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶら~り相模の国

信州生まれの勘太郎、のんびり人生

三栗山スポーツ広場

2012年11月17日 | ぶら~り散策
三栗山スポーツ広場は相模原市緑区小倉にある
合併前は旧城山町で相模川沿いにあり 高田橋を
渡ったところで 愛川町に隣接している・・・・・

この広場は上段と下段の2か所にある!!!



昨日はウイークデーのため利用している人は一人も
いませんでしたが 休日は少年サッカーや野球をする
チームが訪れている!!!!
上段のグランドは圏央道に用地を提供したことにより
スペースが狭くなったが サーッカー1面と少年野球1面が
利用できる・・・・







圏央道の工事中で 工事車両が頻繁にグランド脇を走り抜ける!!!







上段グランドから見た下段グランド・・・・
野球はA B面の2か所でできる!!! 
またサッカーも2面で行うことができる・・・



グランド沿いのイチョウも色づいてきた!!!!




皇帝ダリア

2012年11月16日 | ぶら~り散策
昨日 近所を歩いていたら 皇帝ダリアが咲いて
いるのを見かけた・・・・・・

これから寒い冬に向かうのに鮮やかな 花を
咲かせている!!!

別名 木立(コダチ)ダリア(Tree Dahlia)と言われて
赤や白の花を見ることができる・・・・

なんでこれから寒くなるのに花が咲くのでしょうか?
原産地はメキシコではなかったのかな・・・・・???










 

横浜水道道緑道(2)

2012年11月14日 | ぶら~り散策
昨日に続き 横浜水道道緑道です・・・
今日 歩いた区間は相模原市と横浜市が「横浜水道道の使用に関する
協定」を結び相模原市が整備したものである・・・

道路沿いにはブルーベリーの畑もある 





また 市民に貸し出す菜園も多くみられる!!!



更に 植木屋さんの畑もありいろいろな樹木が植わっている・・・・



この先にある相模原麻溝公園までの距離の表示 


緑道には百日紅も植栽されていて 葉が赤くなっている!!!!



国道129号線との交差点に到着しました・・・・
国道沿線には工場団地もあり 車両の交通量が多い!!!
また この付近は圏央道の相模原相川ICと接続するために
ますます 交通量が多くなる!!!!

国道129号線を超えたところが 上溝南高校だ・・・
まだまだ この先水道道路は続く!!!









横浜水道道緑道(1)

2012年11月13日 | ぶら~り散策
今日は 横浜水道道緑道を散歩した・・・・

横浜水道は 日本最初の近代水道として イギリス人の
技師を顧問として 相模川の上流に水源を求め、
明治18年(1885)に工事を着手し、明治20年(1887)に完成した。

全長37.3Kmで始点は相模原市緑区青山から終点は横浜市
保土ヶ谷区川島町の浄水場までである・・・・

相模原市内分は始点の緑区青山にある水源地から南区上鶴間4丁目
までである。

今日はこのうち中央区田名の田名中学校から上溝南高校がある
国道129号線の交差点までの道緑道を歩いた!!!!

県道と交わる田名中学校



横浜水道の通信線添架用の電柱が1本だけ残っている!!!!  街灯のために・・・・



水道埋設管は直線だ!!!! 田名高校の脇を通過・・・・





ところどころに 空気弁のマンホールがある!!!



直線の水道道路だ!!! 



少し先から 相模原市が整備したアスファルトやブロックで舗装された
ジョギングコースとなっている。





緑道の両脇は豊かな農地で野菜等が栽培されている



また両側にはバネ遊具等を設置して 健康にも配慮されている





貸農園

2012年11月12日 | 日記
いつもの 犬の散歩コースには広がる畑がある・・・・

この地に引っ越して来た 30年前には この畑の一角を
近所の農家から借りていた!!!


この畑が 借りていたところで 今は大根が・・・・
当時はきゅうり トマト ナス 大根 ししとう などを育てました!!!



しかし 間もなく海外出張が多くなり 家を留守に
する期間が長くなり その間 雑草は容赦なく伸びる・・・・
そんな状況のため 借りていた畑は農家に返しました
今は どなたかわかりませんが いろいろと栽培しています!!!

高尾山の紅葉

2012年11月11日 | 日記
きょうは高尾山へ行ってきた!!!
明日 行くことにしていたが天候が良くないとのこと、急遽変更した。

高尾山登山コースはいくつかのコースがある


往路は ケーブルカーで行くことにした・・・
人出も多くケーブルカーも満員だ!!!
昨日(10日)はもっと多くの人出だったそうだ。
終点の高尾山駅は標高472m   ここから頂上まで1号路を歩きだ・・・







途中は多くの登山者だ  早朝から登った帰りの人と出会う・・・
コースは舗装されていて歩きやすい!!!


  


途中薬王院でお参りする!!!





高尾山頂に到着!!!!   標高599m!!!





曇りでしたが、雪を頂いた富士山は かすかに見ることができた!!!!



頂上で休憩!!!  昼にはまだ早いがビールとおにぎり、お茶で・・・・







帰りは 稲荷山コースで下山する・・・・
このコースは木の根っこと階段、それに岩がごろごろした山岳コースだ!!!!
下りで助かったが 登ってくる人はフー フーと言いながら汗をかいていた・・・・









もみじが真っ赤できれいだ!!!!
朝 早くに家をでたので30分程で京王線高尾山口駅に着いた・・・
しかし もう駐車場は満杯でした・・・・ しかたがなく遠くの駐車場に!!
家に帰ってきた頃から雨が降り出した
          (クリックで拡大)


フィリピン(2)

2012年11月10日 | Luzon島
フィリピンの風景を思い出しています!!!!

ソフィテル フィリピン プラザホテルからマニラ湾を眺めたところ



マニラ湾の夕日です!!!





Boracay-beach(ボラカイ ビーチ)で、日本からの
観光客も多く訪れるリゾート地です


典型的なパイナップル畑です。日本に多くを輸出している・・・


全国どこでも見られる青い海です!!!



東京スカイツリー

2012年11月09日 | 日記
昨日は東京スカイツリーに出掛けました
天気も良く展望台からの眺めを期待していました・・・・

夢は叶いませんでした!!!

とにかく、人、人でとても長時間並んでまでは
展望台へ昇る忍耐力はありませんでした!!!

それで 外からの眺め・・・・






4階の展望台行エレベーター乗り場ですが、乗るためには
整理券を受け取り集合までに約2時間待ち!!!!

その後は入場券を購入してEVに乗るまでには1時間は
待つ覚悟が必要・・・・・
展望台行はあきらめた!!!!
写真はEV前ですが、外には整理券を待つ長蛇の列あり・・・





運河沿いは墨田区で整備してきれいになった!!!




入口付近はたくさんの人出!!!!
Solamachiの商店街を見ておしまいにした・・・
周辺の商店街には観光客は見当たりません!!!
すべてはスカイツリーの中か・・・・




遠く離れたところからツリーを眺める人々・・・・


タワー敷地内の一角に、生コンクリート工場発祥の地の碑があります!!!





工事中には時々訪れていました・・・・(クリックで拡大)

開業前日(平成24年5月21日)にも行きました!!!!
        

平成23年12月22日の状況
        


平成23年4月26日の状況
    


平成22年12月18日の状況
        

平成22年5月17日の状況
        

田名の南光寺

2012年11月07日 | ぶら~り散策
きょうの散策は、歩いて15分程のところにある
「南光寺」周辺を歩いた・・・・

南光寺は臨済宗建長寺派のお寺です!!・・・   我が家は
田舎(下条)の龍嶽寺で臨済宗妙心寺派のお寺です・・・・・・







本堂は最近建て替えしたので新しくなっている・・・・









このお寺にも相模原市指定の保存樹木がある
No.104のケヤキ  この前ブログにアップした
田名八幡宮のケヤキと同じく、古くて幹廻りが太い!!!!




No.105のケヤキ




No.106のケヤキ
因みに相模原市の木は”ケヤキ”  市の花は”あじさい”
市の鳥は”ひばり”  市の色は”みどり”となっている!!!