goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶら~り相模の国

信州生まれの勘太郎、のんびり人生

ネモフィラが広がっている・・・

2023年04月22日 | ぶら~り散策
ネモフィラと空の青が快晴であれば最高のハーモニー!!!と
なるはずでしたが、昨日は快晴とまでは云えなかった~~~

最近は近くまでは行くのですが相模原公園には
行く時間がなかった・・・
昨日は時間があり市立麻溝公園から県立相模原公園、
更に相模原ギオンスタジアムまで足を延ばしスタジアム
外周を歩いた・・・

芝生広場の一角にネモフィラが広がっています・・・
ネモフィラは「可憐」などの花言葉があるように
小さい花で可愛いらしいイメージがある!!!
腫れた青空の下で広がるネモフィラの青は絶景ですねぇ~~~








(画像は4月21日撮影)


2週間前に訪れた時はチューリップがたくさん咲いて
いましたが、昨日はすでに咲き終わっていましたねぇ~~~
その時に画像です・・・


(画像は4月8日撮影)



ツツジが見頃になった愛川公園へ~~~

2023年04月18日 | ぶら~り散策
昨日は県立愛川公園のツツジが見ごろになって
いるのではと思い出かけてみました~~~
月曜日で開園して間もなくでしたので、広い駐車場に
数台が駐車しているのみ!!!

パークセンターから花の斜面の遊歩道の坂道を
斜面に広がるツツジを眺めながら風の丘の頂上を
目指してゆっくりと歩く・・・








白くたくさん咲いているツツジはトコナツ(常夏)



つつじとは思えない見るのは初めてだと思うキレンゲツツジ



雪のような白さのクレノユキ(暮の雪)



風の丘に到着するとここは市内よりは標高が
高いので数本ある八重桜が満開でした!!!






風の丘頂上から宮ケ瀬ダムを目の前にして、
ゴロリと芝生の上に横になって暫らくダム堰堤を
眺める~~~




今月末には「ツツジまつり」が予定されているので
多くの人が訪れることでしょう!!!


(画像は4月17日撮影)

中津川堤防の桜並木は満開!!!

2023年04月01日 | ぶら~り散策
田代運動公園の中津川堤防の桜並木は満開で
一部が散り始めていた・・・
川原には朝早くからキャンピングカーなどの車両が
押し寄せて、10時頃には桜を見ながらバーベキューが
始まっていた!!!
こんな状況の中を中津川散策コース(堤防)を
端から端までぶら~り散策しました~~~












朝から晴れて川原には家族連れが多く訪れて
バーベキューを楽しんでいた・・・
そして満開の桜を見ようと近辺の人たちも
犬の散歩がてらに楽しんでいた。
今日明日の賑わいは最高となりそう!!!










(画像は4月1日午前撮影)




磯部の枝垂れ桜!!!

2023年03月31日 | ぶら~り散策
昨日の続きです。
相模線沿いの桜並木を見た後は磯部バス停近くの
民家の庭に咲く枝垂れ桜を見に向かった・・・
ここの枝垂れ桜は民家の庭にあって、枝は塀の外の
道路まで垂れ下がっている!!!

そして枝の先端は車両に踏まれてきれいな桜は
無残な姿に~~~
ちょうど家の方が帰って来たので話を聞くと、
「今年は木が古くなった影響なのか、枝ぶりが良くない」と
話してくれました・・・
よく見ると塀を越えて道路まで伸びている枝は、
昨年の記憶よりちょっと短く感じた・・・

それでも一軒の家が隠れてしまう程の大木です!!!










次は枝垂れ桜から相模川の堤防に向かった・・・・
堤防沿いの「芝桜ライン」と「桜並木」です!!!
芝桜ラインは2~3年前までは地元の方が
毎年手入れをして「芝桜まつり」を開催していたが、
今は人手不足で手入れができない状況です・・・
それで芝桜まつりも中止になって、芝桜は
残念な状態になっている~~~

新戸スポーツ広場には、5月4日から5日に
開催される「大凧まつり」の凧の骨組み作成が
始まっていた~~~








次は家路に向かい、「三段の滝」を過ぎて「八景(はけ)の棚」の
桜がきれいだったので寄る・・・
眼下には相模川が流れその先には丹沢山系が
一望できます~~~
「県下名勝史跡45佳選」に選定された絶景スポットです!!!








(画像は3月29日撮影)

雲居寺の枝垂れ桜(2023)

2023年03月27日 | ぶら~り散策
毎年、この時期に訪れている雲居寺(うんごじ)に今年も
行ってきました・・・
降り続いた雨がやっとやみました。
本来であれば先週末に予定していたが用事ができ
その上、週末の雨で行けませんでした・・・

今日は雨が止んで曇り空でしたが、この枝垂れ桜を
見ようと多くの人が訪れて駐車場はほぼ
満車でした!!!

しかし、満開の桜ですが晴れて青空であれば
最高ですがちょっと残念・・・
しかし樹齢250年と云われるこの枝垂れ桜の
四方に広がって垂れさがる枝にたくさん咲いた
花は見ごたえがあります!!!
















雲居寺に来る途中で津久井湖城山公園根小屋に
寄りました・・・
ここにも多くは無いが桜の木があり、ちょうど
満開でした・・・
菜の花もたくさん咲いていました。
学校は春休みですが子供の姿は見かけませんねぇ・・・




(画像は3月27日午前撮影)


春になりましたねぇ~~~

2023年03月11日 | ぶら~り散策
3月も中旬になり暖かくなってきました!!!
公園を散策すると、雑木林の中まで太陽の陽が
差し込んで草木の成長が始まりました・・・・

梅の花も散って今度は桜の出番ですねぇ~~~






正月が過ぎて突然腰痛から普段の歩行ができなくなり
整形外科に通院を始めてから2か月半が過ぎました・・・
歩行はだいぶ元の姿に戻りつつある~~~
それでも歩き始めて15分ぐらいすると左足の
筋肉が硬直して痛みを増してくる。

クリニックでのリハビリだけでは運動不足になるので、
できる限り外に出て歩くことにしている・・・

季節も冬から春へと進み暖かくなり、家庭菜園も
忙しくなってくる。
先日はじゃが芋の種芋を植え付けたところです~~~
幸いにも右足は影響ないので車の運転はできるので
助かっています・・・
















(画像は3月10日撮影)



鳥屋の福寿草(2023 令和5年)

2023年03月02日 | ぶら~り散策
今日の午前中、天気が良いので福寿草が
見ごろではと思い出かけました・・・
昨年はコロナの影響で出かけませんでしたが
それ以前はは出かけていました・・・

福寿草の群生地は緑区鳥屋地区にあります・・・
市内の中心部よりは標高が高いので見ごろは
若干遅れます~~~

この鳥屋には2カ所の群生地があって、地元の
人達が整備して地域の振興に寄与しています。
最初の1カ所目の「宮之前地区」の福寿草は
咲いている花は見当たりませんでした・・・
どうしてなんでしょうか???
すでに咲いてしまったんでしょうか???

仕方がないので次の「道場地区」へ15分程
歩いて行きます~~~

福寿草の群生地は個人の私有地なので、咲いている
花を持ち帰ることはできません!!!
こちらの「道場地区」も私有地で畑や宅地の
斜面にたくさん咲いています・・・

土手に咲いているところを見ていると、そこの家から
おばさんが出てきたので話を聞くと、「今年はどうしてか
咲く花は少ないようだ」と話してくれました~~~
年々咲くところところが失われているようです!!!






















福寿草が咲く群生地の斜面から向い側には
鳥屋中学校や小学校の校舎が見えます・・・
学校の上方にはリニア新幹線の車両基地が
予定されている・・・

今、津久井地区ではトンネル工事が開始されている。
そして昨年11月からは相模川を越す鉄橋工事も
始まっている~~~
行き交うダンプカーが多くなってきている。




(画像は3月2日午前撮影)

鳥屋の福寿草(2021) クリック


春はもう到来している???

2023年02月24日 | ぶら~り散策
先日、普門寺の枝垂れ梅を見に行くときに
「水の苑地」から歩いて行くことにした・・・
途中の住宅地を通り抜ける時に目に入ったのが
ルピナスの花だった!!!

民家の塀に沿って数本のルピナスがあり、
そのうち4~5本は花が咲いているではないか!!!
通常ルピナスは4~5月にかけて開花するものと
思っていたが・・・
この周辺は日当たりが良いところなので、やはり
開花が早いんですかねぇ~~~








更にその先の畑には「菜の花」が咲いているではないか!!!
温暖な房総半島では見かける時期ですが・・・・
この地は暖かいのですかねぇ~~~








普門寺から戻り「水の苑地」を一回りする。
ルピナスの花壇の花は咲くまでには
まだまだ先になりますねぇ~~~
4月中旬ごろから見ごろになると思いますが・・・


(画像は2月20日撮影)

普門寺の枝垂れ梅が満開!!!

2023年02月22日 | ぶら~り散策
この時期に見逃していけないのが早春の花の
開花ですねぇ~~~
今は梅の花が見ごろになっていますが、もう少し
すると桜の開花が伝えられる頃になります。

緑区城山の普門寺の枝垂れ梅は毎年のように
開花の時期に訪れている。
暖冬だったりした年は満開時を見逃したこともある~~~

普門寺の境内には2本の老木となった枝垂れ梅があります!!!
毎年梅の花咲くころには散策がてらに訪れていて、
今年はちょうど見ごろの時で天候も良くて幸運でした!!!
この日は訪れている人は他には誰もいませんでした。












(画像は2月20日撮影)

河津桜が見頃になりそう!!!

2023年02月20日 | ぶら~り散策
あちこちから桜の便りが届きそうですが、市内でも
河津桜が咲い始めてもう少しで満開になりそうだ!!!

と云うことで、この日は相模川自然の村公園と
上大島中州へ出かけてみました・・・

上大島中州の河津桜は今月末頃が見ごろになりそうです~~~
いつもの散策コースですが、足に負担を掛けないように
ゆっくりと歩く・・・
小倉橋下流のリニア橋梁工事も進んでいるようです・・・








次に相模川自然の村公園へ向かいます~~~
ここの河津桜の開花状況は同じくらいで
満開になるのはもう少しですねぇ~~~








次に隣の「古民家園」に向かいます・・・・
この日は日曜日でもうすぐ「ひなまつり」と云うことで
「ひなまつりと紙芝居」が行われていました。

古民家の中では子供たちやお母さんが紙芝居を
熱心に聞き入っていました~~~
展示されているひな人形は相模田名民家資料館で
保管しているものです・・・

係りの人の話では、紙芝居は女子大学生の
ボランティアのかたが協力して行っているとの
事でした~~~






(画像は2月19日撮影)